• ベストアンサー

逆関数に関しての質問です。

「y=2x-1/x+1(x≧0)の逆関数を求めよ} という問題で逆関数自体は簡単に求まり、その関数の定義域をグラフで求めたのですが、グラフではなく計算で求められますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.3

>正しくはy = (2x-1)/(x+1) ..... >逆関数自体は簡単に求まり、その関数の定義域をグラフで求めた ...... 「逆関数自体」はこれで OK ?        ↓  x = -(y+1)/(y-2) OK なら、あとはカーブ追跡。  ・x の零点は yo = -1, 無限点が yp = 2 。  ・微係数は dx/dy = 3/(y-2)^2 > 0 、つまり y とともに単調増大。  ・正負いずれの無限遠点でも → -1 。 という y とともに単調増大する双曲線。 参考までに増減表。 -∞  yo  0    yp   +∞ --   --  --   --   -- -1   0  1/2  +∞|-∞  -1  

その他の回答 (3)

  • hugen
  • ベストアンサー率23% (56/237)
回答No.4

xについて解いて、x≧0 へ代入すればよい。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

記述の通りだと y = 2x - (1/x) + 1 では>#1. まあこれでも逆関数の定義域が実数全体であることは変わりありませんが.

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>y=2x-1/x+1(x≧0)の逆関数 ....... y = 2x-(1/x+1) か、y = (2x-1)/(x+1) なのか、迷うところです。 記法通りの y = 2x-(1/x+1) とする。 x≧0 だと、  x = {y-2 + SQRT(y^2 + 4y + 12)}/2 SQRT(*) の中身* はすべての y (実数)で非負。 ウーン、こちらじゃなさそう。 それじゃ、y = (2x-1)/(x+1) なのかな。  x = -(y+1)/(y-2) x≧0 だと、-1 < y < 2 。 さて、どっち?  

k_fisung
質問者

補足

分かりにくくて申し訳ありません。 正しくはy = (2x-1)/(x+1)です。

関連するQ&A

  • 関数(逆関数)

    関数(逆関数) 以下の問題が分かりません。 グラフ問題なので回答しづらいと思いますが...。 とりあえず逆関数は求めてみましたが、これも合っているか怪しいです。 問. 次の関数とその逆関数のグラフを描け   y=x^2+x-1

  • 逆関数と定義域の解き方がわかりません‥

    y=√x+2 (+2部分も√です) の逆関数と定義域を求める問題なのですが、 計算するとy=x^2-2 という式がでましたが、 逆関数を求めよという場合、この形で終わらせていいのですか(*_*)? それとも他の形に直したりしたほうがいいのでしょうか‥ 解答に2乗があるのが気になって、直したほうがいいのか悩んだので‥‥ あとこの逆関数の定義域はどう求めたらいいのでしょうか?

  • 逆関数の意義

    関数y=sinx(-π/2≦x≦π/2)の逆関数をg(x)とする。 I=∫[0→1]g(x)dx を求めよ。 という問題なんですが、もちろんこの場合逆関数は簡単には求まりませんよね?といいますか、傍用問題集に載ってるような計算で求められる逆関数はむしろ特別な場合をやっているに過ぎないと教わりました。 さて本問についてですが、さっぱり分からなかったので解説を受けたのですが、その説明はこういうものでした。 「与えられた関数にx1という値を入れるとy座標はy1(=sinx1)になるとする。このとき逆にy1を入れてx1に至る関数を本問での逆関数と呼ぶ。これをx=g(y)とする。このときグラフ自体はまったく同じものであるが、関数はxを入れてyに至るというのが一応の決まりとなっているのでxとyを入れ替えてy=g(x)とする。したがってもともとyを入れてxに至るのが逆関数であったのでIは次のように書き換えられる」 I=∫[0→1]g(y)dy という説明でした。はっきり申しますとさっぱりこの説明の意味が分かりません。こんな曖昧な状態では全く応用が利かないです。もちろん上のように書き換えられたならば積分は計算できるのですが、そこまでのプロセスの理解はやはり皆無です。そもそも教科書にしてもチャートなどの問題集にしても、逆関数を求めるだけという単純な計算問題しか書かれていないのでその本質がまったく見えません。逆関数が試験にでるというのはまだ一度も見たことは無いのですが、一応受験範囲が(3)Cだけですのでここもしっかり理解しておきたいです。上の解説文などは完全に無視していただいて構いませんのでアドバイスよろしくお願いします!

  • 逆関数のグラフ

    次の関数と逆関数のグラフを書け (1)y=2x+3 (2)y=2^-x という問題で、 (1)y=1x/2-23になり (2)-y=log2Xとなったのですが、コレをどうグラフに表せば良いか分かりませんし、上記の2つが合っているかも分かりません。解る方、グラフは、言葉で良いので教えて下さい。

  • 3次方程式の逆関数の求め方

    現在、逆関数について学んでおります。 2次方程式までの逆関数は、定義域と値域に注意して、xとyを入れ替えるというのが基本でしたが、3次関数になるとどのように求めていけばよいのでしょうか? おおむねのグラフの概形は、y=xと対象なので分かるのですが、どのような関数の式になるのかが分かりません。 具体的には、y=x^3+x^2-2x という関数です。ネットを検索してみたのですが、あまり情報が少ないので、よろしくお願いいたします。

  • 関数の逆写像

    次の関数に逆写像が存在するかどうかを、根拠とともに答えよ。 (1) f(x)=(x+2)/(x-1) (定義域はx=1を除く全実数) という問題の解き方で y=(x+2)/(x-1) のグラフを書いて、 水平な切り口が一つずつだということを証明すれば 逆写像が存在するという根拠になりますか???

  • 逆関数について

    逆関数は関数y=f(x)が一対一対応(全単射)のときに存在する、と習いました(高3数学)。 なら、y=x^2の場合、逆関数がy=±√xと考えるのは間違いでしょうか?定義域x>=0のとき、またはx<=0と定めたときでしかy=x^2の逆関数は存在しないのですか? それと同じように、三角関数でも定義域を定めなければその逆関数は存在しないことになりますよね。しかし物理小事典では、逆関数が多価関数でもOKみたいなことを書いてありました。 必ず一対一対応にしなくてはいけないのか、疑問に思ったので、質問致します。回答お願いします。

  • 逆関数

    高専1年生です。 数学の問題で、逆関数のところです。問題集やってて3問だけわかりません。 本当に面倒かと思いますが回答のほうよろしくお願いします。 問題は「次の関数の逆関数を求め、定義域と値域を求めよ」 (1)y=-2x+1     (1≦x≦3)      2 (2)y=━ +3      (1≦x≦2)        x (x分の2プラス3)                    2   (3)y=(x-3)+1   (4≦x≦5) (x-3二乗プラス1) 詳しい解答をよろしくお願いします。 答えが付属していないので何の手がかりもありません>< では、よろしくお願いします。

  • 逆関数です^^;

    ≪問題≫y=(2x+3)/(x+a)とこの関数の逆関数が一致するとき,定数aの値を求めよ。 ≪自分なりの解答…≫ (解)y=(2x+3)/(x+a)の逆関数をまずとる。    =(-2a+3)/(x+a)+2 y-2=(-2a+3)/(x+a) x+a=(-2a+3)/(y-2) x=(-ay+3)/(y-2)これとy=(2x+3)/(x+a)を比較して,a=-2と求めたのですが,途中計算で注意(書き記さないといけないこと)しなければならないことがあったり,この解き方が間違っていたりしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 逆関数の求められなくて困っています。

    関数f(x)=2x^3-3x^2-12x+1の定義域と値域を適切に選んで、逆関数をいくつか求めよ、という問題の解き方が分からなくて困っています。 逆関数の求め方も分からないのですが、定義域、値域を選んで、という意味も分からないです。。。 どうか、よろしくお願いします。