• ベストアンサー

市役所職員の採用試験のための学習期間について

市役所職員の採用試験の受験を考えている者です. 恐らく9月中旬に一次試験が行われますが, 今からの学習期間(実質2ヵ月半)で突破できるものなのか教えて下さい. これからの期間は試験の学習に専念できる状況ですが, 経済,法律系を含めた公務員試験の知識は全く無く 完全に0からのスタートということになります. 市役所(地元)は人口約10万程度の地方です. 一時試験では教養試験,専門試験(各2時間) および論文試験があります. 以上のような状況からの一次試験通過は無謀でしょうか? 単純に比較できるようなケースはないと理解していますが, 参考になる目安やアドバイスが欲しいと思っています. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

まあいけるかな、と。合格者友人の感じで行くと 地方上級の難易度はMARCHレベルかと。 これがふつう1日3時間、6ヶ月レベルとして、 1日8時間、2ヶ月やれば十分チャンスあるかと思う。 満点でなく及第点を目指す感じで メイン科目や過去問題中心にやる必要は出てくると思う。 個人差もあるけど。 自分に置いて想像すると、専念するという前提で3,4割受かる 自信がある。東大法とかの奴なら7,8割受かる自信持てるんじゃない かなあ。

heiseik
質問者

お礼

回答ありがとうございます. そこまで非現実的な目標ではないのですね. 少し不安が軽くなりました. 学習はやはり演習中心になりますね. 配点の高い分野から効率よく積み上げていければ, と考えています.

その他の回答 (1)

  • fukyfuky
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.1

無謀といえば無謀ですよね。 たぶん倍率は数十倍ありますから。 大卒か高卒かでもちょっと変わってきます。 高卒ならば初級行政とかだと思うので、難易度は低く、なんとかなると思います。 0からでもしぼって勉強すれば多少はマシでしょう。 大卒は上級行政だと思うので難易度がかなり高くなります。 受けたことはありますが、ちょっとの勉強ではまったく歯が立ちませんでした。 大卒と高卒にはかなりの差があるんですよね。 アドバイスと言うか…、勉強期間があるならまだしも、あまり期間がないならば、1教科ぐらい捨てることも必要ですよ。 1番大事なのは、点の取れるところで間違えないこと。 ミスは命取りですからね。

heiseik
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 大卒志望なのですが, 過去の試験状況をみると倍率は数倍程度でした. もちろん全く楽観はできませんが. おっしゃるとおり, 出題範囲がかなり広いので考えながら学習していこうと思います.

関連するQ&A

  • 市役所の職員採用(社会人経験者)について

    僕は昨日、地方自治の市役所の採用試験を受験しました。 無事に1次は通過したのですが、2次の筆記でどうたら厳しい感じです… そこで皆さんにお伺いしたいのですが、筆記試験は論文と教養ですが、 この採点に関しては1次の面接の得点は全く関係ないですよね? あくまでも2次で何点取れているか、だと認識しているのですが… 1次の採点の影響もあるのでしょうか? また、地元在住・出身者であることは多少有利に働いたりするものなのでしょうか? 以上、宜しく願いいたします。

  • 市役所採用試験

    先日、ある町(人口3万人)で市役所の試験を受けました。自分は31才、工務店で働く二級建築士です。技術職(建築)2名の募集にたいして2名の受験人数でした。一次試験の手ごたえとしては教養、専門試験ともに5割ぐらいやれたかなという感じです。そこで質問ですが、定員人数であっても不採用はぜんぜんありえますか?教えてください。

  • 市役所職員採用試験での面接試験の倍率を教えて下さい。

     市役所の採用試験(事務職)で、一次(教養・作文)、二次(適正・集団討論)を突破し、三次試験(面接)を受験することになりました。そこで、面接試験の際、予測される倍率を教えてください。ちなみに、採用予定人数は若干名、一次試験受験者60名前後、二次試験受験者20名弱でした。

