• ベストアンサー

精神的苦痛のない場合

損害賠償における、損害とは精神的損害と財産的損害の2つがあるときいてます。 では、財産的に明確な損害がない場合において精神的苦痛もない場合はどのように解釈したらいいでしょうか?事例を考えてみました。 事例(1) AはBから不法行為Cを受け、cという損害を受けたが、Aはたまたま幸福の絶頂にあり精神的苦痛をほとんど受けなかった。しかしあとになって、AはやはりCは問題だと主張してBを訴えた。 事例2 DはEから不法行為Fを受けたけ、学校の成績が著しく悪化したが、Dは勉強なんかどうでもいいやと考えておりそれ自体によっては精神的苦痛をほとんど受けなかった。でも、プライドが許さないから損害賠償はして欲しいと考えている。 どちらの事例においても、精神的苦痛でも財産的苦痛でもない損害があるわけですが、このようにどちらにも属さないものでも損害賠償の対象となるのでしょうか。 よろしくおねがい致します。

  • poreu
  • お礼率12% (8/66)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jun77
  • ベストアンサー率26% (28/106)
回答No.2

#1さんと同意見です。 以前にも書いたと思いますが、民法上の損害賠償の要件は、 (1)加害者の故意・過失 (2)権利の侵害 (3)損害の発生 (4)加害行為と損害発生との因果関係 です。 事例1の場合、(1)(3)(4)は最初から満たしていますよね。ただ、(2)の要件を満たしているとは主観的に考えなかったので(幸福の絶頂にあり精神的苦痛をほとんど受けなかったを言い直すとこうなります)その時点で訴えなかった。しかし、現時点では、やはり権利の侵害はあったと思いなおし、訴える事にした。この権利の侵害の主張が正しいか判断するのは裁判所ですが、当然訴える事はできます。 事例2の場合は、むしろ(4)の立証が難しい気がします。勉強なんかどうでもいいやと考えている人間の成績が「著しく悪化した」ことを立証する事は、かなり難しいと思います。が、もし、それが可能なら、不正行為で(1)、プライドの侵害で(2)、成績の悪化で(3)は立証可能ですから、訴える事はできるという事になります。 民法の場合、(1)~(4)の立証責任は原則として被害者本人にありますから、訴えたいと本人が考える以上、第三者としては、上記の立証が必要になるよ、と言ってやることしかできないのです。

その他の回答 (1)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

損害賠償請求の対象となる損害は被害者の主観に依存するものではありません。 客観的にみて被害者の人格的権利が侵害された事実があれば、仮に被害者がその侵害行為を意に介していない場合であっても、損害賠償の請求は可能です。

関連するQ&A

  • 精神的苦痛が無かった場合の慰謝料

    精神的苦痛が無かった場合にも慰謝料が発生するのでしょうか? 以下のような事例を考えて見ました。 AさんはBから、Cというすごいことをただでしてもらう約束をしていました。Aはすごく期待していたものの、Bは露骨にCという債務を果たさなかったばかりか、Aにも何も説明しませんでした。Aはほとんど精神的苦痛は受けなかったものの、約束を果たさなかった以上、Cの代わりに損害賠償せよといい始めました。 Aには財産的損害もありません。Aの主張は認められるのでしょうか? よろしくおねがい致します。

  • 不法行為と損害賠償額の算定

    原告がA,B及びCの請求原因で損害賠償を請求しました。ところが、請求原因とはされていないが、不法行為が成立する可能性があるDという事実があります。判決は、A及びBに不法行為の成立を認め、Cの請求は棄却しました。ところが、実際には、損害賠償算定額は、A,B,C及びDのすべてを算入した相当金額にになっています。この場合、判決には問題がありますか?あるとすれば、どのようなものですか?

  • 精神的損害について

    法律についてはまったくの初心者でよくわからないので質問させていただきます。 まず、ここにAさんがいるとします。 Aさんは小さいころに海でおぼれかけたことがあり、それがトラウマになっていて海の写真を見るだけでも吐き気がするほどつらいとします。 ここでBさんがAさんに海の写真を見せたとします。その場合Aさんは精神的損害を受けたとして慰謝料を請求できるのでしょうか? 今まではなんとなく「BさんがAさんのトラウマを知った上で意図的に見せていた」なら慰謝料が発生すると思っていました。 しかし先ほど民法の709条を偶然見たのですが、 第709条【不法行為の要件】 自分の行為が他人に損害を及ぼすことを知っておりながらあえて(故意に)違法の行為をしてまたは不注意(過失)によって他人の権利や利益をおかし損害を与えた者は、その損害を賠償しなくてはならない。 となっていました。この場合の過失とは、つまりAさんのトラウマをBさんが知っていなかった場合も慰謝料を請求できるということになるのでしょうか? それとも「Aさんのトラウマについて過去に聞いたことがあったが忘れていた」というような場合にしか過失と認められないのでしょうか。 わかるかたよろしくお願いします。

