• 締切済み

出る目がランダムの場合、ランダムに賭けた場合とそうでない場合とでは、当たる確率はどちらが上か?

ある本でこうありました(簡単にするために省力していますが) 1から10の数字が書かれた箱の中に当たりが入っているという、簡単なゲームがあります。 当たりを引けばWINです。 どの番号の箱を当たりにするかはランダムで決めます(無作為)。 何回でもいいのですが、わかりやすくするためにこのゲームを10回続けるとします。 ここから本題なんですが、この箱の当たりを引こうとする場合、ランダムで1から10の数字の箱を選ぶ場合と、どれかの数字の箱を選び続ける場合とではどちらが当たる確率が高いのでしょうか?

noname#111226
noname#111226

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.9

ANo.8へのコメントについてです。  面白そうな本だな-ってのはさておき。  もしかすると、オチはこっちかな?  選んでいる銘柄はどれも流通量が比較的少ない。で、Q分析の信者たちが一斉に買いを入れると株価が上昇し、するとそれにつられてどんどん買いが入るもんだから株価が急騰する。いわゆる「シテスジ」ってやつ。なにしろ「儲」という字を分解すれば「信者」だし。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.8

 書名を晒す訳には行きませんかね。お読みの本は、著者がスカタンなのか、訳者がスカタンなのか、お読みの部分より先にオチがあるか、あるいは、何か誤読なさっているか、だと思われます。  オチとしてひとつ考えられることを挙げますと、「過去にQ分析のニューズレターが選んだ銘柄は、他のいずれの銘柄よりも高い頻度で大きな利益をもたらした」ということを実現する方法は確かにあります。  どうやるかというと、沢山の会員にそれぞれランダムに選んだ銘柄を教えるんです。で、当たらなかった人にはそれっきりニューズレターを送らない。当たった人にはまた送る。そうすると、ニューズレターを受け取り続けた人から見れば「大当たりが続いている」ように見える。そこへ「諸般の事情によりニューズレターは今回で終わりです。ところで、Q分析のやりかたを1000万円で教えますけど、どうします?」という案内が来るんです。  いや、昔からある詐欺の手口なんですけど。

noname#111226
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今、図書館に返却してきたところです。なので肝心のページ数がわかりませんが、書名は「天才数学者、株にハマる」です。図書館で借りたので市内の図書館に置いている可能性が高いと思います。 No.8さんがおっしゃった詐欺の手口も載っていて、そういうことではないみたいです。 私の誤読の可能性が高いので、指摘してもらえればありがたいです。

  • bluemtg
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.7

No.4です。 私は本の回答・解説が理解できませんので、一方的にコメントを書きます。 番号の書かれた箱の中のどれかに当たりくじを入れるというところで 混乱しているのであれば、こう考えてはどうでしょう。 毎回、番号の書かれた箱そのもののどれか一つを、ランダムに当たりに するということであれば理解しやすいのでしょうか。 当たりくじを入れる場合も、おそらく乱数表かくじ等を用い、今度は 何番の箱に入れようかを決めてから入れてるはずです。 問題の本質は両者同じです。

noname#111226
質問者

補足

1から10の数字のルーレットで、2回連続で同じ目が出る確率と同じ問題ですよね?

  • fiyocco
  • ベストアンサー率12% (10/77)
回答No.6

すみません。下の文読みましたが、問題になってませんよね?

noname#111226
質問者

補足

私の誤読の可能性が高いからなのかもしれません。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4835/10236)
回答No.5

>まずどれかの数字の箱が当たりに選ばれ、 どれかの箱は必ず選ばれるので、この確率は1ですね。 で、そのあたりの箱が自分の選んだ箱と一致する確率が1/10。 別の書き方をすると、自分も毎回ランダムに選ぶとして、箱A~Jとすると、 箱Aが当たる確率が1/10。自分がAを選んでいる確率が1/10。掛けて1/100です。 箱Bについても同じ理屈で1/100。・・・箱Jについても1/100。 自分が選んだのが当たるのはどの箱でもいいので全部足して1/10。 今度は、自分は毎回箱Aを選ぶとすると、 箱Aが当たる確率が1/10。自分がAを選んでいる確率が1で、掛けて1/10。 箱Bが当たる確率が1/10。自分がBを選んでいる確率が0で、掛けて0。 箱Jまで全部足して、1/10です。

