弁護士の着手金返金について

このQ&Aのポイント
  • 相続の調停をするために内容証明書を送り、相手の税理士に相続税の申告書を出すように依頼したが、出せないとの回答があり、以前相談した弁護士に頼むことになった。
  • 弁護士が相手に手紙を出す予定で、事前にファックスで内容を確認して送ることになったが、ファックスの連絡がないため、弁護士に電話をしたところ、忙しいとの回答があった。
  • 急いでいるため解任したいが、着手金は全額返ってくるか心配であり、書類はすべて準備してあるが、動きが全くない。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士の着手金の返金について

相続の調停をする為、相手に内容証明書を送り その後すぐ相手の税理士に相続税の申告書を出して下さい と電話しましたが「出せない」との事で 自分達ではこれ以上無理なので 以前相談した弁護士に頼む事になりました。 全てお話しし、こちらが急いでいる事もあり 弁護士が1週間位で相手に手紙を出す運びとなり その前にファックスで私が内容を確認して よければ送るとゆうことになりました。 それから2週間以上待ちましたがファックスも 何も連絡が無いので弁護士に電話しましたが 「忙しくて」との回答でした。 私は来週中には出して頂けますよね??と電話で 話だけしましたがそれから1週間以上、今だファックスはありません。 急いでいるので解任したいのですが こちらから言うと着手金は全額返ってきますか? 書類はこちらがすべて用意揃えて預けてありますが 全く何も動いて頂いてません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.1

弁護士会に、状況を説明して、苦情を申し立てして下さい。 原則、着手金は返還されませんが、弁護士が依頼人に怠慢等で損害を与えた場合には別になります。

関連するQ&A

  • 弁護士とのトラブル

    8月におばが亡くなり、おばのお手伝いさんに連れられ、東京の弁護士のところへ行きました。財産調査の委任状にサインをし、田舎に帰り2週間して 再度上京し、納骨費用をおろそうと弁護士に預けた会社名義の預金通帳でお手伝いさんにおろしてもらいましたが(私達が相続人だと確定できてないからお手伝いさんでないとだめとの事)その際着手金ということで200万円を了解もなしに取られました。最初にそのような費用の説明はなかったので 信用できなくなり、解任しました。それからは着手金なので返せないと言われ、預けていた貴重品すべて返還してもらいに上京した際、50万は返還し てもらいました。が、弁護士にしてもらったのが相続人確定のみです。高いとも思いますし、納得いかないので紛議調停申し立てをしようと思いますが どうでしょうか?

  • 弁護士の着手金について

    友人(男性)が調停離婚を考えています。協議が不調のため、弁護士を代理人として、家裁での調停を依頼する方針です。なお、弁護士への着手金として、おおよそ、30万~50万円が必要なことは本などで調べているのですが、相手に対する慰謝料の請求額が300万円ほどの場合は、着手金の目安としてはどの程度が妥当でしょうか。50万円を請求された場合、その弁護士に依頼するか否か、友人は迷っています。なお、離婚理由は夫に対する妻の「悪意の遺棄」に相当するものと主張する考えです。弁護士は、大変に親身に話を聞いてくれるので、全面的に信頼はしていますが、やはり、慎重に決めたいと考えています。 ご意見頂けると幸いです。アドバイスお願いいたします。

  • 弁護士費用一部返金は可能か

    裁判と言っても家庭裁判所の調停なんですが 相手方が先に弁護士を立ててしまい 第一回期日までに電話やファックスで少し交渉しましたが素人では相手にされない感じの為致し方なく私も弁護士を立てて12万円着手金を支払いましたが 家庭裁判所は相手方に弁護士が付いてる以上話し合いの意味がない(円満調停です)と一回打ち切りになり 私と弁護士の委任関係は調停終了迄となっています ただ横に座って付き添いだけで12万 現在は慰謝料及び財産分与の交渉を相手方弁護士としてもらってますが 家庭裁判所は3回~6回のつもりでいたので 1回なので返金はないですか? 『交渉してみれば』的回答は不用です 正当かどうか?

  • 弁護士へ着手金を支払うと何処までがその金額の依頼分になるのですか?

    今回、相続の件で初めて弁護士に依頼をした者です。 着手金を即日支払ってから、今日までで約1年が過ぎます。 現在は、調停中の流れまでになっております。 弁護士と打ち合わせをしたのは、依頼当初の3回だけで、後は電話のみです。(それも3ヶ月に1回位のブランクがあります) 調停になっても事前の打ち合わせなく現地集合でご一緒して頂くだけです。 僅かな待ち時間の間に話をするだけです。 こちらも弁護士に相談をマメにしたいと思っても相談範囲の時間、回数が、判りません。 1度だけの着手金だけでは、足りないからなのか? と月日が経つにつれ、変に遠慮が生じています。 (調停費用は、追加で支払いました) 追加料金を支払うのが、あるのか? もし無くても、 何処までの期間が、着手金の範囲なのか? (例えば、1時間=¥10,000の相談料みたいに決まりが、あるのか?) 調停終了後、打ち合わせ等をしたいと思って「食事でも。」と お誘いしてもそれにも応じてくれません。 そこには、料金が絡んでいるからなのでしょうか? もっと弁護士と密に相談し合えるものと思っていたのです。 ビジネスライクに表示してくれた方が、楽なんですが、直接は、聞けないので、こちらで質問させて頂きました。 相談したくて、弁護士を頼んだ積もりでしたが、コミュニケが取れずに 大変悩んでいます。 調停も後3回です。 問題が解決されるまでの今後の弁護士との接し方も教えてください。

  • 弁護士に着手金を返還してもらいたい

    先ず、私は当事者ではありません。内容は全て母からの伝聞であることを断っておきます。 母が詐欺にあってしまい、六日前に弁護士と契約し、着手金を支払いました。(金額に問題はありません) 本日までの弁護士の対応が、不信感を持つ内容であったため、任意契約を終了したいと思います。 委任契約書には、「解任、辞任等の理由により中途終了した場合には、受領済みの費用の請求ができる(一部省略)」とあります。以下に詳細を述べますので、この場合どの程度の請求ができるのか、そもそも請求ができるのか、をご教授お願いします。 0.事件の概要 投資詐欺に分類されると思います。信用のある金融会社を装い、金融商品を勧められ、購入しました。 事件は訪問で受けた説明と、契約書の内容がまったく違っていたため発覚しました。急ぎで弁護士と契約し、なんとか母・弁護士・詐欺師の3者で話をする機会を設けましたが、その対談で詐欺師は「詐欺ではない。返金はできない。」の一点張りでした。法律上拘束することもできないのでしょう、そのまま何も進展が無く対談は終わり、詐欺師は帰って行きました。 あとは弁護士に任せるということで、現在に至ります。 1.弁護士が行ったこと  ・ 3者対談に参加     具体的には、相手が詐欺師だという弁護士側の理解と、相手の出方、詐欺会社側との通話     「契約は無効なので、返金してください。」と相手側に伝えたが断られました。  ・ 銀行口座の凍結     銀行にファックスで書面を送って凍結させたとのこと。  ・ 差し押さえ(?)の手続きについての説明     この手続きをすれば、交渉が有利に進むとのことでしたが     追加で費用がかかるとのことで、辞退しました。 あとは、「粛々と法律に則り対応します。」とのことで、具体的に何をしているか伺っていません。 2.弁護士に不信感を抱いた理由 ・ 人物の印象 知り合いの弁護士から紹介されました。 契約時に、十分な説明を受けていない状態(差し押さえの追加費用は聞いていなかった)で、「着手金を払わないならこれ以上時間は裂けない。」と言い、高圧的な印象を持ちました。時間が勝負と言われたのと、他に頼る弁護士がいなかったため契約を決めました。 ・ 3者面談での対応 具体的な交渉を行っていませんでした。相手側と連絡が取れなくなる可能性が高いのにも関わらず、相手側が返金を行わない場合の話をしなかった。また、相手の身元確認に免許書を目視で確認したのみで、控えをとりませんでした。 ・ なかなか連絡がつかない 携帯電話の番号を聞いても断られ、事務所経由で連絡を取ろうとしてもなかなか連絡がつきません。 「この案件はスピードが鍵です。」と説明を受けたのに、連絡が取れないため話が進みません。 具体的には、面談後の5日間で2回電話が繋がったのみ。 ・ 本当に銀行口座を凍結させたのか 「書面1枚で凍結できます。すでにファックスで送りました。」と聞いているが、本当に凍結できたのかわからない。銀行側に聞いてみた所、「警察の要請がない限り凍結はできない」との回答。ここで、被害届を出さなければならないことを知りました。 ・ こちら側に指示がない あとは弁護士側で処理するとのことで、被害届についての話も全く聞いていなかった。交渉の材料に使うのかもしれないが、出さないようにという指示もなかった。詐欺にあい、人間不信になりやすい心境であることを考えた対応をしてほしかった。 長くなりましたが、以上となります。母は、「詐欺で盗られた分の返還は諦めた。弁護士に不信感が増すばかりだから契約を解除したい。」と言っています。不信感という理由で契約を終了するのも勝手だと思いますが、着手金が戻ってきたら、そのお金を使って気分を切り替えたいそうなので何とか応援したいと思います。そのため、私が母に付き添って弁護士と交渉することになっていますので、お力添えをお願いします。

  • 着手金と報酬金

    以前こちらで相談した者です。 相手の方の電話や手紙が嫌だったのと、家族に危害を加えられるかも・・との事で早く解決したくて弁護士に相談しました。 弁護士への着手金は6万円ほど。 弁護士の方も長引くのが嫌なら慰謝料を払って済ませたほうがいいのでは?との事だったので弁護士を通じて15万円の慰謝料を支払いました。 相手の方には内容証明郵便ではなく覚書という形で配達記録で書類を郵送するとの事でした。 今回一応解決したということですべての書類などと一緒に報酬金5万円の請求書、費用明細書、などが送られてきました。 他の方のご相談などを見るとお恥ずかしいくらい小額なのかもしれませんが、私の着手金、慰謝料はどのようなものだったのでしょう? 弁護士の方は一度相手に覚書と口座記入の用紙を送り、 こちらに弁護士事務所に慰謝料を送るよう手紙を送り、 弁護士事務所から相手の方に慰謝料を振り込んでくれました。 今後も相手のほうから何かあったら弁護士事務所に連絡してくださいとの書類もついていたので頼もしい限りではあるのですが・・・。 費用明細書には着手金のことが書かれていなかったので(事務所で事務の方に相談料などで支払った1万円などは書かれていました)良くわからなくて。 いろんな書類は事務の方から渡されたのですが着手金は弁護士さんが用紙を直接渡しました。 報酬金は相手との間に立ってくれた料金、今後も立ってくれる料金かと理解しています。 着手金や報酬金はどのような基準で決められているのでしょう? 相談のとき以外はすべて郵送か受付の女性からのお電話ばかりだったのでなんとなく弁護士さんと距離があって明細書に着手金が書かれていなかった事など聞きづらいです。ご存知の方教えてください。

  • 弁護士の解任

    弁護士Aと委任契約をしました。 ここに至り 信頼できないので 解任したいと思っています 経過は次の通りです 発端は 民事トラブルです 双方で話し合っていましたが いきなり相手方委任弁護士Bから 内容証明が届き「今後は当事者間での話し合いはしない」とのことでした。 そこで こちらも弁護士Aを立て 委任契約をし 着手金と経費を支払いました Aは入金後に 弁護士Bに対して受任通知を発送すると言っていたのですが その後 ひと月音沙汰が無いので問うと「発送し、連絡をとったが 弁護士同士(AとB)の話合いも拒否された」と報告を受けました。(不信の始まり) そして相手方と話し合いを持つためには「民事調停しかない」とAに言われ 調停をすることを了承しました。 そして調停に向け 当方弁護士Aが「2W後までに申立書を書く」と言いましたが ひと月たっても連絡が無く「どうなったか」と留守電に入れておくと 数日後やっと電話がかかってきて「まだだ」といいます 「いつまでにできるか」と聞くとまた「2W後」と言われ またひと月待っても出来上がらず また問い合わせると  数日後にやっと「まだだ」と連絡が・・・。 そして またひと月・・・。期日が守られることがありません。 「期日を守るように」伝えると 「体調不良だ」と嫌悪感を露わにし  その後からは ギクシャクです しかしどうにか やっとできた申立書を見て愕然 誤字、脱字、不明な文章が 4ページ中 50か所あり ただただ情けなく・・・そこから進んでいません。 弁護士Aの技量を見極められなかったとはいえ まだ申立書も出せていない状態で 今後に対して不信、不安が募るばかりです 以上のように この半年で弁護士Aがしたことは    当方のとの数度の面会(事の説明)   相手方弁護士Bへ受任通知発送   上記間違いだらけの申立書作成(修正を依頼中) だけです。 申立書が完成する前(もう修正を依頼したので) または調停になるまえに解任 または 解任せず辛抱する (心は解任に傾いています) 手持ち金が少ないので着手金の一部でも 取り戻したいのですが 委任契約書の 「中途解約」の項に 「解任、辞任、または継続不能により中途で終了したときは 乙(弁護士)の処理の程度に基づき弁護士報酬の全部もしくは 一部の返済を行うものとする」と書かれてあります 今回の場合、「処理の程度」はどのように判断されるでしょうか? また 返戻は可能でしょうか? 相手は法律のプロなので 言いくれめられないようにするには どのように主張すればいいでしょうか 回答、よろしくお願いします。

  • 弁護士との契約をやめたい!

    遺産相続で、親戚内でゴタゴタが起こり、弁護士を雇いましたが、 早い話が、かなりの高額の契約をさせられてしまっている様子なのです。 普通、遺産相続の場合、着手金が40万円くらいからが相場だと後でわかったのですが、 100万円とられています。 また、成功報酬型での契約になっているのですが、よく読み返してみると、当初、 口約束していた内容とかなり違っていることが解ってきたりしました。 調停などが進んではいるのですが、もう、彼等に弁護を依頼し続けたくありません。 どの段階でなら、弁護士を切ることができるのでしょうか? 着手金は帰ってこないにしても、これ以上、むしり取られないようにもう、切ってしまいたい のですが、それは可能なのでしょうか? 専門的な分野で、素人には分りづらいので、言いなりになってしまいたくありません。 もう、あの弁護士事務所には関わりたくないのです! 教えてください。お願いします。

  • 弁護士によって着手金費用が違いすぎるのはなぜ。

    ある紛争でふたりの弁護士に相談しました。内容はまったく 同じ質問です。 ひとりの弁護士は自分の名前の入った事務所名で 個人事務所を運営している方です。(以下Aさん) もうひとりの方は○○総合法律事務所というところで働いている 弁護士のひとりです。(以下Bさん) おふたりの弁護士にひととおり相談したあと、 代理人として交渉していただくための着手金に ついて確認したところ、 Aさんは、着手金:30万 成功報酬:30万 Bさんは、着手金:10万5千円 成功報酬:10万5千円 という回答でした。 着手金は、代理人としての 内容証明の作成や相手方弁護士との交渉の費用に なるかと思いますが、弁護士によって費用にこんなに 開きがあるのに驚いています。 Aさんは、金額が高いから一生懸命やってくれて、 Bさんは、金額が安いから親身になってやってくれない という認識でよろしいでしょうか?

  • 弁護士、解任の際

    弁護士と委任契約して着手金も払いました。しかし、契約の時に全てかかる代金の金額の約束をした筈なのに、委任契約後に、「今回の案件は、当初の契約のでは出来ないので、追加料金を頂けないと出来ません」と言われました。 成功報酬もとんでもない額を提示されて、まだ、契約して1週間で何もしてくれてはいませんが、すでに信用も出来ないので、解任したいです。 払えないと言えば、手抜きの弁護になりそうだし。 この際の解任になれば、諦めてはいますが、着手金は戻りませんよね? とりあえず、契約後に、契約内容と話が変わってくるので、先が不安で解任したいです。 クレームは、弁護士協会に連絡すれば良いのでしょうか? それとも、連絡しても意味は無いでしょうか?