• ベストアンサー

コンピュータ用語と定冠詞のthe

コンピュータの記事を読んでいて、 機種の名称、OSの名称にからんだ定冠詞の表現方法で疑問が湧きましたのでご教示ください。 疑問は、IBM社のRTという名前(機種)のコンピュータに関する紹介記事に登場する 次のふたつの表現から始まりました。 ・the RT system ・the RT 記事での文例は、次のようになっています。 (1)the RT system (記事の最初のほうで、この言い方で登場します)   ・So you see, the RT system running on AIX not only distributes power effectively,    it's also very effective at distributing your costs.    (御覧のように、RTシステムはAIX上で稼働し、性能はもとより、コスト面でも優れています) (2)the RT(記事の中ごろ以降で、この言い方で登場します)   ・And since the RT runs with AIX, you have the flexibility to expand your network    in many directions.    (さらに、RTはAIXで稼働するため、容易にネットワークを拡張することができます) この(2)のほうのthe RTという言い方が文法的によく理解できません。 そこで、次のように三つ考えてみました。いずれで考えるのが適切でしょうか?  (A)the RT というのは、総称用法としてのthe RT systemというのを繰り返して     記述する際、systemをいつも付記するのは冗長性があるため、     自明なsystemの部分を、単に省略しているだけ。     (B)the RT というのは、固有名詞のRTにtheをつけたもの。     RTといきなり言っても誰もわからないだろうから、これから説明するように     特定の意味を持ったもったものだよ、ということを示すつもりで、theをつけている。  (C)the RT というのは、あなたが買ったRT、もしくはいまここで説明しているRTということで、     theをつけている。 質問1)  自分としては、上記三つのうち、(A)の考え方が一番わかりやすいです。  記事の文脈からも、どうも、(B)、(C)が当てはまるようには、思えません。  この考えかたで適切でしょうか? 質問2)  文例に登場するAIXというのは、IBM社のUNIXオペレーティングシステムの名称ですが、  上記(A)が正しく、自明の部分(system)が省略されているとするなら、 同じ流儀で、the AIX とか 、the UNIXとか、という言い方があっても良いのでは、と思えます。  つまり、こういう言い方です。     the AIX operating system --> the AIX     the UNIX operating system --> the UNIX  ところが、ほかの記事やマニュアル等でも、the AIX、the UNIX、という表現は見たことがありません。  文例中にあるように、裸の固有名詞で、AIX、UNIXと記述されるか、  あるいは、形容詞的に、 the AIX server, the AIX files, the UNIX kernel, the UNIX workstation  などという記述の形を多見するのが、通例です。  コンピュータの機種の名前では、the RT, the PS/2, the System/370, the VAX, the PDP-11  などと、the+機種名のオンパレードですが、  OSの名前では、なぜ、the AIX, the UNIX という言い方は、されないのでしょうか?  同じ名前でありながら、何か性格が異なる(機種名とOS名では違う)部分があり、  それが用法上の違いに反映されているのでしょうか? よろしく、御教示ください。

  • rinzai
  • お礼率60% (152/252)
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.6

#4 です. >the sun, the moonというようにtheをつける』、というような説明を良く目にします。その流儀でいけば、 この世に、たった一つしか存在しないAIXとかUNIXにこそ、the AIX, the UNIX などとtheが付くべきなのではと 1.IT分野では英語と言えども,技術英語の一環でそれなりの世界を作っています.The Sun, the moon などと違うのは,AIX も UNIX も,それぞれが Advanced Interactive eXecutive, Universal, Uniplexed Information and Computing System (->UNIX) というように,言わば合成された人工的な名称なのです.それら自体がソフトウェアであることも理由で,概念的なものであり抽象的なものなのです.太陽や月は,そのものズバリの名前ですよね. 2.不必要な場合は(わかりきった場合など),the を省略することが多いです.マニュアルや各種の資料での文字数の節減という意味もあります.とにかく業界英語なのであって文学英語とは違います. >この世に、たった一つしか存在しないAIXとかUNIXにこそ 3.前回説明したように,AIX は概念として,一つのものですが,他の OS を含めて,現実にはハードウェアに依存して形を変えます.これを implementation と言います.各種のパラメーターがあり,初期設定を行いユーザーの使用環境に合わせます.つまり,いろいろな形の AIX/UNIX が存在します.太陽は一つですよね. AIX/UNIX は物理的な「モノ(目に見えるとか触れるもの)」ではありません. 4.昔,IBM が あるモデル(機種)の PC を出荷した時に,最高の製品として宣伝するために,「The PC」と名前を付け,そう呼んだことがあります.これこそ本当の PC という意味合いでした.ご存知のように, PC なんていろいろな製品が出ていたにもかかわらずです.また,The PC という製品カテゴリーで多くの異なった機種が出荷されました.その意味では,「The PC」 は概念ですよね. 以上のような理解のもとで,the を気軽に省略することが多いのでしょう.もちろん付けては間違い,ということはなく,文脈によってはつけることもあるでしょう.

rinzai
質問者

お礼

貴重な説明、ありがとうございます。 UNIXにしてもAIXにしても、固有名詞と思っていましたが、 略語や合成された人工的な名称であり、抽象的なものを表しているというご説明に視界が広がる思いです。 UNIXやAIXというのが、コンピュータの機種とは違った、 概念的なものを表している名詞ということがよくわかりました 『ソフトウェアであることも理由で,概念的なものであり抽象的なもの』というご指摘にある理由で theが省略されているということですね 他のソフトウェアを例にとると、 C言語などにおいても、裸の『C』かもしくは『the C language』として登場し、 『the C』という言い方は目にしたことがないので、不思議に思っていました。 ようやく、その謎が解けた思いです、ありがとうございました。

rinzai
質問者

補足

お礼を書いたあとで、もう一点だけ御教示いただきたいことが出てきましたので、追加させてください。 概念的・抽象的なものには、theがつかないということについて、schoolという言葉を例にとります。 授業を受ける概念的・抽象的な場所(空間)として学校を表したい場合は、theはつけません。   I go to school every day.(毎日、学校に通っています) ただし、具体的な建物として学校を表したい場合には、theをつけます。   I happened to meet him near the school.(学校の近くで、彼にばったり出くわした) schoolとかchurchなどが代表選手としてこういう例文がよく出てきます。 さて、UNIXとかAIXとかCとか、いずれもソフトウェアであり、 ゆえに、概念的・抽象的なものなので、具体的な存在物をあらわす、the UNIX, the AIX, the C などと相性が悪く 『UNIX』、『the UNIX user』のいずれかの形で使用され、『the UNIX』としては使用されないということがよくわかりました。 こういう、schoolとかchurchなどのような小文字ではなく、UNIX、AIX、Cなどのように大文字であらわされるもので 『the XXX』の形では、使用されないものは、ソフトウェア名称だけに固有に見られることなのでしょうか? それとも、ソフトウェア名称以外でも、同じ流儀での考えが当てはまるものはあるのでしょうか? ご紹介いただけると、感謝にたえません、よろしくお願いします

その他の回答 (6)

noname#114795
noname#114795
回答No.7

>UNIX、AIX、Cなどのように大文字であらわされるもので 『the XXX』の形では、使用されないものは、ソフトウェア名称だけに固有に見られることなのでしょうか? go school とか,at sea, at church, for breakfast, go to sleep などは慣用的表現ですね. 大文字で表わされるもの,とおっしゃる例は,abbreviation とか acronym です.これらも慣用的な文脈では,必ずしも大文字のままでなく,unix, Unix, Aix,のように書かれることもあります. ソフトウェア名称だけという限定は,日本式英文法のように,何でも決めつけることにつながります. 通常のように,一般的な冠詞の使い方と,現場での使われ方で判断すべきと思います. 冠詞の使い方は英語国でも厳密ではないし,実際に使われている英語が整理された結果で,文法書や辞書に採録されるのです.最初に規則があるわけではありません.この掲示板でもよくあるような,辞書にこう書かれているからという論法は噴飯ものです.

rinzai
質問者

お礼

数次にわたる質疑につきあっていただき、まことにありがとうございます。あいまいにして済ませてきた部分に明快な光があたり、とても視野が広がり、冠詞というものの理解が納得のいくかたちで深まりました。ありがとうございました。

noname#202629
noname#202629
回答No.5

我らが最も苦手とする質問ですね。私見ですので、「そんな考え方もできるのかな?」程度で聞き流してください。 質問1) 1)・the RT systemと・the RT 例えば、’(the) RT system’を’the system’と、形容詞的に使われている名詞の’RT’を省略するこはあっても、’the RT system’句の中のコアな名詞を省略することは有り得てはいけな無いと考えます。 the RT systemはあくまでも 「RTと称するシステム」であり、the RTは「RTと称する製品」を示していると考えます。the RT systemを繰返すのがいやで簡素化した英文を作るのであれば、代名詞を使うはずです。 それではtheの取り扱いは、如何するのと聞かれると、推測になりますが・・ GENERALIZATIONS WITH SINGULAR WORDS. Sometimes talk about things in genral by using the with a singular countable noun. This is common with the name of scientific instruments and inventions, and musical instruments. この scientific instruments and inventions で The IBM RT (or IBM 6150 series) was a computer workstation. http://en.wikipedia.org/wiki/IBM_RT と文頭でTheを使えるのではないかと考えます。 the raido the telephone the Internet the piano しかし TVはtheが付かない Windows Linux UnixのようにOSとして有名になってしまうとtheを付けなくなるのかな? 何故the Internet だけIが大文字なの? 自分の主張を文法にまで押し上げた、ビルゲーツより頭のいい奴がいたのでしょう。

noname#114795
noname#114795
回答No.4

綴りミスです. 有名詞 --> 名詞 RISK --> RISC ついでですが,AIX は IBM の OS です.もとは無料の UNIX ですが,IBM のハードウェア用に作ったものです.LINUX という無料の OS もいろいろな会社が出荷版を作り有料で出しています. 実は,OS というのも1つの同じものとは限りません.たとえば,Windows は PC にプリインストールされて出荷されることが多いのですが,ハードウェアである PC はメーカー毎に違いますから,Windows もメーカー毎(ハードウェアモデル毎)に違ってきます.ただし,概念上は Windows という1つの OS ですね.

rinzai
質問者

補足

明快なご説明をいただき、とてもありがとうございます。 『もちろん,どのモデルかが限定された後は,the をつけなくとも短縮名だけで表します.』と言うご説明は よく納得できました。 逆に、『AIXやUNIXは,一つの概念として確立していますので,いまさら the は付けない』というご説明は いまひとつ飲み込めません。太陽や月などにtheがつく説明として、『この世で、たった一つの存在として相互に了解済みの対象に 対してはthe sun, the moonというようにtheをつける』、というような説明を良く目にします。その流儀でいけば、 この世に、たった一つしか存在しないAIXとかUNIXにこそ、the AIX, the UNIX などとtheが付くべきなのではと 思えますが、いかがなのでしょうか。誤解をご指摘いただけると、ありがたいです。

noname#114795
noname#114795
回答No.3

質問1:(A)です.また,(C)の後半でも該当します. 質問2:AIXやUNIXは,一つの概念として確立していますので,いまさら the は付けないということです.元々はabbreviationから創られた有名詞なのですが,ITの世界では常識化して,God のように the はつけません.これは,z/OS, OS/390, MVS, Windows, なども同様です.バージョンやリリースがあっても同じ概念で使います. とくにこの文脈では,OS が何かはもう決まっていて,その OS で稼働する「ハードウェア」を主な話題にしているのです. 一方でハードウェアには各種のモデルがあり,RISC や CISC のテクノロジーはあっても,どのモデルかは具体的に意識します.その結果,the をつけることが多くなります.もちろん,どのモデルかが限定された後は,the をつけなくとも短縮名だけで表します. 一般的に,ITの技術分野では,英語名称を略字で表すことが多いように,なるべく短い表現が好まれます. ご質問では,RT システムという RISK テクノロジーを使ったハードウェア総称と,RT システムのうちの特定モデル,のどちらの記述か明確でありませんが,上記のような使い分けがされています.

noname#87716
noname#87716
回答No.2

素人の推量ですが、 質問1は、私もAだと思います。 質問2は、今回の記事の内容がRTシステムについてのものであるため、 それについては定冠詞を付けて、他(既存、既知のもの)には付けないの だと思います。 "the AIX" で検索するとAIXについての紹介記事には定冠詞がついている場合があります。 http://www.pdc.kth.se/training/Tutor/Basics/overview/

rinzai
質問者

補足

URLの紹介ありがとうございます、早速、見させていただきました。 しかし、このURLでは、裸の『AIX』か、もしくはthe AIX operating system, the AIX file system, the AIX system等々 『the AIX XXXX』の形かのいずれかでした。 今回問題にしている『the AIX』というかたちは、このURL内には一例も無いようです。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

>質問1)自分としては、上記三つのうち、(A)の考え方が一番わかりやすいです。 おっしゃるとおり,省略と考えていいと思います。 質問2)OSの名前では、なぜ、the AIX, the UNIX という言い方は、されないのでしょうか? たしかにOSにはtheがつきません。言葉とはそういう理屈ぬきのものだと鵜呑みにするしかないと思います。何か納得したいなら,こういう説明はいかがでしょうか。the RT はIBMの特定の機種名であるが,OSはメーカが違ってもあまねく搭載されているのでtheはもういらない。 なお,メーカ文書ではいちいち機種名にtheがついていても,通販などでネイティヴが書いたものを見ると,簡単なtheなしのほうが多いように感じます。その筋の人間ならどちらでも通じるということです。

rinzai
質問者

お礼

ありがとうございます。 『OSはメーカが違ってもあまねく搭載されているのでtheはもういらない。』というご指摘、参考になりました。

関連するQ&A

  • コンピューターの固有名を知る方法について

    某アンチウイルスソフトにて数台コンピューターを登録しています。このソフトの登録機種一覧画面で全てのコンピューターの名称(固有名とでもいますか)が表示されますが、これはコンピューターの裏面などに記載されている名称ではなく、機種の固有な名称になっています。このコンピューター名を知りたい理由は、どのコンピューターを登録から削除するかや、どのコンピューターが最近はいつアップデートされたか等の管理をするためです。 ちなみにWindows10では、「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」の画面にて「コンピューター名」という項目があり、ここで例として”DESKTOP-2EGPIRE"のような機種固有の名称が表示されます。しかし、Windows8.1では上記の手順ではコンピューター名は表示されません。 どうすればWindows8.1やWindows7にてコンピューターの”固有な名称”を知ることができるか教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • LANDISKをAIX(UNIX系OS)にマウントする

    OSがAIXのマシンから、LANDISKへ直接ファイルを書き込みたいのですが ※LANDISK=IO-DATAのLAN接続型の外付けハードディスク  以下のURL参照  http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/ そこで、AIXのファイルシステムにLANDISKをマウントできないか 知りたいのです。 どなたかアドバイスください 私なりに思うことを以下に記述します。 LANDISKの仕様には以下の記述があります ***** 以下 仕様に関する記述 ***** ファイルサーバー機能 ・Windowsファイルサービス※ ・Macintoshファイルサービス※ ・FTPファイルサービス ・AVeL LinkServer機能 *********************** UNIXのファイル共有サービスが含まれていません ということは、 AIX、LANDISKとも標準装備のままでは、 AIXのファイルシステムにマウントできないのでは とおもっています マウントするには、 (1)AIXにWINDOWSファイル共有サービスを 使えるようにする (2)LANDISKにUNIXのファイル共有サービスを 使えるようにする のいずれかが必要なのかなと思ってます

  • 著作権についての質問です

    先日、このようなパソコンが発売されるという記事を見ました テークム、Core i3/SSD搭載のMini-ITX PC「magi」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120327_521754.html このPCの名称ですが、マギという名前、そいてコンピューターであるという点から どうしても新世紀エヴァンゲリオンに登場したコンピューター「マギ」が連想されました 意図的にしろ、そうでなかったにしろ、こういった商品名で販売を行うことは著作権の侵害にはならないのでしょうか? これが問題ないとしたら、例えばドラゴンボールに出てきた「仙豆」と同じ名称の食料品(お菓子など)を作って販売することも可能でしょうか?教えてください。

  • ネット閲覧とコンピューター名

    パソコンについての知識が乏しいので、 こちらで良いお答えが頂けたら、、、と、 投稿させて頂きました。 スタート→コンピューター→プロパティ→ → システム、、、と辿っていくと確認できるのが 自分のパソコンに付けたコンピュータ名、、、という事は 認識しているのですが、このコンピューター名が ネット上で他人にどこまで知られるのかについて知りたいのです。 1、ブログやホームページの閲覧をしていると   私のコンピューター名は相手に知られますか? 2、相手の方のfacebookや相手の方が登録している   コミュニティサイト等を閲覧していると   私のコンピューター名は相手の知るところとなりますか? 気になっている方のfacebook 等をよく閲覧しているのですが、 私自身、自分のコンピューター名をローマ字表記で 本名(名前)で設定しているのを思い出し、 相手の方に知られたら気まずいな、、、と、質問させて頂きました。 ネット上で色々と検索したところ、 IPアドレスからコンピューター名を 特定できる、、、といった内容の記事を見つけ 少し心配です。

  • DOSの命名根拠

     MS-DOSという名前は、DISK Operating Systemの略だと ある本で見たのですが、この命名由来に首をかしげて しまいました。つまらないご質問ですが、お答えできる方ご回答願います。 1.DISKとは、フロッピーディスクのことを指すのか。  →フロッピーでインストールできる手軽なOS  それとも、記憶媒体の象徴として、ディスクという  表現を用いたのか。 2.もしDOSのDがディスクだとしたら、意味はどうであれ、 他のOS(UNIX系)もディスクが媒介となっているのでは。 であれば、何もディスクという概念はDOSに特化してはいないのでは。  UNIXのことも分からないのに生意気な態度ですみません

  • マウスコンピュータ製品での「Windows Complete PC 復元」

    マウスコンピュータのLm-A414-aB1という機種を Vista Ultimateのアップグレードで注文し、使用しています。 Vistaより「Windows Comlete PCバックアップ」を実行し、 イメージを作成しました。 ネットで調べた手順では OSディスクを入れた状態での端末の起動や 起動時にF8キーを押下して表示されるメニュー画面から [システム回復オプション]-[Windows Complete PC 復元] といったものが選択できるという記述を いくつかのサイトで目にしたのですが 現在使用している端末ではコレにあたるものが見つからないのです。 上記以外の方法で[Windows Complete PC 復元]を 行うことは可能なのでしょうか? ご存知のかたがいらっしゃいましたら ご教示、お願いいたします。

  • コンピュータ用語

    「インストールシールド」「監視クライアント」 「固有トラップ番号」「ローカルシステムアカウント」 上記の用語の意味がわかりません。 サイトを調べても載っていません。 だから意味を知ってる方はいたら教えてください。

  • コンピューター用語で...

    (1) コンピュータウイルスがくっついてるメール (2) 犯罪や災害からコンピュータシステムを守るもの (3) コンピュータの天才という意味のもの (4) ネットワーク上のエチケット これらにあてはまる用語?を教えてください(・ω・` ) [例] 他人の文章やイラスト.写真を勝手にネットにのせること A著作権 みたいな -

  • コンピュータ用語で、

    WEBのコンピュータ用語検索ってあるんですけど。せっかくのっているのに、 意味を見てみるとさっぱりってのありますよね~、 用語をしらべているのに、わからなくてしてある、、、、 っていうような、、、つまり書いてある言葉も専門用語だったりする、 そんな難しい言葉を使わないでコンピュータ初心者にでも ちゃんとわかる用語検索のページってありますか?

  • コンピュータ用語について

    コンピュータ用語ってカタカナ読みをした時、最後に”ー”がついても 記述するときには書いてはいけませんよね。 どうしてですか? 例えば "server"を"サーバ"と書くのはなぜ?