• 締切済み

使用人兼務役員に支給する退職金

表題の件について教えてください。 使用人兼務役員が純然たる役員に昇格した場合には、実際に退職していないにもかかわらず、退職金の打切り支給によって当該金額が退職金(受給者からみたら退職所得)としてみなすことができるということは理解しています。 では逆に、使用人兼務役員が純然たる従業員となった場合に、その役員であった部分に対し支給される退職金相当額は、退職金(受給者からみたら退職所得)として処理することができるのでしょうか? 前提条件によって回答がかわると思いますので、今回想定している前提を記載しておきます。 (1)使用人→兼務役員→使用人で、現在も会社にいる (2)報酬部分と給与部分は明確に区分されていない(全額が給与扱い) (3)使用人から兼務役員、兼務役員から使用人に変わったときに著しい給与の変動はない(ほとんど変わっていない) (4)使用人から兼務役員になったときに退職金の支給はない ちなみに、当社ではいろいろな書籍等を調べた結果、退職金ではない(=役員賞与)という判断をしようと思っているのですが、実際に同様の内容を経験された方やご存知の方がいましたら、この場合にはどう処理していたのかをお伺いしたいと思い、投稿しました。 ご教授の程、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

役員退任慰労金規程があれば退職金として処理できます。

kurokiji_n
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます! 役員退職慰労金の規程はあります。 ちなみに、最初は退職金でいけるのでは?と思っていたのですが、念の為、税務署等の関係各所に上記の内容で問い合わせたところ「退職の事実がないし、退職に準じる扱いができるものにも該当しないので、退職金としては認められず、一時的な所得になる」という回答を頂いたのです。 zorro様、もしよろしければ、退職金として処理できる根拠について当該条文等と併せて提示して頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使用人兼務役員の給与について

    よろしくお願いいたします。 僕は、役員に対する給与の解釈について 役員報酬=定期同額=事前確定届出以外の賞与は損金不算入 と解釈しています。 使用人兼務役員に対する給与は、役員報酬とは異なるのでしょうか? 定期同額でなくてよいのか、賞与はどうなるのか、 いまいちよく分かっていません。 謄本では、取締役とある役員にも、使用人兼務役員として 扱えるのでしょうか? この場合、 ・役員報酬で処理するべきなのか ・給料で処理するべきなのか ・賞与は損金算入できるのか ・科目内訳書(役員報酬)に記載すべきなのか すみません、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 使用人兼務役員になれますか?

    本当に小さな会社(役員2人=株主もこの2人で、従業員なし)なのですが、1人は使用人兼務役員という取扱いにしております。実態はまったくの(他人)使用人で、形だけ登記簿に(平)役員として載せたような感じです。この場合でも法人税の取扱いとしては使用人兼務役員として取り扱ってよいのでしょうか? この使用人兼務役員については、役員報酬部分を月10万円(定額)、使用人部分を月20万~40万円程度の歩合給制にしようと思っております。この歩合給部分は毎月変動しますが、使用人部分として費用計上しても大丈夫なものでしょうか?また、年2回は使用人として賞与も支給しようと思っております。 (また、上記の判断で関係あるかどうかはわかりませんが参考事項として、株主としては、代表取締役が80%、使用人兼務役員が20%保有という状況です)

  • 従業員が使用人兼務役員となった場合

    期中にて従業員を取締役として登記しました。 持ち株もまったくなく、経営にも実質的には参画していません。 要は、名前を借りただけというような意味なのですが、 給与を月35万円ぐらい払っていたものを、賞与を支給しない代わりに、45万円の固定給としました。 税法上の使用人兼務役員になると思います。 雇用保険には加入させたいのですが、こういう場合、月給として増額となった10万円を役員部分とし、35万円を使用人部分として処理すべきでしょうか? 45万円全額を使用人部分とすると、税法上などで問題は出ますでしょうか?