noname#111226
質問者

補足

回答ありがとうございます。説明が直観的に理解することができました。 この本の問題を書いてみようと思います。 投資家が2人だけいる投資クラブが毎週10の銘柄の中から1銘柄を選ぶ。 毎週、投資クラブが投資候補にあげている10銘柄の中から、ランダムに決まる1銘柄に偶然の女神が微笑み、その価格は急激に値上がりする一方、残りの9銘柄は比較的狭い幅で上下動を繰り返すと仮定しよう。 ジョージは株価の変動はほとんどランダムであると(この設定の中では正しく)信じており、サイコロ(20面体-20の面を持つ立体-でそれぞれの数字が2つの面に書いてあるとしよう)を転がして1銘柄を選ぶ。 マーサは、Q分析という怪しげな理論に熱烈に入れ込んでいるとしよう。したがって彼女の選ぶ銘柄は、毎週Q分析によるニューズレターが10銘柄の中から大化けする可能性が最も高いとして選んだ1銘柄に決まる。ジョージとマーサが運の良い銘柄を選ぶ確率は毎週同じだが、ニューズレターが選んだ銘柄は他のいずれの銘柄よりも高い頻度で大きな利益を投資家にもたらす。 とあるのですが、私の例に挙げたゲームとの違いはどこなんでしょうか?

  • bluemtg
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

1回ごとのあたる確率は「1/10」でどちらも同じです。 10回続けた場合、少なくとも1回以上当たる確率:ρは、 1から10回とも当たらない確率をを引いて ρ=1-(9/10)^10≒1-0.349=0.651 10回続ければ当たる確率が1になることは絶対にありません。

noname#111226
質問者

補足

回答ありがとうございます。 この本の続きを書いてみます(私が読み違えているか、そもそも問題の本質を間違っているかどちらか) 結論から言うと、同じ箱を選び続けた場合の方が当たる確率が高いという。 このゲームにWINするには、二つの条件が満たされなければならない。まずどれかの数字の箱が当たりに選ばれ、かつその数字の箱を選んでいなければならない。 同じ箱を選び続けた場合、後者の「かつその数字の箱を選んでいなければならない」はいつも満たされている、いつくかの独立な事象が起きる確率は、それぞれの確率を掛け合わせることで求められるから、これらの確立は1×1/10で1当たる確率は10%になる。 最初の1は常に満たされているから1なのか? それとランダムに箱を選ぶ場合は 1/10×1/10で当たる確率は1%になる。 最初の1/10は「かつその数字の箱を選んでいなければならない」はいつも満たされていないから、1/10なのか? おかしな点はどこでしょうか?

  • fiyocco
  • ベストアンサー率12% (10/77)
回答No.3

同じです。どっちにしても常に1/10だからです。

回答No.2

確率は同じです。 決まった箱を引く場合、 その箱に当たりが入っている確率は1/10、それを10回繰り返すので、確率は1、 ランダムな箱を引く場合、ある箱にあたりが入っている確率はやはり1/10、さらに箱を選ぶのは1/10、箱の選び方は10通りあるので、1/10x1/10x10で1/10。10回繰り返すと1。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4835/10236)
回答No.1

同じです。 当たりがランダムで決まるなら、どれを選ぼうが毎回1/10です。

関連するQ&A

  • 確率

    当たり25%、はずれ75%のくじが入った箱があります。 ここから4回くじを引いたとき、当たりを1回以上(2,3,4回含む)引く確率はいくつなのでしょうか。 計算式もふくめておしえてください。 また、あたり4%はずれ96%のくじが入った箱がもう一つあるとします。 目隠しして、どちらの箱から引いているかわからなくし、2回くじを引いて1回当たった場合、当たりが25%ある箱からくじを引いた確からしさを数字にすることはできるのでしょうか。 出来る場合には計算式をおしえてください。

  • 確率

    電話番号の下4桁の数字がすべて異なる確率って、 10×9×8×7ですよね? あと、箱の中に、赤、青、黄の玉が5個ずつ入っている。 この箱から玉を無作為に4個取り出したとき赤、青、黄のどの色 も含まれている確率は (5/25)×(5/25)×(5/25)×(22/25)=22/3125 ?

