• ベストアンサー

生命保険の見直し

保険の見直しについて 子供なしのパート主婦です。 主人のお給料が下がりこの先上がる気配がないので保険を見直したいと考えてます。 とりあえず何か病気をする前に終身には入っておかないと、と考えてあまり保険の勉強もせず5年前に 以下の保険に入ったのですが最近オリックスのキュアなどの資料を取り寄せてみて悩んでいます。 葬式代と割り切って低解約返戻金特則という保険で入ったのですが まったく解約返戻金などがないので支払えなくなる事は避けたいと考えています。 しかし、主人の会社に来る保険の外交員(スミセイ)の方が会社に来た時に以下の保険に入っているので…と断ると これからは通院の保障と先進医療などの保障もつけないと!!と言われたらしく最近は入院期間は減ってきているし 先進医療や通院や在宅療養の保険に入ったほうがいいのかなと考えています。 貯蓄もあまりなく家のローンもあるので保険に入っておかないと何かあった時に困ると言う気持ちはあるのですが 見積もりを見た所スミセイは高く入れないので他社で考えたいと思っています。 以下の保険にプラスして入れるようなオススメの保険があれば教えて下さい。 もしくは、以下の保険を解約した場合にオススメの保険なども教えていただければ助かります。 夫 34歳 会社員 (保険)政府管掌 持ち家ローンあり 年収手取りで340万円 ソニー生命 終身 払込期間65歳 変額終身型オプションA 200万円 3125円 ガン特約 日額 10000円 1886円 総合医療保障(120日型) 日額10000円 6839円 入院初期給付特約 日額10000円 574円 合計 12551円 私 35歳 パート 年収80万 ソニー生命 終身 払込期間 65歳 総合医療保障 5000円 3125円 死亡給付金額 500000円 入院初期給付特約 5000円 270円 女性医療特約 5000円 1345円 合計 4740円 三井生命 終身 ステップ払い ステップ期間15年 死亡時 300万円 支払い額 2394円

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

死亡保険を考えるときの基本は、リスクをはっきりとさせることです。 そのためには、キャッシュフロー表を作成して、しっかりとシミュレーションすることです。 キャッシュフロー表とは、今後30年、40年の毎年の収支、累計の収支を一覧表にしたもので、未来への家計簿、つまり、予算表です。 具体的なイメージは下記を参照してください。 http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/article/13230892.html https://www.hotto.nomura.co.jp/ipg/ez/ezp2n_b1/jsp/invest/080704.jsp http://www16.plala.or.jp/comet/cashfuro.htm#cashfurohyou2 http://www013.upp.so-net.ne.jp/Go-planning/lifeplan.htm このキャッシュフロー表を使って、色々な状況を想定してシミュレーションをします。 例えば、お子様が誕生されたとき、住宅ローンを抱え、学費が果たして払えるのだろうか……というようなシミュレーションをします。 夫様に万一があったとき、生活は成り立つのだろうか、ということもシミュレーションできます。 さて、このようにキャッシュフロー表を作成すれば、すぐに分かることなのですが、お金には出て行く順番がある、ということです。 現在は、住宅ローンを支払っておられます。 住宅ローンというのは、穴の開いたバケツです。 給料をもらっても、そこから抜けていくのです。 ところで、老後の生活費、高齢になってからの葬儀費用は……当たり前ですが払っていません。 でも、そのための保険に契約していませんか? 老後のために貯蓄をする……貯蓄性のある保険にお金を掛ける…… でも、穴が開いているので、トータルの収支で見れば、なかなか貯まりません。 どこにしわ寄せが来るのかといえば、生活費です。 次に、払っている保険料自体が払えないとなってきます。 矛盾しているのです。 穴の開いたバケツに幾ら水を入れても、貯まらないのです。 まずは、穴をできるだけ小さくすることです。 住宅ローンの利率より高い予定利率の保険はありません。 このようなことは、キャッシュフロー表を作成すれば、すぐに分かることです。 老後のために100万円貯めるならば、今、住宅ローンに100万円払って、ローンを縮小させるべきなのです。 住宅ローンが縮小(短縮)すれば、終わってからお金を貯めることができるはずです。 例えば、30年払いで年間100万円払っているのならば、今、100万円払えば、1年間、ローンを短縮できます。つまり、29年払いとなるはずです。 となれば、30年目に、1年間で100万円を貯めることができるはずです。 実際、計算されれば分かることですが、今、100万円を支払えば、ローンの縮小金額は100万円以上です。 では、死亡保障はどうするのか? 安価な掛け捨てで十分です。 これも、キャッシュフロー表を使えば、幾ら必要なのか、すぐに計算できます。 そもそもキャッシュフロー表も作成せずに、死亡保障を言ってくる担当者を信用してはいけません。 キャッシュフロー表を作成するのは、死亡保障を考えるときの基本です。 この機会に根本的に考え直してください。 次に医療保険。 医療保障と死亡保障は、目的の異なる保障なので、別々にするのが原則です。 支払に余裕があるのならば、解約払戻金のある医療保険(=制度上、死亡保障が必ず付加される)に契約しても良いと思います。 でも、そうではないのなら、別々にしておく方が良いです。 女性疾病特約は、金銭的余裕があれば、最後につける特約です。 入院費用が子宮筋腫ならば1万円必要で、肺炎やインフルエンザならば5千円で十分という理論的根拠はありません。 初診料も入院基本料も同じです。女性疾病だから料金が高いと言うことはありません。 1万円が必要ならば、基本の給付金を1万円に増額するべきです。 入院限度日数 入院期間の短縮化がされていますが、良く内容を見ると、短縮化されているもの、そうではないものに分かれます。 手術を伴う病気は、手術技術の向上もあって、短縮化されています。 例えば、かつては1ヶ月以上の入院が当たり前だった胆嚢摘出手術は、今では1週間が当たり前になっています。 でも、自分の治癒力が決め手になる脳卒中は、長期のままです。 65歳以上の脳卒中の平均入院日数は110日を超えています。 入院期間が短くなっているから、保障も短くて良いと、単純には言えないのです。 それがいえるのは、全ての疾患の入院日数が大幅に短縮されたときです。 この機会に、医療保障も根本的に見直してはいかがでしょうか。