  • 【公務員試験】教養のみの市役所試験の合格可能性

    教養のみの市役所試験の合格可能性 長文の投稿失礼します。 はじめまして。現在、23歳の会社員・男です。 来年(2011年)の市役所職員採用試験(教養型)の受験を検討しています。 今回質問させていただきたいのは以下の2点です。 1 現実的に考えて、この時期から学習を始めて合格可能なものなのでしょうか? 2 もし可能なのであれば、具体的に合計で何時間ほどの学習が必要なのでしょうか? 第一志望は9ヶ月後の9月試験の市役所で、国立大学法人、6月・7月試験の市役所等を併願する予定です。 いずれも試験科目が教養のみで、人口20~30万人程の市です。 学習時間としては退職までは1日1時間ほど(休日はあまりありません)、退職後は勉強に専念できます。 大原かTACへの通学を考えており、退職まではWeb受講するつもりです。 退職時期は早くて来年1月末日ですが、当面の生活費や会社の人員補充等を考慮しますと、最悪の場合、3月末日までずれ込むかもしれません。 大学は関関同立の法学部で、国立大も受験していたためセンター試験も経験しており、得点率は80%でした。 得意科目は数学と国語、苦手科目は英語です。物理、化学、地学、歴史はゼロからのスタートになります。 以上のような状況を考慮して、 1 現実的に考えて、この時期から学習を始めて合格可能なものなのでしょうか? 2 もし可能なのであれば、具体的に合計で何時間ほどの学習が必要なのでしょうか? 書籍やネットを活用して自力で調べてみたのですが、教養のみで受験可能な市役所に関する情報が思うように集まらず、今回質問させていただきました。 お手数ですがどうかよろしくお願いします。

  • 市役所の職員採用試験について

    突然で申し訳ございませんが、市役所の職員採用実施試験について教えてください。 4月の中旬に市役所の職員採用を受ける者です。 試験内容についてお知恵を分けて頂きたいです。 第一次の一般事務職(教養試験)としては、高等学校卒業程度の学力を有すると書いてありました。そこで残り1か月でどう勉強していいか、効率のいい勉強方法があれば、ぜひ教えてください。試験対策本は、どのような本がよくて、またどの教科を重点的にやったほうがいいとかあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 市役所試験 一次の合否判定について

    お世話になっております。 9月の市役所上級試験を受けます。 履歴書形式の願書を提出し、一次は教養、専門の試験です。 この場合、各自治体によって違いもあるのでしょうが、 一次の合否判定は、単に筆記試験の点数だけで足きりされるのでしょうか? それとも、履歴書等他のスペックも含む、総合判定なのでしょうか? 急遽受験を思い立ち、実質2か月の勉強、という無謀な挑戦です。 筆記以外の点も勘案してもらえるのであれば、可能性も無きにしもなのですが。。。 ちなみに受験するのは、人口5万程度の地元の役所です。 宜しくお願いします!!

  • 市役所採用試験について

    この度は、お世話になります。 市役所の採用試験について、ご存知の方、どうか教えてください。 受けようとしているのは東京西部の某市で、 試験内容は教養試験(専門試験はナシ)・論文です。 まず第一に、市役所試験はコネが重要と聞くことがありますが、 ただの噂なのでしょうか? それとも(ある程度)本当ですか? きちんと努力すれば報われる試験なのかを、教えてください。 また、勉強内容・方法についてですが、 判断推理・数的推理・政治経済が最優先と、よく聞きます。 そこで、まずはとにかく、そこを固めようと思っています。 文系大卒で文章読解・英語・古典には自信があるので、 あとは他科目を「広く浅く」で突き進もうと考えています。 この方法で、大筋としては間違っていないでしょうか? 以上、 コネの力の有無についてと、勉強方法について、 恐れ入りますが教えていただければ幸いです。

  • 市役所の採用試験について

    国家2種や地方上級などは専門科目の配点が教養科目の2倍あるみたいなのですが、市役所の採用試験も同じように専門と教養の配点が異なるのでしょうか?

  • 公務員・市役所職員採用試験の対策

    今年、沖縄県名護市役所の一般公募の職員採用試験を受けようと考えています。一般教養の試験対策を教えて頂きたいです。

  • 市役所の採用試験

    市役所の採用試験について質問があります。 私が受けようと思っている市役所は去年、事務職(情報処理・社会福祉・法律(法制執務))で募集をしていました。 ここで質問です。 ①社会福祉職の試験は教養科目以外に何か専門科目はありんでしょうか? データをみると、専門科目はなしになっているのですが…。 ②法制執務とはどんなことをするのでしょうか? 市役所のホームページをみても、試験は9月なのでまだ情報が乗ってなく、こまってます。 何か分かる方、アドバイスがあれば是非、教えてください。