• ベストアンサー

玄関の軒先:植木鉢の受け皿は必要?

noname#103206の回答

noname#103206
noname#103206
回答No.2

殆どの場合、必要ありません。 それは常時底から水をあげている様なものです。 水遣りの基本は「表面が乾いたらたっぷりと」です。受け皿を使用すると、いつまでも表面は乾いてこないのでは? 私が受け皿を使用するのは、室内の観葉植物と、挿し芽をする場合と、上から水をあげると流れてしまうような小さな種を撒いた時くらいです。

masacky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのとおりです、表面が乾いていることはないようです。

関連するQ&A

  • 植木鉢の裏側の穴

    とっても大きな植木鉢を買いました。 裏に穴がひとつあいています。 雨が降ったり水をやったりすると、泥水がそこから流れないか心配です。 小さな鉢なら、受け皿みたいのをすればいいと思いますが、 とっても大きな鉢の場合は、その穴から流れ出る泥水はどうやって防げばいいですか?

  • 玄関のタイルのシミが取れなくて困っています。

    玄関のタイル(1辺が30センチで、表面がザラザラした正方形のもの)の上に植木鉢を直置きしていました。 いざ、植木鉢を動かしてみると、円状のシミが。受け皿を敷かずに水をやり続けたことが原因だと思いますが、元に戻すことは可能でしょうか。 (築1年強、置いていた期間は半年未満、場所は玄関のドア付近で外側ではなく室内側、範囲はそのタイル1枚分です)

  • フラワースタンド(リング型)受皿どうしていますか?

    賃貸のベランダなので鉢底から流れる水が気になります 主に蒸れと虫の住み着き防止のためにフラワースタンド(リングが上下に繋がった植木鉢をはめるタイプ)で上げ底しているのですが、その下に受け皿を置くのは見た目的にちょっと間が抜けてると思うのです、また地面についてるほうの輪に結構水がたまるので錆びの影響も気になります 受け皿がつかえるよう、植木鉢をはめるタイプではなく、置くタイプのスタンドに代えるほかないでしょうか? 皆様はどのようにしているのか、よかったら聞かせて下さい、宜しくお願いします。

  • マンションの鉢植えの水やり

    我が家のマンションには、ベランダの他に、屋根1戸分のテラスと玄関が広いポーチになっています。 家内は、鉢植えが大好きで、それらをあわせると数十個の植木鉢が置いてあります。 さておたずねしたいことは、その植木鉢に冬になっても毎日水をやらねばならないものでしょうか。 植木の土は湿っています。 私は乾いてきたら水をやったらいいのであって、湿っている間はやる必要はないと主張するのですが、聞き入れてくれません。 土に直に植えたものと違い、植木鉢の土はすぐ乾いてしまう、毎日やらないと駄目だといいます。 夏ならともかく、冬はやりすぎると根腐りをするぞというのですが納得しません。 そのくせ、水やりが億劫だと嘆きます。 さて土が湿っていても毎日やらねばならないものか、2、3日に一回でいいのかどうか、ご質問させていただきたいと思います。

  • 大きな植木鉢を安く作る方法

    実家に帰省した際、玄関が寂しかったので木や花でも植えればと母に相談した所、木なら植えたいけど植えたい木が大きな植木鉢を必要としているので諦めているといいました わざわざ高い鉢を買ってまでする事じゃないと言われました こうなると僕が買って行ってもすっきりした気持ちで受け入れてくれないと思います 僕は大きなテラコッタの素焼き鉢をプレゼントしようかと思ったのですが高価なのでそんなお金があるなら貯金しなさいと言われます いろいろ僕も考えたのですが廃材などで枠を組み中に土を入れて使用すると時間が経てば腐りますし、ポリバケツの様な物を廃材でデコって見せるような手法が良いのかなどや、、、 自分で何かしら体験談のある方がいらっしゃいましたらお話をお聞かせ下さい スペース的に50センチの150センチと30センチの80センチで深さは80センチは取りたいです

  • 植え木鉢の花や木を枯れなくする方法は?

    ホームセンターで買った花や木を自分で家の大きな植木鉢に入れ替えて鑑賞しています。(屋外) でも枯れることがあります。(花の場合はつぼみのまま枯れる。)  水は雨が基本ですが、晴天が何日もつづく場合やります。  肥料は腐葉土なので特に与えません。 枯れなくするコツがあれば教えて下さい。

  • ほおずきを大きな鉢に移し替えるには?

    ガーデニング超初心者です。 10日ほど前、ほおずきの鉢植えを購入しました。 我が家はマンションなのでベランダで育てています。 (簡単に育つと聞いたので ^^; ) その鉢植えは直径14~5センチほどで背の高い鉢に植えてあり、 背の高いほおずきが植えてあるのでグラグラして不安定です。 風が強いと倒れてしまいそうなので 大きめの植木鉢に移して安定させたいのですが方法が分かりません(ToT) ただ土を足してあげるだけでよいのでしょうか?? 根を切ったりとか土を混ぜるとか、やり方があるのでしょうか? 移し替える方法とその際必要なものを教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 鉢底の給水スポンジ

    いただきもののクレマチスの鉢植えを屋外で管理しようと思います ラッピングをすべてはずしましたら鉢底穴から吸水スポンジが出ていました 鉢受け皿の水を下から自動的に吸い上げるようにしたもので売れるまでの管理対策だと思います このまま屋外に置くとスポンジを通して菌が入ってきそうな気がしますがそのままにしておいてもよいのでしょうか あるいは引き抜けますか ?引き抜けるのでしょうか それとも外に出ている部分を切り取りますか 

  • 植木の水が下の階のベランダに。。!

    ベランダの植木に水をあげたとき、鉢受け皿から水がこぼれて下階の方のベランダへ伝い落ちてしまったんです。 身を乗り出してみてみたら、下階の方の洗濯物に少しかかってしまったようでした。あと、ベランダも一部濡れてしまってました。 気温のせいもあって、下階の方が帰宅された夜中には、ベランダも洗濯物も乾いたようでしたが、やはり植木にあげた水ですし、洗濯物が汚れてしまったんじゃないかと、心配しています。 何度か下階の方の部屋を伺ったのですが、ずっと留守で。。。 ”洗濯物を汚してしまっていたら、連絡をください”みたいな、手紙を書こうかと思っているのですが、皆様どう思われますか??

  • 外玄関に置く鉢植えのオススメは?

    南玄関の脇に、鉢植えを置こうと思っています。 一戸建てで、大通りから一本入った通りに面しており、 道路から5mくらいで玄関ですが、道路からは丸見えです。 ですので、将来的には大きく(2m位でしょうか?)育つような樹で、 できれば常緑、虫がつきにくく、小さい子供がいても問題ない、 とわがままですが、オススメがありましたら教えてください。 道路から玄関までに間には、植木屋さんにお願いして、 ソヨゴをシンボルツリーとして、少しナンテンも植えてもらう予定です。 ほんの小さな庭というか土部分ですので・・。 鉢植えを置くスペースの上には少しだけ2Fのベランダがかぶっていて、 半分屋根があるような状態、日当たりはかなり良いです。 外水道がすぐそばにあるので水遣りは不便ありません。 その他情報が必要でしたら補足しますので、何かオススメありましたら教えてください。 よろしくお願いします。