大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を考える私立大学3回生が進学に関する情報について疑問を抱いています。
  • 就職に関する講座ばかりで進学に関する情報が得られない現状について悩んでいます。
  • 過去問の取り寄せや復習を行いながら進学に向けて行動を始めているが、他の人はいつから行動を始めているのか知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

大学院進学について

初めまして。宜しくお願いいたします。 現在、私立大学3回生(理系)で、国立の大学院進学を考えています。学校では、就職のガイダンスなど就職する人向けの講座ばかりやっていて、進学についての情報が回って来ないのですが、これは普通ですか?自分では、過去問を取り寄せてみたり、復習をしてみたりしているのですが、皆さんはいつぐらいから進学に向けて行動を始めましたか?

みんなの回答

  • snowmist
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.8

現在大学院生です。 大学院の情報は自分で調べない限り、得にくいと思います。 まずは自分の進みたい研究分野を絞ってその研究を行っている研究室がどのようなところかを調べることをおすすめします。 私の場合は大学を変えなかったのですが、それでも情報は一切回ってきませんでした。(内部進学の学科変更です) 大学院は進学してからも「自分でなんとかしろ」という世界だと思いますので、受け身の状態では厳しいかもしれません・・・。 自分の興味のある分野の研究室が見つかったら、指導教官にメールを送った方が良いでしょう。大学院は入試前に指導教官とコンタクトを取っている必要のあるところがほとんどだと思いますので、連絡を取っておいて損はありません。同じ大学、近場の大学でしたら1度お会いしてみるのも良いかと思います。研究室も見学させてもらえれば雰囲気も分かりますし。 また、大学によってはオープンキャンパスもありますので、それに参加してみるのも良いかと思います。 そういう情報もHPで掲載されていることが多いので、興味のある分野のHPはチェックするべきでしょう。 と、偉そうなことを書いていますが、私が実際に動き出したのは4回の春なので、あまり焦らなくても良いのではないでしょうか。 ちなみに、勉強ですが。 とにかく英語を勉強しておいた方が良いです。うちは英語で足きりがありました。 進学してからも英語が必須です。 専門分野は基礎をやり直しておくことが良いかと思います。 過去問は6月くらいからでも全然間に合います。 これは私の理想論ですので、質問者様に合うかどうかは分かりません。 また、私が勉強し始めたのは8月中旬でしたので、個々人のペースがあると思います。

  • nbyabya
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.7

都内の国立大学の教員です。 うちの大学でも「一応」公募は出しております。今年もポスターを刷り、各大学へ送付しました。 他の方も書いているとおり、そもそも「情報が廻ってこない」という感覚では、他大学大学院への進学は難しいですよ。大学院生を取る方としてみれば、とにかくうちの研究室に来たい!という熱意を見せる学生でないと、少々院試の点数が高くても敬遠してしまいます。過去問を勉強するのも良いですが(やはり期待する最低ラインはあるので)、それより行きたい研究室の教授に「しょうがないなぁ、通してやるよ」と言われるくらい、しっかり研究内容を把握して教授に食いついておくことをお勧めします。

  • atokinnsu
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.6

>進学についての情報が回って来ないのですが、これは普通ですか? これは普通なので、大学院進学の情報は自分で調べるしかありません。私の場合、3回生の時は漠然とこの大学院に行きたいなあと思い、4回生で配属先の研究室の教授と相談して、外部の大学院に進学しました。 また、独立大学院や独立研究科・専攻を持つ大学では大学院進学の説明会を行うことが多いと思います。例えば、 ・北陸先端科学技術大学院大学 ・奈良先端科学技術大学院大学 (この2校は説明会の数はとても多いです) ・北海道大学大学院 環境科学院 地球環境科学院 (数は少ないが進学説明会を行っていたと思います) ・九州大学大学院 総合理工学府 (オープンキャンパスの形で5月頃だったと思います) ・京都工芸繊維大学大学院 (5月に1回あったと思います) など 古い情報なので、調べてみてはいかがでしょうか? 後、大学院の勉強法ですが過去問は一旦置いておきましょう。ほとんどの大学院は英語と専門科目を行っていると思います。なので今の時期は、 英語:単語(科学用語も)と文法をしっかり覚え、その後長文の読解と英作の練習を行った方が良いです。 専門科目:私の場合化学系だったので、有機化学、無機化学、物理化学を行うとことがほとんどでした。なので得意だった有機化学と物理化学は参考書の問題を多く解き、苦手だった無機化学は教科書を一からやり直しました。 その後、4回生の5月頃から過去問を解き、傾向を掴むようにしました。私のやり方なので、質問者様に合うかどうか分かりませんが参考までに記しておきます。院試の勉強頑張ってください。

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.5

大学院への進学というのは、基本的に研究者への道を進むということです。「自ら問題を設定し、必要な手法を提案し、問題解決への道筋を作る」のが研究者です。それは、もちろん大学院の選択から、指導教官へのコンタクト、受験勉強、卒研の進め方まですべてに反映していきます。待っていればお仕着せを用意してくれるということはありません。

回答No.4

普通だと思います。進学についての情報は、友達経由で情報が入ってくる感じでしたね。あと、研究室の先輩から先輩の友達が他大学院にいった人がいて、先輩から外部からだとこういうところで苦労するよみたいな話を聞いたよっていう感じの話を聞かせてもらいましたね。 春ぐらいから少しずつ勉強してるみたいな感じなのではないでしょうか。友達は春位から勉強してたみたいなことを言ってました。 えっと、そういう私も一応他大学院に進学しました。私の場合、正直、入試一ヶ月ぐらい前に仲の良い友達が他大学院に進学したいと言い出しまして、じゃあ、私も受験してみよっかなっていう感じののりで受験して運よく受かった感じです。といっても、好きな科目は暇を見つけては勉強してたのでそのことが合格につながったのだと思います。

  • smzs
  • ベストアンサー率45% (171/374)
回答No.3

 地方国立大の教員です。 >進学についての情報が回って来ないのですが、これは普通ですか? ということでしたら、まあ、「普通です」が回答になります。もっと言うと、「当たり前じゃないか」となりますが。  ご質問を読んでいて、一瞬、大学進学をねらう高校生の話かと錯覚しました。  分野によっても違いはありますが、大学院への進学の場合、まず、自分から情報を集める必要があります。内部進学なら、この点、あまり問題はないのですが、外部への進学の場合、特に、自分から積極的に動く必要があります。  質問者様の言う「情報」が、入試の過去問のことなのか、行きたい大学・研究室の雰囲気のことなのか、そもそも行きたい大学・研究室をまだ決められないのか、といったことが、ご質問の文面からは分かりませんが、待っていれば誰かが大学院の情報を教えてくれる、というわけではありません。  なお、他大学の院への進学の場合、通常は、現在の大学の、自分が所属している研究室(文系で言うゼミ)の指導教員に相談するのか基本です。全く異なる分野の大学院に進学するのでなければ、多くの場合、教員同士、程度の差はあっても必ず面識があります。まず、指導教員に相談してみる必要があるでしょうね。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

東大出です。何となく試験の日時を知りましたが、小さな掲示が貼ってあっただけのように思います。 四十年前のことですのではっきりはしませんが、今のようにHPに過去問まで載っていたりはしませんでした。 まあ、ほとんどみんな進学するので、多分書類を出し忘れたら事務か進学希望先の教授から注意されたでしょうが。(笑) なお、就職説明会はありませんでした。東大出なら院試に落ちてから就職を探しても困らない時代でした。 仲間の間でも知られた優秀な同期生が一人が試験中に倒れて進学せず就職しました。研究生を一年やれば次の年は合格確実だったはずですが経済的な問題があったのでしょう。本当に優秀だったので倒れなければ今頃どこかの教授だったはずです。

  • starshira
  • ベストアンサー率55% (141/256)
回答No.1

私は大学も大学院も同じ私立校でしたが,進学者向けのイベント等は皆無でした。 (進学すると決めていても,強制的に就職ガイダンスに出席させられました) 掲示板に他大学の募集ポスターが貼ってあったくらいです。 大学側が就職に力を入れるのは,就職率や就職先が大学の売りになるから,という側面があると思います。 進学というと内部進学が大半なので,研究室に配属されれば,先輩や先生から自然と情報が流れてくる,という感じでした。 他大学へ行きたい人は勝手にがんばってくれ,ということか, 個別指導するのでとくに講座を設ける必要はない,ということなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 大学に進学したい中卒21歳です

    所謂引き籠りでした、年齢で言うと今年上手く受かったとしても3浪です 就職に関しては今のままでも厳しいことに変わり無くまた学生生活を放り出したことのコンプレックスが強いので大学進学を考えています、高卒認定はとりました とはいえ本当に無名の大学に行くのもどうかと思うのでレベルでいったらMARCH、地方国立、ニッコマ程度を目指したいです 就職に弱くても必要科目数が少ない私立文系を目指して今年受かることだけ考えるか、少しでも就職に強い国立理系を2年かけて目指すか迷っています 全教科ほぼ0からのスタートです、一応高校は進学校と呼ばれる場所でしたが… また国立は1つだけなので悩まないのですが、私立は皆さんどうやって選んでいるものなのでしょうか?いくつも受けるものですよね 受験のノウハウや学校選び、こういう面でも高校に行かなかったことを後悔しています

  • 国立と私立の大学どちらがいいですか?

    こんばんは。 私は国立高専の電子情報工学科(工学系です)に通っています。私の学校では進学するほぼ全員が国立大学に編入します。今まで両親などに「国立大学の方が就職に有利だ。」と言われたことと、私が理数系の勉強が得意だったこともあり国立大学の工学部に進学するつもりでした。 しかしここに来て「国立より私立の大学のほうが就職活動に熱心だから私立のほうがいいんじゃないか?」また「工学系にこだわらずに文系でもよかったのではないか?」と考えるようになりました。 今では私立の設備がきれいで整った大学がうらやましくてしょうがありません。地方の男ばっかり(私は女です)で古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です。普通の高校に行って毎日予備校に通い国語と社会は捨てて私立(慶應、早稲田、上智など←行けたかどうかは?ですが(^^;)の理系に行った方が地方の国立の大学の工学部に行くよりよっぽど良かったと思っています。 そこで国立大と私立大のメリットとデメリット、文系と理系(工学系)メリットとデメリットを教えていただけますか。 宜しくお願いします。最後まで愚痴のようなまとまりの無い文を読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

  • 大学院進学について

    私立大学の経済学部に進学予定の理系の者です。 本来、国立大学の農学部で農業・資源経済学を勉強したかったのですが、合格することができず、私立文系で(普通の)経済学部に進学することを決めました。 ここで質問なのですが、大学は経済学部で勉強し、大学院では農学部の農業・資源経済学を専攻するなど、学問や文理を越境した大学院進学は可能なのでしょうか。また、可能ならば、大学在学中どのような勉強をしておけばよいのでしょうか。 解答お願いします。

  • 大学進学で迷ってます

    大学進学で国公立だと信州、富山、鳥取、山口、前橋工科、富山県立くらいがセンターも踏まえて考えてる範囲です。(ちなみに地元は愛知県で理系工学部志望です) 私立だと南山情報理工学部、中京情報科を受けます。 そこで質問なんですが、地方の国公立だと就職できても地元が可能なのか? 私立だと南山や中京の就職率はいいのか? 以前は国公立に行きたかったんですが就職を考えると地方の国公立より地元の私立の方がよく思えるのですが あと理系で国公立は大学院に行かないと就職がないと聞くしその分お金がかかりますし。 就職は地元がいいです。

  • 大学進学について。

    はじめまして。早速ですが伺いたいことがあります。 今年で23歳になるのですが、大学進学を考えています。 高校は校区内の上から3番目くらいの進学校に通っていたのですが、理系の難解さと自分の努力不足から大学に落ち、浪人も許可されず、進学以外頭に無かったためこの歳までフリーターのようなことをしてきました。 理系を選択したのは中学生の頃から地質学、天文学に多少なり興味があったためで、高校で理系を選べばそれらが学べると漠然と思っていたのですが、いざ理系に進んでみると自分のやりたかった内容とかけ離れていて先が見えなくなってしまいました。もちろん天文学は東大のような高等教育機関でないと学べないと言われた事や、高校時代に出会った他の要素のせいで学問への熱が冷めてしまったこともあるのですが・・・。今となっては理系を選択したのが本当に正しかったのだろうかという問題もあるのですが、当時は家庭環境なども複雑で進学進路についてほとんど誰にも相談しませんでした。 現在は家庭環境は当時より改善され、親も自分の好きなようにしてもいいと言ってくれています。 そこでいくつかお聞きしたいと思います。 ・まず23,4歳で大学に進学するというのは現実的(年齢による情報のインプット能力低下、将来の就職も考えて)なことでしょうか? ・学問なら独学でもできますが、大学に行って学問することのメリットは何でしょうか?(できれば学生、教授との触れ合い等以外で) ・現在大学生の弟がいるのですがサークル活動やバイトなどに明け暮れているようです。純粋に学問をすることと、経済的負担等も考え、上位の国立大学や海外の大学への進学を考えているのですが、国立私立で授業の質に大差はあるのでしょうか? ・また受験勉強や将来の就職等を考えて進学するなら文系にしようと思うのですが、文系でも時間的余裕があれば理系の学問(天文学、地質学等)を習得することはできますか? 以上です、宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 大学院進学について

    私立大学(march)理系志望の高2男子です。大学卒業後、大学院進学を考えているのですが、そのまま在学していた大学の大学院に進むか、旧帝大や東工大などの国立の大学院に進むほうがよいのでしょうか?

  • 大学院へ進学すべきかどうか、、、

    進路で悩んでいる大学3年の男です。(もうすぐ4年です) 僕は理系の私立大学の情報科なんですが、進学すべきかどうか悩んでいます。 最初は進学しようと考えていました。理由は大学の教授が進学すれば学部卒の人たちより給料もいいし、就職先の選択肢も増えると言われたからで、僕自身が何か明確な目的や意思を持って進学しようと思っていた訳ではないです。漠然と「給料が高くなるなら」や「今就職しても大学で何か得た訳でもないし」などと思っていました。就活が面倒だからとりあえず進学するための言い訳にしか聞こえませんし、そういわれても何も言い返せません。 学校の教授は進学した方がいいといいます。でもネットで調べてみたら、必ずしも進学がいいこととは書かれていないし、それぞれにメリットやデメリットがありました。 僕はそれらを見て自分がどの進路を選べばいいのか分からなくなってきました。 そこで、大学院に進んだ方や社会人として働いている方から見て進学した方がいいのか意見を聞かせてほしいです。 結局は自分で決めるしかないのですが、少しでも進路を決める判断材料が欲しいのです。 進学の場合、学費などお金の面はどうにかできそうなので心配はありません。 よろしくお願いします。

  • 就職、大学院進学、外部大学院進学で迷っています。

    夜分遅くにすいません。今真剣に悩んでて夜も眠れません。 今大学3回生で夏休み過ぎてから就職活動の磁気に入ります。しかし私はこれからの身の振り方を真剣に悩んでいます。今私は関西の私立大学で情報系を学んでいます。そこでいま三つの選択肢でどうしようか悩んでいます。 1.就職する。 2.就職活動をしながら上手く行かないなら今の大学院に推薦で進む。 3.外部入試で国立の大学院を受ける。 就職してから理系の情報系で、院行っとけばよかったなーって思っている人いませんか?もしくは大学院は外部入試で大学のレベルを上げれば高度な研究をして院卒の後もいい就職ができるんでしょうか? 経験した人のお話を聞けたら本当に嬉しいです。よければ教えてください

  • どちらに進学するべきか悩んでいます。。

    大学進学について悩んでいます。 長崎大学(国立)、立命館大学(私立)のどちらも経済学部です。 就職や学費のことなどふまえ、最終的に考えてどちらに進学すべきでしょうか。 学校に進学先を先に申し出なければならず、あまり時間がありません。 よければ解答よろしくお願いいたします。 ※就職する場所については、まだそこまで考えていません。  できれば都会に行きたいかなと考えている程度です><

  • 大学院進学について

    私は現在私立大で応用化学を学んでいる3回生です。国立大の大学院進学を考えているのですが、何から勉強すればいいのかわからず困っています。どなたかご教授お願いします。