• ベストアンサー

マイクについて

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

No.2です。 No.3のiBook-2001さんのご紹介の奴も、考えないでもなかったんですけどね(^^ゞ 一応は「ご予算一杯」から攻めるかな…と、勝手に単純に思ったのと、野外録音でステレオペア据えるのは状況によってはやっかいなこともあるので、質問者の方の『録り方』次第かなと… その意味で、比較的『潰しが効く』のは、多分No.1さんも御同様だと思うのですが、ワンポイントステレオマイクかなぁ…という判断からの勝手な推薦です。 例えば、鳥の声や虫の音、せせらぎの音…なんていう「自然環境音」系を、いわば『待ち受け録り』…つまり、ええ音の録れそうな場所に機材を据えて、ある程度長時間を覚悟でレコーダーを回しっぱなしにして録る…みたいな録り方に主眼を置くなら、ステレオペアは有りだと思います。 そうなると、予算一杯の方向性では、私ならこちらを勧めますが、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT5%5E%5E これは単純に趣味の問題(^^ゞ。 MC10STも、ショックマウントホルダーはなかなか良い出来で捨てがたいし、セットに入ってるステレオバーも頑丈でセッティングの自由度が高く、使い勝手がよいです。 個人的には、MC10STの付属品と同等のものがNT-5にセットされてれば、鬼に金棒なのにな…などと思う所。NT-5でMC10STの付属品群と同等の事を考えたら、これだけ要りますし http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E23510%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESM4%5E%5E こういうものをバラで持って行くのとケースに収まるのとでは、野外でのセッティングにもいろいろ影響はありますからねぇ。 あと、これはワンポイントマイクでも『待ち受け録り』なら同じですが、マイクスタンドは必須です。 また、ステレオペアマイク2本で、手持ち振り回し録音をするとなると、ショックマウントホルダーは必須ですね。 で、ある程度の距離から『狙い録り』や、手持ちで移動音源の『追い録り』をすることもあるなら、これはワンポイントマイクの方が有利な事が多いです。 音源に近づけない位置から特定音を狙うなら、また荷物になりますが(^^ゞ、例えば『竿竹』使って狙いに行くこともあるのかなと。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E23750%5E%5E そうなると、ワンポイントマイクでないと操り切れませんしね。 で、距離は離れてても十分な音圧が得られる場所から、移動目標を追っていくなら、超指向性のマイクをピストルグリップで追っていく方が楽です。ステレオペアでは、なかなか難しいです。やってる豪傑も多いですけども(^^ゞ MS式ワンポイントマイクは、自然なステレオ感という点ではXY式やステレオペア式に劣る点があるのは否めませんが、XY式やステレオペアでは、マイクの据え方が適切でない(野外では、わかっていてもできないことがままある)と、音場中央の音をきれいに捕らえきれない事がままあります。 XY式のNT-4をスタジオやホールなんかで使う時には、先に「最適に録れる場所を探す」という事前準備で十分にカバー出来るんですが、野外ではどうかなと…ここが、一つの決断のポイントになりますね。 「どんな環境でも、多少のステレオ感云々より、自分の狙った欲しい音は確実に捉えたい」という点に重きを置くなら、私は最初の一本は超指向性モードのあるワンポイントステレオマイクでしょう…という考え方です。 「待ち受け録音主体で、自由度の高いセッティングで思い通りの音場感を得たい」に重きを置くなら、XY式かステレオペアが良いです。 この場合、「荷物量を減らす方向が大事」ならXY式、「多少機材が増えても良い音のためには苦はない」ならステレオペア式…というのが、選択の方向性になるかなと思います。

ms07phs
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございます。ワンポイント、ペアともに甲乙つけがたいのですが(それぞれの良さや不向き)、両方買う事が手っ取り早い解決でしょうが、 初心者が使う事でしたらワンポイント方式ですかね? あと、質問が変わり申し訳ないのですが、ワイヤレスマイクなんですが、インタビューなどの取材用としてWRT-850とWRR-861(何れもソニー製)があるのですが、これらの良さを十分に引き出せていないのが現状です。 勉強不足で申し訳ありません。テクニックやアドバイスなど頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • マイクについて

    マイク選びについて悩んでいます。 候補は 1.ワンポイントステレオマイク 2.指向性マイクのペア(ステレオで) 3.指向性マイク(モノラル) 4.超指向性ガンマイク(モノラル) 目的は屋外で鳥や虫の鳴声など自然音を録音したいと思っています。 録音機材は業務用でファンタム搭載の物を予定していますがまだ購入していません。 候補にはモノラル、ステレオ混在ですが一番重視するのは音のクオリティです。 以前にDATやMDとワンポイントステレオマイク(定価3万前後)を使い録音しましたが、鳥の声などが小さすぎてノイズばかりが目立ち納得のいくものがとれませんでした。 ある程度はPCでの加工も考えてはいますが出来るだけ良い状態で録音したいです。 アドバイス・お勧めマイクを教えてください。 ちなみに予算は3万円前後です。

  • ウインドジャマーについて

    ウインドジャマーについてお聞きしたいのですが、ウインドジャマーをマイクに取り付けると風雑音を効果的に低減すると取説に書いてあるのですが、室内の場合もウインドジャマーを取り付けていた方がよいのでしょうか? また、ウインドジャマー取り付けた時と取り付けない時の音のクリアさなどは違ってくるのでしょか? よくわからないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • iPod用集音マイク

    iPod用の集音マイクのオススメを教えてください。 屋外での使用を目的としています(ノイズを出来るだけ抑えて録音したいのですが)。 sonyのECM-719等が良さそうですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイクのノイズが消えない

    sonyのHDR-HC1にRODE社のNTG-2をhosaのXVM-101で繋いで使用しています。 しかし、「ジー」「サー」のような音がどうしても入ってしまいます。 少し、離してみたり、ウインドジャマーもつけてみたのですが、消えません。 どうしたら、このノイズ?は消えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ステレオミキサーはあるのにマイクからの音声が入りません。

    ステレオミキサーはあるのにマイクからの音声が入りません。 OS:富士通 Vista Home Premium 型名: FMV-BIBLO NF / B50 色々調べて、無効なディバイスを表示などのチェックを行い、 ステレオミキサーは出てきたのですが、 既定値に設定するとどうやらマイクの音声が入らなくなってしまうみたいなんです。 Skype音声テストサービスで動作を確認してみたのですが、 PCの音しか録音されていませんでした。 ・ニコニコ生放送でSkypeの相手側の声とマイクの音声を同時に放送したいのですが、 現状の場合はスピーカーからの音を直接マイクから拾わないとできないのでしょうか? ・ミキサーの購入も考えていますが、 知識がないのでどれを買っていいかわかりません。 予算的にも高価な物は買えないので最低限でPC音マイク音を同時に放送できる物があれば詳細をお願いします。 長ったらしくなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • ライブのマイクに関する質問

    ライブなんかするときはボーカルはマイクでうたいますよね? (当たり前だけどwww) ぼくらも今度発表会でライブをするんですがマイクがボーカルの声だけじゃなくギターやドラムやらの音も集音しちゃうからボーカルの声が聞こえなくなってしまいます。 去年も他のバンドがそれで全然声が聞こえませんでした・・・ ボーカル音を大きくするようないい方法はありますか? 自分たちでもギターの音を小さくしたりマイクの音量を上げたりしてるんですが音を小さくしてもあまり意味がないしマイクも高価なものじゃないので・・w ないかアドバイスはないですか?

  • 自主映画に使う集音マイクについて

    自主映画に使う集音マイクについて こんにちは。僕は中学生で、友人と自主映画を製作することになりました。 僕たちは中学生で、予算にも限界があります。ですので、カメラも恥ずかしながら、激安のホームビデオを使うのですが、音にはこだわりたいのです。 撮る場所の多くは室内ですが、少し屋外でも撮る予定です。 最低でも1万円程度できれいに集音する方法はないでしょうか

  • 海辺で録音時の注意

    海辺で環境音をマイクで録音を考えていますが、 潮風などによる塩害対策はどうすればいいのでしょうか? ウインドジャマーをつけていてもやはり塩害は進行するのでしょうか?

  • SONY Handycam 集音マイク

    SONYのDigital Handycam(DCR-PC105 NTSC)を使用しています。これでビデオ撮影をすると、遠くの声が録音できていません。周りが静かなので3~4m以内ならそれなりに音声が入ってくるようですが、5m以上とかになるとほとんど何をいっているのかわからない状態です。 詳しい仕組みなど何も分からないのですが、こういった問題を解決するためには「集音マイク」なるものを購入すれば良いのではないかと考えています。例えば、よくTVなどでも胸元に小さなマイクを取り付けていますが、あれがいわゆる「集音マイク」というやつなのでしょうか? [SONY 集音マイク]というキーワードでgoogleすると、そうではなくてもっと大きいマイクが(商品画像として)出てくるのですが、おそらくそれはビデオカメラに直接取り付けて音を拾う仕組みなのですよね? 要するに冒頭に述べた「SONYのDigital Handycam(DCR-PC105 NTSC)」に対応した製品でどのようなものを購入すれば、離れた所からでも音を録音できるのか教えて欲しいのです。

  • オンラインでの楽器演奏マイクを購入検討して

    オンラインチャットでの楽器演奏マイクを購入検討しています。 何度かエレキギターのオンラインレッスンを受けている(Skype上で)のですが、エレキギターの音をより良い音で先生側に伝えたいと思い、ステレオマイクの購入をい検討しています。 またウェブカメラでエレキギターをカラオケバッキングに合わせて弾く、簡単な動画撮影にも使用したいと思っています。その場合は単純にPCのマイク端子にマイクのケーブルを差し込めばよいのでしょうか?また、ウェブカメラのマイクを使用しないで別途良いマイクを使用するため、マイクの集音率が上がりPCのスピーカーと共鳴してハウリング?(キーンとなるおと)などは出たりしますか?そうなるとレッスンにならないので・・・またモノラルマイクとステレオマイクとあるようですが、モノラルの方が臨場感の無い音になるのですよね?オンラインの楽器レッスンですとステレオの方が良いですよね?ギターの音だけでなく、カラオケに合わせて演奏することもあるので・・ 今検討しているマイクは以下です。 SONY ECM-MS907 http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-MS907/ AT9941 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=300 SONY ECM-PCV80U http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/ 以上です、どうかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう