• 締切済み

小学唱歌で歌った揚子江の歌詞、曲を知りたい。

70年ほど前、小学校、3年生前後のころに唱歌の時間に習った「水はまんまん、流れは洋々、……」という歌の一部を記憶して懐かしんでいます。確か揚子江を歌った唱歌だったと思いますが、その歌詞や曲が載っている唱歌集か当時の音楽教科書を見つけて、コピーして、ちゃんと歌ってみたいと思っています。図書館などにはあるのかもわかりませんが、なかなか探せません。もし、なんらかの情報をお持ちのかたがあれば、教えていただければありがたいのですが……。このメロディの一部をいまでも覚えていて、くちずさみ、家族にはよく冷やかされますが、私の小学校時代、太平洋戦争が始まる前の想い出につながるものなので……。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • 1935qt
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

sakanazareさん今日は、私は74歳です。戦時中、中国の蘇州国民学校に通っていました。当時に聞き覚えた歌ですが、うろ覚えです。  水は満々流は洋々 わたつみか岸辺も見えず  その流れ昼夜を捨てず 大陸の沃野潤す  水は満々流は洋々……以下不詳です。 私も実は探していますが見つかりません。 貴方の学校はどちらだったでしょうか同じだったら嬉しいですね

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.1

こんにちは。 探せましたが、歌詞がとても短いのですが、 これですべてなんでしょうかね? みてみてください。 メロディーもきけます。 http://bunbun.boo.jp/okera/w_shouka/s_kokumin/s3_yousu_kou.htm

sakanazare
質問者

お礼

ありがとうございました。確かにこの曲でした。ただ、2番、3番の歌詞もあったと記憶していますので、できれば当時の音楽の教科書を探してみたいと思っています。教えていただいた教科書は国民学校の教科書初等科音楽3,昭和18年刊行のようですが、私はもう少し前の尋常小学校時代昭和14年頃に習った記憶があります。もしさらに当時の教科書の所在までご存じだったら、教えていただければ助かります。私も、いつか国会図書館などでしらべてみたいと思ってはいます。とりあえず、お礼まで。

sakanazare
質問者

補足

さっそく歌詞を探していただいてありがとうございました。昭和18年とは、それにしてももう第二次大戦が始まっていた頃ですが、私が小学校で歌っていたのは昭和14,5年ごろで、小学校3年生の頃だったような記憶があり、想い出とは少しずれています。ただメロディは確かにこの歌の全体の雰囲気を伝えてくれています。もっとも、最後の2行の節回しのところははっきりとは覚えていなくて、この部分をどのように歌っていたのか、もし可能なら、じっさいの楽譜で確かめてみたいところです。楽譜があれば、さらに私の記憶がはっきりと戻ってきて、最後まで歌えるように思えるからです。楽譜までついた資料が見つかれば……と期待しています。2番、3番の歌詞もあったようには記憶していますが、いまは遠い日の記憶のなかにしかありません。

関連するQ&A

  • 唱歌の題名と歌詞を知りたい

    50年も前の頃、小学唱歌か何かで出だしが次のような歌を習いました。この題名、歌詞の全体、をご存知でしたら教えてください。 降るともみえじ はるのあめ、 、、、 にわかにけぶる なつのあめ 、、、

  • 日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌について

     日本語を勉強中の中国人です。日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌に興味を持っております。皆さんはそれに懐かしさを感じておられていますか。いろいろ調べましたが、日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌に関するページを見つけました。あまりにも歌の数が多すぎるので、アンケート調査を行わせていただきます。 http://syoutarou34.cool.ne.jp/midi_top.htm  上のページの一番左に仮名順で表示されたたくさんの歌の中では、あなたにとって、   1.「あっ、懐かしい~」と感じる歌。 2.好きな歌。 を教えていただけないでしょうか。歌の名前をクリックしたら、メロディーも聴けます。  ちなみに、歌の名前のリストをざっと見てメロディーも聴いて知っている歌は、「さくら」、 「蛍の光」、「浜辺の歌」、「兎と亀」です。「さくら」という歌は中国の小学校の音楽授業の教科書にも載っています。日本を感じられる、とても忘れられない好きな一曲です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 唱歌の題名がわかりません

     母が小学校の時に習った(らしい)歌があるのですが、調べても何の歌なのか全然わかりません。  歌詞は、「つららつつつつ、楽しいスキー♪」らしきものが入っていて、題名は「スキー」もしくは「楽しいスキー」というものらしいのです。  母と同い年の父は全く知らないらしいですし、歌詞も定かではないので、実在する歌なのかはわかりません。しかし、母はかなり長く歌えるのです。  小学校の音楽の教科書に載っていたものらしいです。ご存じの方がおりましたら、教えていただけると幸いです。ちなみに母は昭和25年生まれです。

  • 「23区におおきいエー(おそらくA)」こういう歌詞のある何年か前の歌?