uryaryan
質問者

お礼

ありがとうございます! 病気によっては平均入院期間もさまざまなんですね。 キュアなど調べたところ入院60日までしか保障されなかったりと安いなりの理由があるみたいです。 女性疾患の特約など見直したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

uryaryanさん 現在は、「貯蓄もあまりなく・・・何かあった時に困る」とのことです。 ★(案1)  ならば、ずっと(一生涯)ではなく、当面の「何かあった時」のことに生命保険で対応できれば良い、とも考えられますね。 そうであるならば、県民共済等で65歳までの保障を確保しておき、それまでに必要な貯蓄をしておく、ということは如何でしょうか。 都民共済の例ですが、 ・ご主人 病気死亡時400万円、入院時 1日5000円(総合保障2型)    http://tomin.jp/product/02_02.html#list02 ・奥様  病気死亡時200万円、入院時 1日2500円(総合保障1型)    http://tomin.jp/product/02_02.html#list01 ご夫婦 月額保険料合計3000円 (月々16,000円余り節約) ★(案2) もうひとつの方法として、現在の保障内容を比較的緩やかに見直す方法もご提示してみます。 ・ご主人 終身保険に特約として付いているガン入院日額を半分(5千円)にする。      医療保険の入院日額を半分(5千円)にする。 ・奥様  医療保険の入院日額を3千円にする。      女性特有の病気に罹ったら、特別医療費が高くなることも      なさそうですので、「女性医療特約」を解約する。      終身保険300万円を解約し、保障期間25年の定期保険に変更する。     (例)オリックス生命・ファインセーブ       http://www.orix.co.jp/ins/direct/product/fs/index.htm         35歳、女性、60歳まで200万円保障、月額保険料 448円     (終身保険を貯蓄代わりにお考えだとしたら再考してみてください。      その分安い保険に変更して、差額を貯蓄し、現金を多く持っていたほうが、      お金の自由度(使い道の幅)はグッと高まります。)  ご夫婦 月額保険料合計 約 10,600円(月々9千円ほど節約)  *なお、新しい保険に加入してから、現在の保険を解約してください。 ★案1による場合も、案2による場合も、現在の保険料との差額をしっかり貯蓄していくようにして、貯蓄額を着実に増やしていってください。 ★なぜ、以上(案1)、(案2)のように申し上げたかは、以下の理由によります。 「保険」とは、お金を必要とする何か困ったことが起きたときのために、 社会保障制度や自分の手持ち金だけではその困ったことに対応できそうもない部分を、保険金(給付金)という手段で補助してもらうために加入するものだと考えています。 「お金を必要とする何か困ったことが起きたとき」に最も経済的に助けてくれるのは、民間生命保険などではなく、 社会保障制度であり、貯蓄(自家製の保険とも考えられます)です。 民間生命保険は、単なる補助手段です。 社会保障制度である、「高額療養費制度」や「傷病手当金制度」はご存知ですか? ・高額療養費制度により、入院しても月額10万円程度の自己負担額で済む。  「高額療養費-社会保険庁」http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm ・会社員であれば、病気などにより働けない状態となっても、最大1年半、給与のおおよそ6割が傷病手当金として支給される。 「傷病手当金-社会保険庁」http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm 入院時のことを考えてみましょう。 30日入院して医療費が100万円掛かりました。健康保険で3割の自己負担、30万円が必要でありそうです。しかし、高額療養費制度により、自己負担限度額は9万円ほどになりました。 ということは、91万円を社会保障制度がカバーしてくれたことになります。 一方、民間医療保険はどうでしょう。 入院1日5千円が給付され、通院時には3千円が給付される医療保険に加入していたとしましょう。 30日入院で、5千円×30日=15万円。 退院後1ヶ月のうちに3日通院したとしたら、3千円×3日=9千円。 合計15万9千円がもらえるだけです。 この医療保険のために、一生涯で200万円の保険料を支払うとしたら・・・。 1回の入院だけで考えるなら、10万円程の貯蓄があれば、医療保険は必要ないとも考えられますね。 在宅療養の場合はどうでしょう。 uryaryanさんのご主人の年収を400万円と仮定します。 ご主人が会社員であれば、傷病手当金制度により、ザックリと給与の6割の手当てが支給されます。 ご主人がケガにより、半年間療養するとなったとしましょう。 半年での収入は200万円。その6割120万円ほどが支給されそうです。 民間生命保険に加入しなくても、80万円の貯蓄があれば、現状と同水準の生活をすることが可能です。 (これを民間生命保険でカバーしようとすると、もらえる金額の倍(以上)の保険料を支払う必要が有ると思います。しかももらえるような事態が発生するかどうかも不明です。) 現在貯蓄がなく、80万円貯まるまでの間に万一そういうことが発生したら、ご両親あるいはご兄弟に一時的に助けてもらったら如何でしょう。 その後、貯蓄が貯まれば、ご両親などに助けてもらうこともなく、民間生保に加入することも無く、「療養」にも対応できますね。 保険営業員の「オススメ保険」は、 自分の営業成績向上を願って「オススメしたい保険」です。 uryaryanさんにとって、「オススメされるべき保険」とは多くの場合一致しません。

uryaryan
質問者

お礼

ありがとうございます! 共済などは、今の保険に入る前に入っていたのですが65歳を過ぎてからの保障が少なく今以上に高齢者社会になり後期高齢者制度も先々負担が増える可能性を考えると不安で解約してしまいました。 しかし、貨幣価値が変わると入院10000円の終身に入っていたとしても意味がなくなる場合もあるって事ですもんね。 安く、いつでも見直しが出来る掛け捨ての保険でも考えて見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 死亡保障については慎重な検討が必要ですが、入院保障については見直しを検討しても良いでしょう。終身医療保険の保険料は、ここ数年で随分安くなりました。先進医療を追加しても保険料が安くなる場合があります。  <注意点>最近の入院保険は、入院日数の短期化に対応して限度日数が少なくなっています。今加入の総合医療保障と 新しい保険とで入院限度日数が変わることがあります。保険料だけでなく入院限度日数もあなたの希望に合っているかどうかを確認してください。  健康状態に関する告知を正確に行い、新しい保険が有効になってから今の保険を解約するようにしてください。先に今の保険を解約すると次の保険に入れず 困ったことになるときがあります。

uryaryan
質問者

補足

ありがとうございます! ソニーの担当者に問い合わせてみようと思います。 現在払っている終身保険より安い他社の終身保険は入院限度日数が少ないみたいです。この機会に見直したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の見直し。年払いの支払い前に検討したい

    31歳未婚 女 会社員です。 結婚は考えていません。 24歳の時に付き合いで現在の終身保険に加入しました。 保険料を安くして、その分貯蓄に回したいと思い、 見直し・他会社の保険への乗り換えを考えています。 年払いの支払いがもうすぐなので、できればその前に決めたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 ----------------------------- プルデンシャル生命 年払い/113,998円 終身保険65歳/3,500,000円 無解約返戻金型入院総合保障特約終身65歳払込済/日額 5,000円 災害死亡給付特約80歳65歳払込済/5,000,000円 無解約返戻金型がん入院特約終身65歳払込済/日額 20,000円 無解約返戻金型女性疾病特約80歳65歳払込済/日額 5,000円

  • 保険の見直し検討中です。教えて下さい。

    会社員の主人の保険なんですが 年齢40歳で子供は2人です。 下の子供は10歳です。(持家 団信保険加入) 老後の事も考えて検討中です。(60歳払込済み希望) (1) 家族収入保険 払込・保険期間70歳 年金額15万円 医療保険   終身 60歳払込済み 日額10000円 730日型 生前給付   終身 60歳払込 給付金200万 解約返戻金付きで 総額保険料40000円です (2) 無配当・無解約返戻金収入保障保険 保険・払込期間60歳 年金額15万 医療保険 日額10000円 オリックス生命 低解約払戻定期保険 保険期間97歳 60歳払込 ここまで 保険料18000円 長割り定期 低解約返戻金特則付加 低解約返戻金期間60歳 保険金額900万円 保険期間98歳 払込期間60歳  保険料20000円 どちらも約4万円の保険料となりますが… (1)のほうは初期入院特約なしで5日目からの給付です。 (2)は初期入院から給付されます。 この他にスーパーがん保険 払込・保険期間 終身 入院給付金1日30000円 通院10000円 診断給付金200万 若い時に入っているので 夫婦で5000円弱です。 2つの保険のどちらの方が お金の使い方として 良いのでしょうか? 何が不足している部分などもあればアドバイスお願い致します。 

  • 生命保険の見直しについて

    家族の生命保険、簡保の見直しを検討しております。 アドバイスいただけたら嬉しいのですが・・。 夫・・44歳。 現在加入の保険・・共済組合のグループ保険 死亡保障3,000万(月9510円。5年ごとに保険料アップ) 入院保険日額8,000円(月2,380円)入院5日目より保障 いずれも、定年退職までの保障です。 入院保険には、手術給付金が一切ない事を最近知りました。 妻・・35歳。 現在の保険・・住友生命「5年ごと利差配付き終身保険」 払込期間は35年。契約日は1997年7月。 一度転換をしています。 終身部分は、2,513,800円。 定期保険、特定疾病、重度慢性疾患各300万円。 入院は日額5,000円で一日目から出ます。 その他、女性特約や成人病、疾病医療、災害入院特約などついています。 去年の三月、12日間の入院手術で保険を給付しております。 娘・・今年8月で4歳 郵便局「18歳払込済生存保険金付き22歳満期学資保険」 保険料の払込期間は17年。17年4月に契約。 月払いで10,580円(うち特約分480円) 18歳で120万が下り、20歳22歳で各40万が下りる合計200万の保険です。 まず夫ですが・・ 身分的には国家公務員扱いなので、共済のグループ保険一本しか 入っておりません。 毎年50%近い還付があります。 しかし、これは定年退職まで。終身保険の部分が一切ありません。 それ以降は、60歳の年齢で入り直さないとならないということで 金額が大変になるのでは?と思っています。 入院も今時5日目からですし、手術給付金などが一切ない事を 初めてしりまして・・・。これも不安です。 FPさんに勧められたのは・・ ○医療保険・・アクサ生命のセルフガード(終身)        日額一万円、終身払いで6,450円  ○終身保険・・東京海上日動の長割 ○無解約返戻金型収入保障保険(月15万タイプ)・・月6,330円。 共済の死亡保障を減額して、終身や収入保障に充てるのが いいのでは?とのことでした。 入院日額は1万円必要だ!と言われましたが、果たしてどうなんでしょう。 私ですが・・。 住友生命は、年齢が上がるごとにどんどん保険料アップするので、 解約したほうがいいかと思いましたが・・ 終身だけ残し、あとははずす。 もしくは、払込済みにしてしまう方法はどうかと思っております。 2012年に、更新を迎えます。 以前、住友生命にそのような相談をしたところ、 2012年までは何も動かす事が出来ないような事を言われましたが、 それは本当なんでしょうか。 FPさんからは、医療保険をオリックス生命のキュアダブルにと勧められました。 解約を前提で、終身はやはり長割を勧められました。 娘の学資保険については、単純計算すると158,000円の元本割れを する状態です。 今解約すると、いくら返戻金があるか問い合わせると本人が来店しないと 教えられないと言われてしまい、いくら損するかわからないため 解約すべきか、特約をはずしかけ続けるか悩んでおります。 解約した場合、これまた東京海上日動の長割にしなさいと言われました。 ずいぶんと長割を推してきてるのですが、そんなにも魅力的な商品でしょうか? 娘の学資保険は、教育資金と考えております。 ソニー生命も評判がいいらしいですが、現時点で移行すべきかどうか。 FPさんは一切ソニーの話はしていませんでしたが・・ あれこれ考えすぎて、全然まとまらなくなってきてしまったので、 ぜひアドバイスをいただけたらと思っております。 保険料は出来るだけ抑えたいのですが・・・。 特に掛け捨て部分が大きくなると大変ですよね。 夫と私の年齢差があることや、夫の定年時娘は19歳ということもあり、 やはり手厚く保障をかけるべきなのか・・と思っております。 二人目は考えておりません。

  • 生命保険の見直しについて

    いつもお世話になっております。住宅の新築、子供の誕生を機に生命保険の 見直しをしております。 先日、無料の相談窓口にて下記のような提案を受ました。その時は納得して説明を受けたのですが、 保険料が負担になりそうな気がしております。アドバイスいただけたらありがたいです。 主人:44歳、会社員(手取り35万)非喫煙 妻:36歳、専業主婦、非喫煙 子:0歳(5年以内にもう1人予定) 住宅(2900万借入)の団信に加入してます。 ●収入保障:4146万(確定保障5年)保険・払込期間:73歳(妻が65歳まで)  損保ジャパンひまわり生命:8,820円/月 ●整理資金:353万 既加入保険1,500円/月 保険期間:終身・払込期間:65歳 ●整理資金(不足分):200万 保険期間:終身・払込期間:65歳  あいおい生命:5,706円(低解約返戻型積立利率変動型) ●医療保険:保険期間:終身・払込期間:60歳  1入院60日 7大生活習慣病→120日 3大疾病入院一時金50万 先進医療特約  損保ジャパンひまわり生命:9,754円/月 ●学資準備:300万(死亡時410万) 保険期間:終身・払込期間:61歳  あいおい生命:14,005円(低解約返戻型積立利率変動型) ●医療保険(妻)保険期間:終身・払込期間:60歳  1入院60日 7大生活習慣病→120日 3大疾病入院一時金50万 先進医療特約  損保ジャパンひまわり生命:5,264円/月 ●整理資金(妻):200万 保険期間:終身・払込期間:55歳  あいおい生命:5,040円(低解約返戻型積立利率変動型) 保険料合計:50,089円 払えない金額ではないのですが、住宅ローンもあるし、子供ももう1人 と考えると、迷っています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 41歳 独身女性 今回の保険の見直しは妥当でしょうか?

    10年前に下記の保険に入りました。 (1)東京海上日動のあんしん生命  *長割り終身(5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険)(掛け金は月7500円)   死亡・高度障害保険金額600万円/保険期間終身/払込期間60歳  特約:保険期間80歳/払込60歳/*継続10年にて終身に変更可能との話   *災害入院特約 入院給付日額(120日型)5000円(掛け金は月430円)   *疾病入院特約 入院給付日額(120日型 他手術給付金有)5000円 (掛け金は月2500円) (2)アメリカンファミリー生命  *スーパーがん保険II /払込・保険期間は終身 (掛け金は月1860円)  *アフラック個人年金(5年ごと配当) /払込60歳/支払期間5年 (掛け金は月5000円) 全ての掛け金の合計は月17290円 あんしん生命の特約の部分の保障が入院即日から支払われるものではないため、思い切って終身医療保障かつ入院初日から給付が出る商品に変えようと思っています。あんしん生命で聞いたところ「メディカルミニ(医療保険無配当入院初期給付特則付加120日型)/入院給付金日額5000円/保険期間終身/払込期間60歳」で、月の保険料が7140円のものに変更しようと思っています。 そこで質問なのですが、最近の医療保険は掛け捨てが多いのでしょうか(現状の特約は解約すると多少戻り金が出るので・・・)。 また、アフラックのがん保険を解約するのはもったいないでしょうか。本当は毎月の保険料を2万円内に収めたいのですが、このがん保険は掛け金が安い(月¥1860)ので迷っています。 今回特約の部分を変更すると毎月21500円の払込になるのですが、同じような立場の女性もこんなものなのでしょうか。(私:41歳/女性/独身/会社員/賃貸住宅・独り暮らし/両親ともに健在・経済的支援は将来不要) 生命保険は、葬式+墓代のため。医療保険は、終身医療で60歳での払込み終了にしたい(定年にあわせて)と思っています。 もしアドバイスをいただければたいへん嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の生命保険について

    夫会社員、妻専業主婦。30代前半、子供無しです。 以下の様な保険をFPさんに提案頂きました。 夫→SONY生命 死亡時2000万 保険,払込期間25年 月8072円 災害死亡特約,傷害特約各1000万 月449円と622円   医療保障(120日型,死亡給付金無)日額10000円 払込,保険期間終身 月4450円   入院初期給付特約 日額10000円 月460円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 月額2220円   ORIX生命 死亡時300万 払込期間60歳 保障期間98歳 月4503円 妻→ORIX生命 死亡時300万 払込期間65歳 保障期間98歳 月4281円   SONY生命 医療保障(夫と同内容)日額7000円 払込期間終身 月2954円   入院初期給付特約 日額7000円 払込期間終身 月315円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 年20320円   女性医療特約(120日型)日額5000円 払込,保険期間80歳 月1145円 夫のSONY死亡保障のみ保険料払込免除特約付(他の保険には付けれないとの事でした) 近い将来、子供が出来ても見直し不要のプラン希望だったのですが保険料の都合上この様なプランになりました。 お伺いしたい点は 1:このプランをどう思われますか 2:保障額は適額か→女特を付けたので妻の入院保障が夫より多い             夫婦共入院保障は多くないか、死亡保障は適額か 等です 3:3大疾病の保障(一時金等)や通院保障が無いのはどうか 4:もし「3」の保障を付けた方が良いならどこを削るべきか 夫は以前健診で「要検査」となった事が有り(経過観察等は有りません)、妻は投薬治療期間が有り(服用から約2年経過) それらを踏まえて提案頂きました。 夫婦共、非喫煙、血圧は正常値です。 その他にも気付いた点があればご指摘下さい。 夫の誕生日が近いので出来るだけ早く決定したいと思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    主人31歳(公務員)妻30歳(専業主婦)現在子供なしですが2人くらいは欲しいと考え中。 <第○生命> 「ライセンスU」27歳で加入15年ごと更新(妻型は60%) 月額 17869円  終身100万円 定期保障1700万 特定疾病保障定期500万 生存給付付定期200万 障害保障500万 定期保険(妻型)300万 傷害特約(本人・妻)100万 災害入院(本人・妻)日額1万円   疾病入院(本人・妻)日額1万円 成人病日額5千円   通院(本人・妻)日額3千円  特定損傷5万円 <ア○○ック> 妻のみ本人型 月額1470円 入院日額1.5万円  通院5千円 死亡時150万円(ガン) 以上が現在の保険です。更新時に倍の保険料になるそうですし、満期時の特約部分一括支払の不安のため、若いうちに低料金で終身医療保険だけでも確保したいという思いと少しでも保険料が低くなればと思っています。 見直したい場所は (1)入院・通院(妻型)特約・ガン保険解約で本人型終身医療保険に加入したい。300万円の定期保険特約(妻型)だけを残して入院・通院だけの解約は可能でしょうか? (2)他の質問の回答も拝見しましたが、生存給付金特約が今年の7月に5年目満期を迎えるので、給付金をもらった後解約したい。解約後200万円の保険金減額になるがそこをどうするか? (3)主人の入院特約日額1万円のところ5千円に減額して、別の日額5千円の終身医療保険に入る。このような入院特約の減額は可能なのでしょうか?それとも無駄な努力なのでしょうか? 慎重に解約していこうと思っているので(1)は終身医療保険加入後免責期間終了後早急に(2)(3)はその後にしようと思っています。特約の解約は何回にわたってでもできるのでしょうか?長い質問で申し訳ありません。保険素人なもので質問や見直しのポイントがずれているかもしれませんがどうかアドバイスをお願いします。

  • 保険の見直しを考えています。アドバイスをお願いします。

    夫(34歳・会社員)、妻(33歳・会社員)、子供は5歳と0歳の4人家族です。 夫の生命保険の見直しを考えています。妻は育児休業中で、会社に復帰するかどうかは思案中です。 複数社を扱う来店型の保険代理店をいくつかまわって、保障内容が充実しており、かつ、「保険料が安いもの」との視点から、以下の保険がいいかなと考えております。アドバイスをお願いします。 ○ 終身保険(→葬式代+αで、途中解約は考えていません。)   アリコのMy Future(円建保険金額保障特約付新終身保険(米ドル建)) 保険金額600万円、保険期間:終身、払込期間:60歳 ○ 収入保障保険   損保ジャパンひまわり(無解約返戻金型)月額15万円、保障期間:65歳、払込期間:65歳 ○ 終身医療保険   オリックス生命のCURE 入院給付金日額5000円(1日目から)、120日型 ○ がん保険   アフラックのフォルテ 入院給付金100万円、年金10万円、65歳払済 ※がん保険はアリコとあんしん生命の3社で悩んでおります。

  • 生命保険のことでお聞きします。契約時に説明は受けたのですが忘れてしまい

    生命保険のことでお聞きします。契約時に説明は受けたのですが忘れてしまいました。 お付き合いで入ったので、ちゃんと聞いていなかったのかもしれませんが…。 生命保険です。 保険期間の終期:終身 死亡受取人:父(結婚していないので) 【保険種類】  積立利率変動型終身保険 ※低解約返戻金特則適用    保障内容:死亡・高度障害保険金額 200万円    保健期間:終身    払込期間:70歳迄 【特約】  "収入保障特約"    保障内容:遺族・高度障害年金月額(定期型)(最低支払保証機関 5年) 5万    保険期間:65歳迄    払込期間:65歳迄  "災害入院特約"    保障内容:入院給付金(120日型) 5000円    保険期間:80歳迄    払込期間:70歳迄  "疾病入院特約"    保障内容:入院給付金(120日型)(その他手術給付金あり) 5000円    保険期間:80歳迄    払込期間:70歳迄 "疾病入院特約""災害入院特約"には「解約返戻金のない特約に関する特則」が適用され、無解約返戻金期間(各特約の払込期間満了迄)中の解約返戻金はありません。 という内容のことが証券に書いてあります。 5年以上保険料を支払っていれば、死んだときと高度障害になったときに200万おりるってことですよね? その保険料の支払い期間は70歳迄。70歳まで払えば、それ以降は保険料を支払うことなく保障を受けられるってことですよね? 「特約」の部分で、病気で入院したときも保険が降りるのでしょうか?120日を限度に一日5000円出るってことですね?疾病とはどこまでが疾病なんでしょうか? ケガで入院したときは関係ないんですよね? これはいい保険なんでしょうか? この内容で落とし穴ってありますか? よろしくお願いします。

  • 医療保険の見直しについて 無配当?

    現在加入している生命保険の入院特約が定期(60歳まで)なので、 終身にする方向で医療保険の見直しを考えています。(現在39歳) 現在提案されているのはどちらも60歳払い込み終了で ●ソ○ー生命 総合医療保険〈60日型〉日額8000円(通算730日まで)、 入院初期特約付月額9,312円(解約返戻金付) 同プラン日額5000円は月額5,820円、〈120日型〉は月額7,025円 低解約返戻金特則の場合日額5000円は月額4,500円 ●オ○ックス生命 CURE 七大生活習慣病入院保険入院医療特約  日額8000円(通算1000日まで)無配当 月額6,192円 です。 生命保険の医療特約にあてていた金額(3000程度?)から あまり保険料がアップするのも苦しいのですが、 60歳以降の保障がないのも不安ですので、あまり無理のない金額に したいと考えています。 (払い込み終了後に37万程度の払い込みをすれば80歳まで入院特約を 延ばすことができるらしいと生保契約時の説明書にありましたが、 この金額はあてになりませんよね) (1)1入院60日は短い? (2)日額5000円ではあまり意味がない? (3)長期入院になるのは生活習慣病の場合が多い?  (がん保険は加入しています) (4)解約返戻金というのは、自分で貯金をすることと同じ? などがよくわからず、考えています。 いろいろ教えていただきたく、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのケーブルについてのお困りごとやトラブルの解決方法を説明します。
  • お使いの環境や接続方法に合わせて、適切なプリンターケーブルを選ぶことが重要です。
  • ブラザー製品(Multi-Function Center FAX-2840)についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう