• ベストアンサー

携帯電話の「水」による耐久度?

 携帯にはいろんな機種があり、「防水携帯」として販売されている物 そして、「防水携帯」と表記されていない携帯があります。 Q1 「防水携帯」と表記されていない「携帯電話」は、一体どの程度の水 湿度 環境で 壊れてしまうのでしょうか?    Q2 Yシャツの胸ポケットに携帯を入れて 結構激しい運動をして、運動した程度の汗だけで 携帯は壊れてしまうものなのでしょうか?  Q3 携帯で、一番耐水性にかけている箇所でいえばどの部分でしょうか? Q4 結露で壊れてしまうか? Q5 万が一 「数字のボタン」に水滴が落ちてしまった場合、対処策はないのか? Q6 携帯はそもそも、多少の 雨 湿度 に考慮して開発されているのか? (可能であればご意見 ご回答を)  これらの疑問に 意見 などお願いします。  

noname#186313
noname#186313

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pintan2nd
  • ベストアンサー率50% (190/374)
回答No.4

>Q1 「防水携帯」と表記されていない「携帯電話」は、一体どの程度の水 湿度 環境で 壊れてしまうのでしょうか?  水の侵入を許せばごくわずかの水分でも駄目になる場合があります。つまり、運次第、機種次第な感じです。   >Q2 Yシャツの胸ポケットに携帯を入れて 結構激しい運動をして、運動した程度の汗だけで 携帯は壊れてしまうものなのでしょうか?  私は携帯をポケットに入れたまま相当にハードな仕事で大汗をかいたことがいくらでもありますが、壊れたことがありません。 しかし、巷では汗で壊れてしまったという話をよく聞きます。やはりこれも機種次第かもしれません。 >Q3 携帯で、一番耐水性にかけている箇所でいえばどの部分でしょうか? 電池パックの裏に水濡れシールがある事を考えると、その部分から水が浸入しやすいといえるのかもしれません。 >Q4 結露で壊れてしまうか? その可能性はあります。防水携帯でも結露で壊れる事があります。 >Q5 万が一 「数字のボタン」に水滴が落ちてしまった場合、対処策はないのか? 水濡れがあった場合は、すぐにバッテリーを抜いて乾燥させるのが鉄則です。最低でも3日、出来れば1週間程度風通しの良い場所で乾燥させた方が良いでしょう。 >Q6 携帯はそもそも、多少の 雨 湿度 に考慮して開発されているのか? (可能であればご意見 ご回答を) 私は仕事がら濡れた手で携帯を触る事が多々あります。また多少の雨が降っても平気で使い続ける事すらあります。 使用後、濡れた携帯をティッシュやタオルなどで拭くという杜撰さです。もちろん防水携帯ではありません。 しかし、それでも壊れたことも水没シールが滲んだこともありません。 おそらくどの機種でもこれで大丈夫という事はありませんし、単に運が良かっただけかもしれません。 ただ、多少の水がかかっても簡単には内部に侵入しないよう、多少は考慮されていると思います。どの程度考慮されているかはメーカーや機種によって結構違うかもしれませんが…。 自転車で移動中にいきなり雨が降りだしたら、水の侵入から出来るだけ遠ざけ、時間を稼ぐことです。 短い時間なら鞄に一時避難させるとか、携帯をポケットに入れているのなら、その外側に財布やカードケースを入れてガードするとかが一時しのぎですが有効です。 もちろんビニール袋などを用意しておき、そこに携帯を入れておけばもっと安全です。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.1です >万が一 「雨」が降ってきた場合の対処方を教えてください。 {傘をさす 以外でお願いします。} 「とにかく濡れるような場所に入れておかない」 冗談を言っているわけではなく、これしか対処方法がありません。 空気中には水蒸気という形で水分が存在しますが、このような状態であれば耐えることはできます。 しかしながら「結露」して「水滴」といった形で電子回路に付着すると問題が発生します。 それを防ぐには「濡らさない」ということが至上命題です。 「ビニール袋に入れる」でもなんでもいいんです。とにかく濡らさないと。ほんの少しの時間でいいののであれば、携帯電話用のケースでも防ぐことは可能です(もちろん、土砂降りなどでは無理ですが) 「濡らしたと思ったら、すぐに水分を拭き取ってバッテリーをはずす」電源ボタンのOFFでは駄目です。 「電源OFF」とはいっても、実際には微弱な電流が回路に供給されて動作しています。また、電源OFFまでには様々な処理を行っていますのですぐに電源は切れないどころか電子回路が盛大に動作しています。 つまり、傷口を広げることになります。 また、外が乾いたからといって仲間で十分に乾燥しているとは限らないので注意が必要です。 恥ずかしながら、私も一度池に携帯を落としたことがあります。 さすがに汚れた水は嫌だったので、すぐに水道で水洗いし(これも危険な行為です)バッテリーをはずして水分を拭き取り、メモリカードを抜き、充電コネクタやカードスロット等にティシュで作ったこよりを入れて水分を拭き取りました(かなり濡れてました)。 その後、ドライヤー(冷風、温風のあてすぎは別の意味で危険)で風をしばらくあて乾燥されました。 そのまま一日そのまま放置してから立ちあげたら、なんとか起動しメールも受信……というところで何度やっても失敗。 結論からいうと水分が全部抜けてませんでした。 心配になってメモリカードを抜くと、そのコネクタが濡れていた……つまり、乾燥不十分ということです。 幸いなことに、その携帯は再度乾燥させたら今も動作してますが、イヤホンコネクタは錆ましたので、いつ壊れてもおかしくない状態ではあります。 防水が標準搭載になることを本気で願っている一人です。

noname#186313
質問者

お礼

ありがとうございます。  とにかく 携帯を直で濡らさない ということですか・・・  万が一、大雨で 携帯を保護する袋 が浸水 結露 することが予測できた時点でバッテリをはずし 家に着いた時点で即 数日間乾燥させることは有効なのでしょうか?  最近突発的な雨 が多いですから心配です。  池に落として 数日間 乾燥するだけで 案外電子回路は乾燥するものなのですね・・・   やはり、携帯(機械)は一度 雨などで部品を錆させると 基盤などの腐食を招くのでしょうかね>

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

>万が一 「雨」が降ってきた場合の対処方を教えてください。 雨のあたる場所で使用しない。 ズボンのポケットに入れない。

回答No.1

先にほとんどに共通する内容を「水(超純水)」だけでは破損はしません。 問題となるのは水に含まれる不純物により「導電性」および「腐食性」を持つことにより電子回路にダメージが及ぶことによります。 従って、濡れた状態で電気が通っている=携帯が動いていることが一番の致命傷となります。 >Q1 「防水携帯」と表記されていない「携帯電話」は、一体どの程度の水 湿度 環境で 壊れてしまうのでしょうか?  わかりません。   >Q2 Yシャツの胸ポケットに携帯を入れて 結構激しい運動をして、運動した程度の汗だけで 携帯は壊れてしまうものなのでしょうか?  汗が浸透すれば可能性はあります。 >Q3 携帯で、一番耐水性にかけている箇所でいえばどの部分でしょうか? 「箇所」というものはありません。防水対策されていない携帯は隙間だらけですから。 >Q4 結露で壊れてしまうか? はい。 >Q5 万が一 「数字のボタン」に水滴が落ちてしまった場合、対処策はないのか? すぐにバッテリーを抜き、ティシュなどで水分をふき取る。 そのまま数日乾燥させれば運が良ければ…… >Q6 携帯はそもそも、多少の 雨 湿度 に考慮して開発されているのか? (可能であればご意見 ご回答を) まったく。 というと語弊があるが一般生活環境(「結露しない」大体-10℃~40℃程度)のような目安はある。 だから「防水」や「防滴」携帯が発売されている。

noname#186313
質問者

お礼

そうですか・・・ 回答ありがとうございます。  非防水携帯 は、普通の電子機器と同様に 大切に扱わないと駄目なのですね・・・   私は、自転車での移動時間が多いので その間に「雨」が振ったりする事もあるので、 万が一 「雨」が降ってきた場合の対処方を教えてください。 {傘をさす 以外でお願いします。}  

関連するQ&A

  • 携帯電話と汗

    携帯電話を胸ポケットに入れています。 しかし私は汗かきで、いつもポケット内が蒸れている状態です。 携帯の窓に蒸気が付着しており、指で拭くと「キュッキュッ」といいます。 そこで質問なのですが、耐水性ではない普通の携帯は、 どのくらいの湿度に絶えるのでしょうか。 常に私の携帯は湯気にさらされている状態であり、 どうも心配です。 ご存じの方お教え下さい。

  • 雨と湿度の関係について

    知人と話をしていて言い合いになったのですが、 (1)湿度が高いから雨が降る (2)雨が降るから湿度が高くなる どちらなのでしょうか? 知人の意見は(1)で「空気中の湿度が高くなって、その水蒸気が水滴になるから雨が降る」というものでした。 一方私の意見は(2)で「海上で発生した、水分を多く含んだ雲が町の上空に運ばれて来るから湿度が高くなる。更に雨が降って地上が水浸しになるのでもっと湿度が高くなる」という考え方なのですが…。 どちらの意見が正しいのでしょうか? もしくは二人とも間違っているでしょうか? 気象に詳しい方、分かり易く教えてくださる方、宜しくお願い致します。

  • 携帯を洗濯機に入れてしまった

    先ほど携帯をGパンのポケットに入れたままにして 洗濯機のスイッチを入れてしまい慌てて取り出しましたが 濡れてしまいました。 水没程度ではありませんが、ちょうどポケットのところに 水がかかっていたようで… ボタンを押してないのにセンター問い合わせや 伝言メモを繰り返ししてしまいます…。 時間が数分経ってしまっていましたが、 電源オフのあとminiSDカードとバッテリーを取り外し、 何度も携帯を振って水を切りました。 バッテリーも、SDカードも水滴がついてました(汗 このまま上のような不都合があれば携帯ショップに 持っていく事になりますよね。 その時は、自分のやってしまったことですが 無理だとは思いますが、無料で交換してくれるものなんでしょうか…? あとお金がかかる場合、本体代全部がかかってしまうんでしょうか。 教えてください。 水に濡れてしまったことが始めてでちょっとぱにくってます><

  • 携帯で電話しながら自転車に乗る人

    片道5キロ程度の職場まで、軽い運動目的で、自転車通勤を始めて三か月程度になります。 (田舎道ではなく割と都会なので、歩行者が多いです)。 しかし、携帯で電話しながら自転車に乗る人が多いのに、今更ながら驚いています。 至急の用件でかけている様子ではなく、だらだら走りながら、だらだら話しているように見えます。 たまに見かける程度ではなく、ほぼ毎日、何人か見かけます。 なぜこんな危ないことをするのでしょうか?歩行者は結構トリッキーな動きをします。 「まっすぐ歩くのかな~」と思っていると、不意に立ち止まったりもします。 気を付けるべきは、自転車側だと思うのですが・・・。 ちなみに傘さし運転も危ないと思いますが(私はレインスーツを着ます)、 まあ、不意に雨が降るときもあるし、レインスーツ着用ってなんだか面倒だし、 この時期は暑いし、多少は傘をさす気持ちが解らなくもないです(危ないのでやりませんが)。 しかし、携帯をかけながらの自転車運転は、全く理解できません。 どなたか、こういう人の心理を説明していただけないでしょうか?

  • スピーカーについて・・・

    スピーカーについてなんですが、 今日と昨日雨が降っていて学校の登校中カッパをきていたのですが、胸ポケットに入れてたせいで、携帯が少しぬれてしまいました。 幸い水没マークのところは、セーフだったんですが、スピーカーに水が入ったか心配です。 基本的にスピーカーは、水にちょっとでもぬれると、音が悪くなったり、音が小さくなったりするのでしょうか? 乾かせば何とかなりますか? 携帯のスピーカーなので水滴防水くらいの機能が付いてるのかな?スピーカーに詳しくないので助言をお願いします。カテ違いだったらすいません。

  • 内部結露

    家を建てようと思いいろいろと勉強しているものです。 よく壁体内結露は恐ろしいと言ってさまざまな工法が提案されていますが、冷静に考えて、特にこうしたことが考慮されていない昔ながらの家で壁体内結露で木の柱が腐って家が壊れたなどの話は、私は聞いたことがありません。センセーショナルに話を取り上げて工法を特徴付けようとしているだけにも思えます。普通に断熱材の外側に透湿・防水フィルムを張って通気を取る程度のことで充分ではないかと思います。皆さんの考えは如何でしょうか。また、壁体内結露で木の柱が腐ってしまったという話をご存知の方は教えて下さい。

  • 高湿度の空気を冷水中に通すことで除湿可能か?

    はじめまして、アイデアレベルですが、現実的か皆さんのご意見をください。 室温20度~25度、湿度70%程度の環境があり、 その空気を アクアリウム等で使うエアレーション用エアーポンプ(数リットル/分)で送りだします。 送り出した空気をアクアリウム等で使うエアストーンに通し、そのエアストーンを冷水の入った タンクの中に放り込みます。(水温5~10度?) この時、空気は冷やされ水蒸気は水に戻り、湿度を下げる効果はあるでしょうか? いま、浴室 または脱衣所に洗濯物を沢山干しています。 さらに、石油ファンヒーターを使い室温を20~25度程度にしています。湿度が高い時で70%を越えるみたいです。(安い湿度系で確認しました) 今は、洗濯物の乾燥を促進する為に、空気を循環の目的で扇風機を使っています。外気温が低い窓には結露して水滴がついています。 この空間の除湿として「コンプレッサー式」「デシカント方式」などの除湿機を試してみましたが、あまり湿度は下がりませんでした。また電気代もかかりそうな気になりました。 中学時代の理科知識と検索エンジンで調べてみたところ、飽和水蒸気量があり、20度で湿度70%程度だと11g程度(17.2g/m3 * 0.7 =11g/m3) もし、5度まで冷却されると飽和水蒸気量は 6g 程度だったので、差分だけ除湿効果があるのかなとか考えました。 この考えは、現実味があると思いますか?

  • 結露が凄いんです! 除湿機の購入を考えております。(寒冷地に住んでおります)

    昨年、中古でマンション購入しました。 前に住まれていた方のお部屋を拝見した当時、 ”壁一面に黒いカビ”があり、 リフォームしたのですが、 結露がとにかく凄いんです。(湿度は、毎日最低でも60%を越えていて洗濯をしたら部屋干しで70%はすぐ行きます) ある程度、寒冷地なので我慢はしたいのですが(夏は暑くないので エアコンはつける予定もないです) それでも、毎朝 窓にびっしり と結露していて 雑巾掛をしても 1枚では足りないほどひどいです。 さらに、幅木にも水滴が付いており、壁紙が剥がれてきた箇所が出てきました。 そこで、除湿機の購入を考えておりますが、 1・電気代はどれくらい掛かるでしょうか?   (6畳1間で、寝室とクローゼットがあります)     だけを予定しております=ストーブもありません) 2・オススメの機種などありましたらお知らせ願います。   (方式など)

  • 透湿性の良い野地板に透湿防水ルーフィングを使うべきか?

    透湿性の良い野地板に透湿防水ルーフィングを使うべきか? 構造用合板より「透湿抵抗の低い野地板」を使用する場合、 下記のように透湿防水ルーフィングにする必要はありますか? http://www.fukuvi.co.jp/recommend/roofbreath_03.php 今回の場合、天井断熱なので、屋根に断熱材や防湿層は使用しません。 Q1:雨の日や梅雨時期は、小屋裏より外の方の湿度が高くなり   逆に湿気が小屋裏に侵入してしまいますよね?   湿気と乾燥の繰り返しによる野地板の耐久性が心配です。 Q2:この透湿性野地板+透湿性ルーフィング※の組み合わせは、   夏の小屋裏温度抑制効果はあるのでしょうか?   ※遮熱タイプでなく、同社の透湿性ルーフィングを使用した場合。 透湿防水ルーフィングを使わず、従来のアスファルトルーフィングを 使用し、棟換気で小屋裏換気をした方が、結露は防止できるし 野地板の耐久性の心配をしなくてすむのではないでしょうか?

  • 携帯ラジオAM/FM対応を購入したいのです。使用条件が(1)ワイシャツ

    携帯ラジオAM/FM対応を購入したいのです。使用条件が(1)ワイシャツの胸ポケットへ収納できる。(2)イヤホン1つ収納タイプ(3)電車通勤で同番組を視聴するには、周波数の変更が必要となることから考慮した機能があるも。(自動で周波数追従:そんな機能がそんざいするのか?不明)適した商品をご紹介ください。(3)の機能を自分で探しましたが、見つかりませんでした。宜しくお願い致します。