  • 損害賠償請求について

    A、B、Cという三者がいて AとBとの間である約束がありそれにともないBがCに指示した事があるのですが、C(CはまったくAとBとの約束についての利害関係はなし。)が指示をしないで勝手な判断で違うことをして問題が発生しました。その問題のせいでAが本来の仕事に支障をきたし精神的苦痛を受けています。またBにおいてもBが指示したことによりAにおいつめられ精神的苦痛を受けています。この場合、BはCに対して精神的苦痛の損害賠償請求を行うことができるのでしょうか? またその場合の金額は? わたしはBの立場です。 よろしくお願いします。

  • 慰謝料について。

    慰謝料とは、生命・身体・自由・名誉・貞操などが不法に侵害された場合の、精神的損害に対する損害賠償金と書かれております。もし、原告Aが被告Bを訴え、その訴状が事実無根のことであり、それが立証され、被告Bが勝訴し、事実無根なことで訴えられたので、精神的苦痛に対して、損害賠償をしたとします。(1)被告Bが精神的苦痛からくるうつ病にかかり、加療が必要と医師に診断され、欠勤し、給与の減額がなされた。(2)被告Bは精神的苦痛を被るも、加療の必要がない。この2種類の場合、損害賠償金額は変わるのでしょうか。(1)の場合、医療費や給与の減額分も損害賠償金をして請求できるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 監禁しながら暴行した場合の民事と刑事の責任

    AがBを1年間くらいの長期間、監禁しながら、その中の3日くらいAに暴行を加えた場合、Aの民事上の不法行為責任(損害賠償責任)を追及する場合は、(1)「監禁行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)と「暴行行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)との2本建てですか、それとも、(2)「監禁及び暴行の行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)の1本ですか? また、刑事責任を追及する場合は、上記の(1)と(2)とのどちらでしょうか?

  • 支払能力の無い相手から精神的苦痛等、被害を受けたら・・

    以前の友人で、多額の借金を抱えて不動産等も含めて財産らしきものを殆ど持たない人間がいますが、この人物から度重なる嫌がらせを受けています。 私に関する全く根も葉もない悪い噂を流し、私に社会的不利益を受けさせる、それが嫌なら金をくれ・・という内容で言ってみれば立派な恐喝なのですが、私に金を無心してやる気が全く無く、今のところ実害も無いので放って置いてます。警察は実際、実害が出てからでないと動きようは無いでしょうし。 しかし、民事でこれらの嫌がらせに対する精神的苦痛を受けたとして、損害賠償の請求ができるはずですが、相手が無一文などの場合は、結局被害を受けたほうは泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 精神的苦痛の金額

    精神的苦痛の対する賠償金の金額についての質問です。 現在住んでいるアパートは4階建てで、階段はひとつしかありません。4階に住む私は、仕事を終え夜に帰宅し、いつものごとく階段を上がろうと歩いていたのですが、なんと、階段の目の前にある下水マンホールが浮いていて、片足がふとももまで汚物に使っていしまう事故に遭いました。しかも、私本人ではなく妻が。 なにか土のようなものが溢れているとは気づいたのですが、まさか汚物とは・・・(下水マンホールというのも事故に遭いはじめて知りました)。 今日、管理している不動産屋に問い合わせると、「昨日の昼間の時点で何やら溢れそうというのは気づいていたが、業者が手配できなかった。汚れたものについては賠償する」といわれました。未然に防げるのに何も対策をこうじなかった不動産屋に憤りを感じています。 人糞に、しかも女性がまみれるという悲惨な事故に、汚れて使用できなくなった物の賠償はもちろん、精神的苦痛に対する賠償もしてほしいと考えています。 あまり大事にしたくないので、示談でけりをつけたいのですが、こういったケースの場合、いったいいくら位請求するのが妥当なのでしょうか?苦痛の程度は個人によって異なるとは思いますが、一般的な金額をお教えいただけたらと思います。

  • 契約の解除を行い、登記で第三者に負けた場合

    参考書にて、独学で宅建の勉強をしています。 どうももやっとする事例がありますので、ご教授いただければと思います。 「AがBに家を売り、引き渡したが、Bが代金を払わず、AB間の契約を解除した場合 解除する前にBが第三者のCに転売して、Cが登記をしていたら、AはCに負ける」 というのがありました。 法律上そうなってしまうんだとは思いますが これだけだと、Aがすごい理不尽な目にあってるように思えて仕方ありません… 契約不履行なので、AはBに損害賠償を請求できると思うのですが この場合、CからBに支払われた代金を、そっくり差し押さえ(っていうんでしょうか)したりできるのでしょうか? 確実に取れないのなら、Aが気の毒です…

  • 共有物を毀損してしまった場合

    たとえばAとBとCの三人でマンションの部屋を共有物として所有しているとします。その時、Aが部屋のものを壊してしまったり汚してしまったりした場合は、どのような対処方法があるのでしょうか? 変更行為や管理行為・保存行為などの行為に違反していると考えられるのでしょうか? やはり原状回復や損害賠償が発生するのでしょうか? ぜひ回答お願いします。