    「23区におおきなエー(おそらくA)」だったかも。何年か前に量販店(など)で流されていたと思います。  この歌詞の部分のメロディと、続くメロディ(続く歌詞は忘れ)のみ分かりますが、他は分からないです。  カテゴリーについては、国内アーティストだろうからです。  この歌はなんでしょう?  一部しか憶えていないとはいえ、是非知りたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 「どこまでも駆けてゆきたい」という歌詞のある曲

    40年位前の曲かと思いますが、ある男性コーラスグループの歌っている歌で、一部だけ知っています。 「どこまでも、かけてゆきたい×2  ラララララ・・・」 という歌詞があるのです。 この曲名、歌手名を教えていただけませんでしょうか?

  • こんな歌詞の歌、ご存知ありませんか?

    歌詞は、最初の一部だけしか覚えていないんですが、こんな出だしだったと思います。 「うれしや、五月、草木は萌え、小川の岸にスミレにおう。・・・」 メロディーはとても明るく、歌詞とともに元気が出る思いのする歌です。 私が子供の頃の歌なので、相当古い(60年くらい前かな?)のですが、どなたかご存知でしたら、曲名や歌詞を教えて戴けると大変嬉しいです。 時々、落ち込みそうになった時に、口ずさみたいと思っています。 なお、you-tube など、この歌が聴けるサイトがあれば同時にお教え戴けるとありがたいです。 (古い歌なので、これは無理かも知れませんが。) どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 昔の小学校唱歌「ぐ美人草」を教えてください

    小学校か中学校のとき、つまり昭和30年代の前半のことですが、音楽の授業で美しいメロデイの曲を習いました。題名は「ぐ美人草」といいます。イントロは「くれない燃ゆる きれいな花よ・・・」というものです。「虞美人」というのは中国の古典「三国志」の中に出てくる絶世の美人のことです。この名をもらった虞美人草とはヒナゲシです。園芸品種のポピーのことです。ポピーは赤をはじめ、黄色などもあり、原色のあでやかな色は愛好者がたくさんいます。 記憶に残る曲「ぐ美人草」はとてもきれいなメロデイで、子供心にも印象深いものがあり、歌詞をしっかり覚えていました。でも経年のため、なんと中間部を忘れました。先のイントロと最後の「・・・・きれいな花よ」という言葉だけです。何とかその歌詞「を知りたいと思い、ネットや本を調べましたが見つかりません。「虞美人草」を検索すれば夏目漱石の「虞美人草」か演歌の「虞美人草」がほとんどです。 ところが60の手習いで中国語を勉強しているとき、ほとんど同じメロデイが使われている中語民謡「茉莉花」があることを知りました。しかも小学校の音楽の教科書に現在載っているそうです。「茉莉花」は「ジャスミン」のことで、小さな白い、香りの強い花です。どうして「虞美人草」と「茉莉花」のメロデイが同じなのでしょうか。まったくわかりません。 何か理由があるかと思います。予想するに昭和30年代は中国の曲という訳で出所を隠し、メロデイを生かした歌詞をつけ、「ぐ美人草」にしたのではないでしょうか。音楽は世界共通語ですから、当時の教科書会社が美しいメロデイを生かすため、何とかもぐりこませたと推定します。明治の教育制度以来、外国の曲に日本の歌詞をつけることは普通のことでした。学校唱歌はあたかも日本オリジナルと思い違いする曲はたくさんありますよね・・・ こんな訳で「ぐ美人草」の元歌詞を知っている方はどうか教えてください。また、なぜ「ぐ美人草」になったのか、また消えてしまったのか、理由がわかる方はいませんか。 長年の私の疑問が一挙に解決することを期待しています。

  • 「雨」「降る」「こんにちは」という歌詞の60年代の曲

    フィリピンの50代の女性が、「日本の歌を知っている」と言うのですが、歌詞の一部しか分かりません。思い出の曲のようなので、曲名を調べて全部聞かせてあげたいと思い、質問させていただきます。 60年代のラブソングだそうで、歌詞には「雨」「降る」「こんにちは」という言葉が入ります。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、お答えいただけると幸いです。

  • 「春の小川」の歌詞は?

    文部省唱歌「春の小川」についてお尋ねします。 元々の歌詞と。それを口語体になおした歌詞、 さらに、現在小学校で教えている歌詞があると聞きました。 1番だけで結構なのですが、それぞれ教えてください。 ちなみに私は、1番の最後の節は 「咲けよ咲けよとささやきながら」だと記憶しているのですが・・・。 今の音楽の教科書ではどう教えているのでしょうか。

  • 歌の歌詞について

    僕は前までメロディーなどでこの歌は良い 悪いと決めてました。。音楽売り上げランキングを見てもメロディーがいいのが上位だと思います。 でも友達が「この歌の歌詩いいな~」と言ってるのを聞いてとてもびっくりしました 僕は今まで歌の歌詞のことについてまったく考えたことがなかったからです  そこで、みなさんは歌詞のことに注意して歌を聞いてるものなんでしょうか?またCDを買う基準ってなんなんでしょうか?教えて下さい! よろしくおねがいします。。