  • 確率です

    数字1と書いたカードが一枚、2、と書いたカードが二枚、3と書いたカードが三枚、箱に入っている。 この箱から無作為にカードを一枚取り出す。これを三回繰り返す。ただし、取り出したカードは元に戻さない。 取り出した三枚のカードに書かれた数字の和が6になる確率はいくらか。 よろしくお願いします。 これが分からないと、先に進みません。

  • 選んでから1つが外れだと明かされた場合の確率の変化

    3つの箱があって1つに当たりが入っています。1つを選んだあとに残りの2つのうち1つが外れだと明かされます。そして選び直しの機会が与えられ、残った2つの箱のうち初めに選んだ箱を続けて選ぶよりも、違うほうの箱に変えたほうが当たりを引く確率が2倍高いという理屈がよくわかりません。 ちなみに100個でやって98個の外れが明かされた場合は自分が初めに選んだものを含め残り2個のうち、初め選んだものから違う方の箱に変えたほうが当たる確率が98倍(?だったと思う…)高いというらしいです。 この話をディスカバリーチャンネルの「数字のいたずら」で見て理屈が理解できなかったのですが、わかりやすい説明があれば教えていただきたいです。

  • 10回中1回当たる確率を教えて下さい。

    10回中1回当たる確率を教えて下さい。 箱の中に10本の棒が入っています。その中に1本当たりがあります。 ハズレを引いた場合はまた箱に戻します。 この方法で100回くじ引きをして当たりを引く確率は何%になるのでしょうか?

  • 確率の問題なんですが

    箱の中にボールが10個入っていてボールには互いに異なる1~10の数字が書かれている。この中から無作為にボールを3個取り出し数字の小さいものから順に並べた時、真ん中にあるボールの数字が7以上である確率を求める問題についてです。 答えは3分の1とあるのですが何回やっても毎回違う答えになってしまい3分の1にたどり着けません。 どう計算すればこうなるのか教えてください。

  • 確率2

    QNo.2474744 「確率」の便乗質問です 以下、引用 1から50までの番号が記されたボールが箱の中に入っています。 箱の中からボールを6個、取り出したとき、一番小さな数字が 10である確率はどのようにして求めればいいのでしょうか (計算式と分かりやすい考え方を教えてください) なお、箱の中は外から見えません。どのボールを取り出す確率も同じものとします。取り出したボールは箱の中に戻しません 引用終わり 上記問題のように10が一番小さい数の場合の確率を求めるのではなく 10が2番目に小さくなる確率を求めるにはどうすればいいのでしょうか あるいは3番目に小さくなる確率はどうするのでしょうか 教えてください

  • 簡単な確率の質問です。

    子供のイベントで、抽選ゲーム?のようなものを企画しております。 中身が見えない10ケの箱の中に、「当り」が入っており、 無造作に3ケだけ選んで、3ケとも「当り」の箱にとなる場合の確率(%)と、 その計算方法を教えて頂けませんでしょうか? WEBなどで算数、確率などで検索したのですが、 どうしてもわかりませんでした。 イベントの日が迫っており、その確率に合わせて 景品を用意しなければなりません。 何卒宜しくお願い致します。

  • この確率の求め方を教えてください

    0000~9999までの数字の中から4桁の数字(0も含む)を一つ選ぶクジがあるとします。 当たる確率は1/10000(一万分の一)だと思います。 その番号が1234だとします。 2等があり、それは、1・2・3・4の数字の組み合わせがあっていればいい、というもので、 1243も1324も4321も当たりというものです。 4つの数字がすべて違うとすると、その組み合わせは、4*3*2*1で24通りでしょうか? ゾロ目の場合は2等がないというルールがあるので。(0000や1111の場合です)これは10通りあるので、結局確率は 24/9990ということになるのでしょうか? しかし 2つ同じ数字の1233や4566などの組み合わせパターン 10*9*8*1で720通り? 3つ同じ数字の1222や3444などのパターン 10*9*1*1で90通り? があり、だとすると 9990-720-90=9180で すべての数字が異なる場合、確率は 24/9180でいいのでしょうか? しかし、1233や1222など二つか三つの数字が同じ場合、組み合わせはそれぞれ12通りと、4通りでしょうか? そうすると、確率はそれぞれ12/720と4/90で、 結局2等にあたる、トータルの確率はどう計算すればいいのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 確率

    1から50までの番号が記されたボールが箱の中に入っています。 箱の中からボールを6個、取り出したとき、一番小さな数字が 10である確率はどのようにして求めればいいのでしょうか (計算式と分かりやすい考え方を教えてください) なお、箱の中は外から見えません。どのボールを取り出す確率も同じものとします。取り出したボールは箱の中に戻しません #宿題などではありません。社会人で仕事に使います。昔から数学は苦手なもので... 識者の方々、よろしくお願いいたします