• 締切済み

国土法の許可、届出

宅建の試験勉強をしています。 信託契約は許可、届出が必要な場合と不要な場合がありますが、その区別がわかりません。 また、信託契約そのものもわかりません。 信託契約というのは、担保をとってお金を貸す事で、土地の所有権を信託銀行に移転させてお金をかしたときは、許可または届出は不要。 信託銀行自信の土地を売ったときは許可または届出が必要ということでしょうか? 「許可または届出を要する一定の取引は権利性、対価性、契約性、すべての要件をみたししたものであること」ということは理解できます。

noname#48
noname#48

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 土地信託とは、土地所有者が信託銀行に土地を信託し、信託銀行が信託契約の定めに従って所要資金の調達、建物の建設、建物の賃貸および保守、テナントの募集・管理などを行い、その成果を信託配当として土地所有者(委託者兼受益者)に交付するものです。  土地信託には大きく分けて賃貸型土地信託と処分型土地信託があります。 賃貸型土地信託とは、信託財産である土地の上に建物を建設し、長期間にわたり不動産の賃貸事業を行う信託をいいます。  信託終了時には現状のまま信託財産が受益者に交付されます. 処分型土地信託とは、信託財産である土地の上に分譲マンションの建設等を行ったうえで、土地・建物等を売却するものです.  国土法による許可・届出は土地に関する権利(所有権・地上権・賃借権)の移転・設定、対価があること、契約であることに限られますので、賃貸型の場合は「信託」は土地に関する権利の設定に該当しない(法文の三権利に限定)ので、あたりませんが、処分型の場合は、売却が伴ないますので、必要です.  参考 http://www.wakayamanet.or.jp/iwanaru/taken/htmtxt/hotxt1.htm

参考URL:
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/9-9m.html
noname#48
質問者

お礼

わかりました。 そんな世界があったのですね。 全然知りませんでした。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 宅建。農地法の許可と国土利用計画法の届出がダブると

    国土利用計画法による届出が必要な土地の売買で、かつ、農地法5条による許可が必要な農地転用の売買のとき、買い主は許可も届出もするのでしょうか?それとも許可を受ければ届出はしなくてもいいとかあるんでしょうか?

  • 届出印について

    銀行の届出印が、どれだかわからなくなってしまいました・・。 クレジットカードに申し込みする場合など、銀行の届出印が必要なとき、どうすればよいのでしょうか? 直接銀行に出向いて、また手続きしなおさなければいけないのでしょうか? 手続き方法、持参物など教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 食品の路上販売。保健所に許可(届け出)必要ですか?

    法律にお詳しい方にお尋ねします。 わらび餅を路上(歩道)で販売している業者がいます。 (問1)わらび餅を路上(歩道)で販売するには、 保健所に許可(又は届出)が必要ですか? (問2)(問1)で許可(又は届出)が必要な場合、 どのような許可(又は届出)が必要になりますか? (問3)商品には、表示義務がありますか? 補足: (1)販売場所(歩道)には、机やテントを置いていません。 (2)軽自動車の後部に、商品を乗せて販売しています。 (3)停車時間は30分程度で、移動します。

  • 離婚後の財産分与・・・他

    知人の最近の悩みなのですが・・・ 土地家屋の名義は元のご主人で知人は連帯債務者となっており、土地家屋を担保に銀行から住宅ローンを組んでいるそうです。 離婚後に、財産分与として担保になっている土地家屋の名義が1/2知人のものとして変更ができるのか?また、知人は別のところに住んでいるのですが、元ご主人も転勤で来年には他県に引っ越して空家になるそうです。担保物件でも住む人がいない間は、賃貸とすることができるのでしょうか?(こういう場合、銀行への届出・許可が必要なんですか?)人に貸す場合の注意点等ございましたら、教えてください。どのようなところに相談するべきなのかも、知人は悩んでいる様子でした。

  • 造成工事、農地転用の届出

    長文です。すみません。 私が所有する土地(現在、休耕地)にアパート(2階建て10室)を建てようとしています。知り合いの建設会社に色々と市役所で調べてもらいました。 建設会社曰く、 1、条例で市街化区域だが開発許可が必要になる(建築しようとする土地が500m2以上になる、切盛土が発生する) 2、土地の登記簿上の地目が畑なので農地転用の届出が必要になる(農地法4条の届出) 3、開発許可がないと建築確認の申請が出来ない この場合、開発許可後に農地転用の届出が完了するのを待たずに造成工事に取り掛かる事は可能でしょうか? この質問を投げ掛けたところ建設会社は悩んでました。そのため、直接市役所の農業委員会に聞きに行きましたが明確な回答が得られませんでした。 私自身の考えですが、農地転用の届出であり、許可ではないので開発許可後すぐに造成工事が出来るのではないかと考えています。(市役所も農地転用の届出であって許可ではないのでどうなのかなぁと言っていました) インターネット等で色々調べましたが、農地法4条の届出や許可についてはすぐに出てきたのですが、この件に関しては出てきませんでした。ご存じの方、ご教授よろしくお願いします。 また、農地法4条の届出は農地→宅地などの他の地目に変更するためのもので間違いないですよね?間違っていたら、あわせてご教授願います。

  • 賃貸契約の土地について

    土地を30年契約で貸しています。 大きなお金がいることになり、銀行から借りたいと思います。 この土地を担保にお金を借りることは出来ますか?

  • 宅建、平成7年度の国土利用計画法の問題について教えてください。

    宅建、平成7年度の国土利用計画法の問題について教えてください。 来月の試験に向けて過去問を解いているのですが分からないことがあるので質問させてください、 平成7年度の法令上の制限の国土利用計画法です。 「注視区域及び監視区域外に所在する土地の売買について届出をし、勧告しない旨の通知を受けた後、利用目的のみを変更して契約を締結しようとする場合、改めて届出をする必要がある」 という問いに対し、回答は 「【×】利用目的の変更があったときは、再度の届出が必要である」 とあります。 この×という答えは、 注視・監視区域外での届出なので事後届出、 事後届出は「利用目的の変更」しかないから、問い中「利用目的のみ」が×なのでしょうか? 理解出来ぬまま放置することが出来なくて質問させていただきました。

  • 生前贈与に届け出は必要?

    カテゴリーがここでよいのかわかりませんが、違っていたらすみません。 親から年間100万円の生前贈与を受けた場合、なにかしら届け出は必要なのでしょうか。お金の移動は親の銀行口座から私の銀行口座への振り込みです。

  • 土地の開発行為について

    市街化区域(第1種低層住居専用地域)の土地(地積1,288.16m2)を購入し、それを6区画に分筆して宅地分譲(土地のみ)を行おう考えております。土地の現況は宅地となりますが、登記簿上の地目は畑となっております。名義を移転する際には農地法第5条の届出を行い、その受理通知書を受け、所有権の移転を行う予定です。お伺いしたいのは、私名義になった土地を分筆のみ行い、土地を分譲する場合には、開発行為の許可が必要になるのでしょうか?土地を掘り起こしたりとか、盛土・切土等は行いません。ご回答をよろしくお願い致します。尚、私は宅建業の免許を持っておりますが開発等はやった事がないので詳しい事は分かりません。是非、ご指導をお願い致します。

  • 宅建業法上での土地の瑕疵担保責任

    宅建業法上、宅建業者は一般人に不動産を売却する場合、瑕疵担保責任を最低2年負わなければならないと定められてあります。 では、土地のみの売買契約において、 「建築に際して、土壌調査費用及び改良が必要な場合の土壌改良費用は買主の負担とする」 という特約は上記宅建業法の土地の瑕疵担保責任の規定に抵触しないのでしょうか? あとどこまでが瑕疵担保というのかがわかりません。 たとえば 「10メートル掘ったら廃棄物がでてきた。  建築確認は問題なく通っている。」 このような場合も負わなければならないのでしょうか? また上に戸建が建ってしまっていた場合、全て損害になるのでしょうか??