  • 使用人兼務役員の使用人部分適正報酬

    使用人兼務役員の使用人部分について税法上認められる範囲がよくわかりません。色々と規定があるのでしょうか? 実態としては使用人ですが、役員としての登記がしてあるので、使用人兼務役員として給料を支払わなければならないと思います。 例えば、役員部分を10万円(定額)+使用人部分を20万円~40万円(毎月変動)で支給したいのですが、この支給形態で問題はあるものでしょうか? また、他に一般従業員はなく、社長とこの使用人兼務役員の2人の会社です。

  • 使用人兼務役員の報酬の仕訳

    使用人兼務役員に報酬を支払った場合の仕訳なのですが、使用人部分に対する給与は「給与」、役員部分に対する報酬は「報酬」と、分けて仕訳するのでしょうか?それとも合計で一括して「報酬」で構わないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 役員の退職金(賞与?)の会計処理

     6月決算の零細企業です。  8月の株総で、兼務役員であった人が役員を辞し、"ただの"社員となりました。  兼務役員当時の給与は、役員報酬が3万円、社員としての給与が27万円、合計30万円でした。  で、役員を辞するわけですので、社内規程により、「役員退職慰労金」を支払うこととなりました。勿論、8月の株総での決議も得ました。まぁ、金額は数十万円程度のわずかなものです。9月に本人に支給しました。  以後、月給は27万円となりました。  一方、税務当局によると、当人は引き続き社員として勤務し、いずれ退職時にいわゆる退職金を(どーんと)支給される訳で、今回の「役員退職慰労金」とやらは税務上は「役員賞与」と同じ扱いとなるとのことでした(勿論、損金にはならない)。  ということで、会計処理なんですが、下記の(1)、(2)のいずれでも差し支えないでしょうか。それとも、両方ともダメでしょうか。 (1) (総会開催日)繰越利益剰余金/未払役員賞与 (支給日)未払役員賞与/現金預金及び預り金 (2) (総会開催日)役員賞与/未払金 (支給日)未払金/現金預金及び預り金 ※会社法が施行されたとき、役員賞与の処理が変ったと記憶していますが・・・。

  • 使用人兼務役員の扱い

    法人税では役員の給与は損金算入に制限があるんですよね? じゃあ、使用人兼務役員の給与はどういう扱いになるんでしょうか?損金算入でしょうか? それと、役員と使用人兼務役員と使用人の違いがよくわからないので簡単に教えてください。

  • 兼務役員から役員へ就任した場合の変更

    宜しくお願い致します。 中小企業で総務をしています。今まで兼務役員だった2名が役員となり、給与の支給が変更されることになりました。 <3月までの給与支給> 基本給 \398,000 / 役員報酬 \290,000 <4月からの給与支給> 基本給 \0 / 役員報酬 \900,000 労働者から兼務役員になる、という事例は沢山あったのですが、兼務役員から役員、という事例がみつからず、何をどうしたらいいのか判らず困っています。 4月の給与からは雇用保険は徴収しないのでしょうか。また今まで加入していた雇用保険の資格はどうなってしまうのでしょうか。

  • 使用人兼務役員の賞与

    使用人兼務役員の賞与のうち使用人分に相当する分は全額損金算入できる?

  • 使用人兼務役員のみなし判定について

    使用人兼務役員のみなし判定について 税法の計算問題をやっています。 同族会社の問題で、使用人兼務役員をみなし役員か使用人兼務役員か判定しますが、必要性がわかりません。なぜなら、実質基準、形式基準とも、みなし役員であろうとも使用人兼務役員(取締役兼務の場合)でも同じ結果だと思うからです。税法初心者です。分かりやすく教えていただけたらとありがたいです。

彼氏の隠し事と信用問題
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の子供たちが頻繁に泊まりに来るが、彼はそのことを隠している。
  • 彼との約束事を破られ、信用が揺らいでいる。
  • 隠されることにより、不信感が募っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう