• 締切済み

ln(P/Ps)のlnについて ケルビン式

このlnというのは自然対数であることは知っているのですが、計算方法がいまいちわかりません。 例えばケルビン式の分母でRTρln(P/Ps)というのがありますが、これは,相対湿度30%の場合、lnから先はln30で良いのでしょうか? また、ln30の場合、いくつになるのでしょうか? 幼稚な質問で申し訳ないですが、御教示願えればと思います。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

分母の意味が不明ですが r=2σvcosθ/(RTlnPo/P) の意味ですか?ただしここでσは表面張力、vは凝縮しているもののモル体積、θは接触角、rは細孔半径です。 ここでPo/Pは相対圧の逆数でPoが当該温度での飽和蒸気圧です。相対圧は当然普通に比です。もし相対圧が30%ならばlnPo/P=ln1/0.3で計算します。

関連するQ&A

  • lnという式について

    唐突ですが、このlnという式の計算を教えてください。 例えば、ln(0.3/1.0)の場合、どのような計算過程になるのでしょうか? 関数電卓で計算すると、-1.2039...といった数値になります。 申し訳ないですが、御教示の方よろしくお願いします。

  • ケルビン式等々の意味について

    ケルビン式をご存じの方にお聞きしたいのですが、あの式の意味としては、「ある試料(粉体)に吸着可能な細孔半径の大きさは、その吸着における相対湿度環境に依存する」と解釈してよろしいのでしょうか? ケルビン半径rkを求める式には、液の密度や気体定数、絶対温度、液の分子量等いろいろ出てきますが、どれも定数であるため上記のように解釈しました。 もう一点お聞きしたいのですが、Vliq=(Pa×Vads×Vm)/RT という式があります。 Vliq=(rp×S)/2  rp:ケルビン半径 S:比表面積 Pa:=RH(相対湿度) Vads:細孔容積 Vm:吸着質のモル体積 R:気体定数 T:絶対温度 です。 上記よりケルビン半径及び比表面積が求められれば、細孔容積が求められると思うのですが、この式を言葉で説明するとどのように説明すれば良いのかを苦心しております。どなたかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • P=-a×ln×T+b と ln×P=a×F+b

    P=-a×ln×T+b と ln×P=a×F+b の2つの式を1つにまとめて P=の式にしたいのですが、、、どうなるのでしょうか? 後輩に聞かれ何も答えれず(汗) 自然対数とかそんな感じのでしたよね? 簡単な質問かもしれませんが教えてくださいお願いいたします。

  • どうして ln1 は 0なのか?(自然対数)

    L(z)= ln |z| + iarg(z)  (arg(z)は 0~2πの範囲)  この式のzに、それぞれ  L(-1) L(1-i) L(-1+i) ・・・を当てはめて計算せよという問題があります。 答えは、添付画像の通りで、ほぼ納得できたのですが、 【どうしてln1が、消えているのか】が 理解できずに困っています。 数学の基礎知識が足らずにすみませんが、私の理解は「lnとは自然対数のことである」といったレベルです。対数については、大体知っていますが、 自然対数となると何か特別なことをするのかどうか? わからなくなってしまいます。 私の今の予想は、 ln1とは、 log1^1 = 0 となるような、何らかのことが起こっている・・・というものです。  自然対数をネットでいろいろ調べたのですが、このあたりの計算方法についての解説を独学することができませんでした。 アドバイスをお願いします。 

  • 毛細管凝縮理論(ケルビン式)について

    ガス吸着法での、毛細管凝縮理論(ケルビン式)において、相対湿度RHとケルビン半径との関係があるのですが、例えば相対湿度80%で気体吸着させた試料の重量増加から、半径50Å(断面積)以下の「細孔容積」が求まるとあるのですが、この細孔容積なる数値はどのように求められるのでしょうか? どなたか分かる方いましたら教えてください。

  • ∫[1 to ∞]dx/(x(ln(x))^p)が収束するpの条件は?

    宜しくお願い致します。 ∞ ∫dx/(x(ln(x))^p) 1 (ln(x)は自然対数) が収束する条件はどうやって求めればいいのでしょうか? 「調和級数Σ[n=0..∞]1/n^pはp>1の時,収束」とかを利用するのかとも思いましたが、、、

  • 2つの式を1つにしたいのですが・・・。

    P=-a*lnT+b ・・・(1)式 と lnP=a*F+b ・・・(2)式 の2つの式を1つにまとめてP=の式にしたいんですけど・・・。 ちなみに、lnは自然対数です。 (2)式に(1)式を代入して、 ln(-a*lnT+b)=a*F+b ・・・(3)式 この先ってどうしたらいいんでしょうか。。。 教えてください(泣) お願い致します。

  • ケルビン凝縮理論について

    ケルビン凝縮理論について 水蒸気を吸着質とした場合、水分子がクラスターを形成するなどするためケルビン凝縮理論(細孔のケルビン半径に対する凝縮が相対湿度に依存する)は成り立たないのでしょうか? 文献等では水蒸気吸着によるケルビン半径の表はよく見かけるのですが、疑問としてお聞きしたく思いました。

  • 自然対数計算について

    自然対数計算に関して   (0.1143+Y)ln((0.1143+Y)/0.1143)=0.25456     からYの値を求めたいのですが、どのように解いていけばよいでしょうか ln((0.1143+Y)/0.1143)=0.25456/(0.1143+Y)   まではわかるのですが以降が解りません   ご教示お願いします。可能であればExcel関数を使用した式を教示ください。   

  • 自然対数Ln(x)からxを求める方法について

    エクセル2007を使用し、あるグラフの近似曲線(対数近似)を描き、y=0.394Ln(x)+0.88という式を得ました。 y=2.041の時のxの値を求めたいのですが, 自然対数Ln(x)からxを求める方法があるでしょうか? よろしくお願いします。