• ベストアンサー

斜面を下る物体の運動について

中学3年です。 斜面を下る物体の運動についての質問です。 物体の衝突時の速さは、 高さは変えずに 物体の質量を変えた場合も 同じになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252183
noname#252183
回答No.2

■垂直落下 垂直落下では、(空気抵抗を無視すれば)重いものと軽いものは同じ速さで落下します。 「それでも地球は回っている」と言ったガリレオが、ピサの斜塔で実証=実験で証明=した伝説が有名です。大小2つの球を同時に落としたら、2つ並んで空中を落下して行き、同時に着地した、と伝えられています。 落下する物体には重力だけが作用しており、他に力が働かないので、下図の一番左の黒矢印のように、物体はどんどん速く落下していきます。 最初は1秒間に5mだけ落下し、次の1秒間に15m(最初からだと20m)落下し、次の1秒間に25m(最初からだと45m)落下し、次の1秒間に35m(最初からだと4秒間で80m)落下します。(数字は近似値) つまり毎秒10mづつ速くなって行きます。 この割合を「加速度」と言い、高校と大学では、加速度を使って力を求めるような計算を沢山やらされます。 並べて落とした2つの物体は、重いものも軽いものも同じ速さで落下する、とは、同じ加速度でどんどん速くなって行きながらも、どの時点でも2つの速さが等しいと言う意味です。 ■斜面落下 下図中央の斜面ABを物体が滑(すべ)り落ちるとき、(空気抵抗と摩擦(まさつ)抵抗を無視すれば)重いものと軽いものは同じ速さで滑り落ちます。重いのと軽いのを2つ同時に滑らせれば、並んで滑っていきます。 落下中の物体に働く力は、「重力」(赤)と「垂直抗力(こうりょく)」(緑)の2つだけです。(「重力」は、地球の万有引力が地上の物体に及ぼす「力」です。) この2つの力を合成すると、「合成力」(紫)1つに置き換えることができます。 合成力は斜面に沿っており、物体は合成力の方向に滑り落ちて行きます。 重力と合成力が作る直角三角形は、斜面のABCと同じ形状です。(形が同じで大きさが違うことを「相似(そうじ)」といいますが、中3で習うかな?) 赤矢印の重力の長さは、実は質量に比例して長くなります。(重力=質量×重力加速度) 赤が大きくなると、直角三角形が相似なので、緑も紫も同じ割合で大きくなります。 合成力(紫)が大きくなったので、重いものも軽いものと同じ速度で滑り落ちることができます。(下図右) 斜めに落ちていく場合、物体を引っ張る力は紫の矢印で、この矢印の長さは角Bが緩(ゆる)いほど小さくなりますから、角Bが小さくなるほど、滑り落ちる速さは小さく(遅く)なります。 ■斜方投射(高校用) 物体を斜め上の空中に放り投げる「斜方投射」はこれとは事情が違います。 落下を実質的に妨害する垂直抗力がないので、鉛直方向だけ考えれば「鉛直投射」と同じ運動をします。 ■慣性(高校用) 質量が大きい(重い)ものほど、外から力を受けても簡単には加速や方向転換しないぞ、と抵抗する性格をもちます。 同じ加速度を得ようとしたとき、質量は力に対する抵抗力として働く、と解釈できます。 質量のこの性格を「慣性(かんせい)」といい、この性格を強調する場合は、ただの質量を「慣性質量」と呼び換えます。

その他の回答 (1)

  • sky-plane
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.1

物体の質量以外は変えずに空気抵抗も無視できるものとすれば、すべての物質にかかる重力はすべて等しいとされています。 つまり、物が落ちていく速さに差はないということです。(空気抵抗無視の場合) この場合も同様で坂を下るときの斜面との摩擦や空気抵抗などを無視できて物体の質量以外変えなかった場合は速さは同じになります。 つまり、衝突時の速さも同じになります。

関連するQ&A

  • 斜面をすべる物体の運動

    教えてください。 斜面をすべる物体の運動の問題です。 物体がひとつの時は何とか理解できたんですが、その物体の上にもう1つ物体(質量は同じ)がのっている時の運動のようすが分かりません。 特にθ(しーた)が大きくなって両方とも動き出したときの力の関係が全然わかりません。 どなたか分かるもしくは詳しく解説しているページをご存知の方どうぞお願いします。 

  • 斜面を下る運動

     すみません、中学3年の理科についての質問よろしいでしょうか。  斜面を下る物体の運動のグラフについて分からない部分があります。参考書などを見ると、時間と速さのグラフは原点を通り比例していますが、時間と移動距離のグラフを見ると曲線になっていました。  なぜ曲線になるのでしょうか。    それともう一つ、 「位置エネルギー…高いところにある物体がもつ。  物体のある高さ×物体の質量 に比例する。」 「運動エネルギー…運動している物体がもつ。  物体の速さ2乗×物体の質量 に比例する」  こうも書いてあったのですが、それぞれ「物体の高さ、物体の質量に比例する」、「物体の速さ2乗、物体の質量に比例する」ではだめなのでしょうか。  教えてください。宜しくお願いします。        

  • 斜面上にある物体の運動

    水平面と30度の角度をなす斜面にそって物体が滑り落ちる場合物体が動き始めてから1.5秒間に4.5mの距離を通過した。 (1)この運動の加速度はいくらか。 (2)この物体と斜面との間の動摩擦係数はいくらか。ただし重力の    加速度は9.8とする。 (1)はa=gsin30でやったんですが答えと合いません。 どうすればいいですか。おねがいします。

  • 斜面上での物体の分裂

    問題文 水平面とθの角度をなす、なめらかな斜面上の高さhの点に置かれていた質量mの小物体が、運動を始めてからt秒後に斜面の最大傾斜と直角な方向に分裂した。分裂後の小物体Aの質量は2/5m、小物体Bの質量は3/5mである。分裂後も斜面と小物体の間はなめらかであり、A,B共に斜面を離れることはなかったとする。また重力加速度の大きさをgとする。 問 小物体が運動を始めてから、小物体Aが斜面の下端に達するまでの時間を表す式を求めよ。 解 小物体が分裂するとき、運動方向に力が働くので、斜面の最大傾斜に平行な方向の運動は変化しない。小物体に生じる斜面の最大傾斜に平行な加速度をaとして、斜面の最大傾斜に平行な方向について運動方程式を作ると.........と解いていくと答えは1/sinθ√2h/gとなります。 ここで疑問なんですが、これはつまり分裂前と分裂後で加速度が変わってないということですよね?つまりA,Bどちらも同時に斜面の下端に達する。ということだと思います。計算過程に質量は含まれていませんし。途中で斜面の最大傾斜方向に外力が何も加わってないのは理解できます。ただ加速度を求めるときは個々の物体それぞれについて運動方程式を立ててから求める、ということを学校できっちりと教えられたのでどうも解答でこうだけ説明されてもピンときません... 僕は結局「分裂前と分裂後で加速度を分けて考えるのか!」などとやっていたのですがやはり答えは出ませんでした。ちなみに回答は選択式になっていますが。 この考え方についてアドバイスよろしくお願いします!

  • 斜面と物体

    「摩擦のある斜面上に質量m[kg]の物体 を静かに置く。斜面の傾きθが小さい間は 物体は滑り出さずに静止していたが、 θがある角度θkになった瞬間に物体は動き出した。 この斜面と物体の間の静止摩擦係数μを θkを用いて表せ。」 という問題の解法の中で、抗力をNとした時、  m×g×sinθk=μN という式が成り立つことがよく分かりません。 その解説とともに、問題の答えを教えていただけませんか。

  • 【至急】斜面上にある物体の運動について

    この問を解いて解説してください 至急お願いいたします!! 傾角を変えることのできる斜面に質量8.0kgの物体を置いて、斜面を水平の状態から徐々に傾けると、傾角が30°になったとき滑り出した。 麺を水平にしたとき、この物体を水平に動かすために必要な力は何Nか。

  • 斜面上の物体の運動 至急

    斜面上の物体の運動について質問です。wikiには「外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」、と書いてあったのですが、斜面上の運動となると重力の分力の斜面に垂直な力と平行な力がはたらきます。「斜面上の物体は等加速度直線運動をするのですが外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」から考えると斜面に平行な力と他の力を受けていると思うのです。そうでなければ重力の分力は一定なので加速はしないと思います。私を納得させてください。

  • 斜面上の物体

    斜面上の物体が滑り落ないように上から引っ張る場合、摩擦力は斜面上向きに働きます。 しかし、物体の下から押し上げる場合、摩擦力は斜面下向きに働きます。 私はこの違いがわかりません。 押し上げる力と斜面上向きの摩擦力の和が、物体の重力の斜面方向と釣り合った時、物体は静止し、その時に最大摩擦力が分かるのではないかと考えてしまうのです。 おそらく、何か根本的に勘違いしているところがあると思うのです。 誰か回答よろしくお願いします!

  • 摩擦のある斜面上の運動

    摩擦のある斜面上の運動 水平とのなす角がθの斜面の下端に、質量m の物体を置き、斜面に沿って上向きに初速度υοを与えた。斜面と物体との間の動摩擦係数をμ'、重力加速度の大きさをgとする。 物体が斜面を上がって最高点に達するまでに斜面上を移動した距離をlとす。 l/2のとき速さuはどうなりますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 斜面を下る物体の速さについて

    質量の異なる2つの小球が同じ斜面を下る場合, 速さのふえ方は質量に関係なく同じなのはなぜですか。 (摩擦や空気抵抗は考えないものとします。) ・ 下の図で,小球の質量が大きいほうが,鉛直下向きの力(重力)が大きいですよね。 鉛直下向きの力が大きければ,進行方向にはたらく力(重力の分力)が大きいので,斜面を下る速さの増え方は大きくなる気がします。 ・ ご存知の方,中学生でも分かるようにご説明いただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。