• ベストアンサー

大学受験で迷っています!!

東京学芸大学 京都教育大学 大阪教育大学 上記の3つでどの大学を目指そうか迷っています。 特にエリート教員になりたいわけでもなく普通に教師を目指すことは決まっています。 大学のホームページを見た限りでは大阪教育が楽しそうだと感じました。 現時点での印象では学芸の難関大というステータス以外では大阪教育の方に強く魅力を感じています。 京都教育はその中間だと考えています。 それでもやはりレベルの高い学芸に行ったほうが良いのでしょうか? どんな些細な情報でもすごく参考になるので教えてください。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.3

 どこでも良いのではないでしょうか?と思いますが、参考までに。  個人的には、仕事柄、学芸大出身、大教大出身のかなり多くの教員と知り合いです。でも、京都教大出身の方にはお目にかかったことはないですね。  私は全国各地と連携するような仕事もするので、(あくまでも個人的な経験ですが)、上記のことは、両大学の出身者が少なくとも理科系に関しては、全国に散らばっていること、そして、それぞれ相互につながりがあることを示しているようにも思われます。東は学芸大、西は大教大という印象ですね。加えて、相互のつながりというのは、両大学出身者同士にもあるようです。  こういう面だけを見ていると、質問者様が何らかの魅力を感じている2つの大学のうちどちらかで良いのではとも思います。  参考になれば幸いです。

glay315
質問者

お礼

体験談はとても参考になります! やはり京都教育か大阪教育にしようと思います。 ありがとうございますm(_ _)m

その他の回答 (2)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

学校そのものの魅力が結局同じということですね。 では生活として良い状態をえらべばよい。 たとえば京都がいちばん家賃が安いでしょう。

glay315
質問者

お礼

家賃は重要ですよね! ありがとうございますm(_ _)m

回答No.1

なにを目指すのか決まっているのでその3つの中では、どこでもいいと思います。 就職の時、社会に出た時、本当に大事なのはどこの大学を出たとかじゃなくて、「大学で何をしてきたか?」ということです。 大学を卒業するのに、就職活動で「高校の頃は、部長でした」とか言っている人がいますが、「あなたは大学で何をしてたんですか?」と突っ込まれて終了です。「えー大学ではサークルに力を....」...受かりません。 ただ、日本は完全に学歴社会(表向きは違うとか言ってるけど)だから高学歴にこしたことはありません。 どこの大学であっても、大体同じことはできますよ。

glay315
質問者

お礼

とても参考になります! 東京学芸のステータスに勝る何かが本当にあるのかじっくり考えてみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 首都大学東京と東京学芸大学

    私は現在高校3年で受験生の女子です。 将来なりたい職業など明確に決めてはいませんが、教育に関わることがしたいと思い、大学で教育について学びたいと思っています。 そこで、志望校の候補に首都大学東京の人文社会学部と東京学芸大学E類の多文化共生教育コースを考えています。 理由としてはまず教育を学べること、国公立であること、どちらも大学の規模が大きすぎないので密に勉強ができそうなことなどで両校に魅力を感じています。 私はまだはっきりと教員志望ではないので学芸ではE類しか考えていませんが、E類では多文化のみ社会科教員免許を取れる可能性があるのでいいなあと思っています。このような考えでは甘いかもしれませんが、、 首都大に関しては専攻に進むのが2年次からだそうなので、入ってから違うなと感じることが少ないのかなと思っています。また、その過程で教員になりたいと思ったら免許取得のために頑張れるかなと思います。 大学では教育学を中心に幅広く学びたいのですが、どちらを志望校にすべきでしょうか。参考にしたいのでご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 大学2年生です。再受験しようか迷っています。

    某旧帝大の理学部で数学を勉強しています。 教員養成系の大学に再受験しようか迷っています。 もし受けるなら東京学芸大を考えています。 現在も教職をとっているのですが、 出席してちょっとした課題などをこなせば単位はもらえます。 ただ、ほとんど教員になるための勉強にはなっていません。 もともと高校の数学の先生になるつもりで大学を受験しました。 進学校に通っていたこともあり、なるべく偏差値の高い大学へ 行くことを優先して考えていたため、 旧帝大には教員養成の教育学部がないので理学部を選びました。 しかし、教師になりたくて大学へ進んだのに 教員になるための勉強がほとんどできないので悩んでいます。 教員養成の大学であれば、教科によって教育法や 授業の実践などが学べるのでそっちの方を勉強したいと 思うようになりました。 また、東京学芸大の数学科はシラバスなどをみて 専門的な数学の授業も行っているので 高校の先生になったらその知識も活かせると思います。 ただ気になっているのは 旧帝大を中退して教員養成の大学に行こうと考えるのは おかしいのでしょうか? 学歴だけを見れば旧帝大の方がもちろん良いのですが 社会に出て、自分の場合は教師になったときに 周りからどう思われるのか気になります。 もう一点気になるのは来年受かったとしても 実質二浪した人と同じ学年になります。 教員採用のときなど不利になることはあるのでしょうか。 学費などは塾のアルバイトをして貯金しながら 受験勉強しようかと思っています。 みなさんはどう思われるのか意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 P.S. 東京学芸大の授業の内容や雰囲気など 知っている方がいれば教えて下さい。

  • 教員志望者の大学進学についてかなり疑問に思う事・・

    たとえば、将来公立中学校の教員になりたい人がいたとして 大学受験の際レベルを気にする必要ってあるんでしょうか? 私が中学の時に学校に来た教育実習生は早稲田大の生徒だったんですが 別にもっと難易度の低い大学の出身者でも(大東文化大とか   教員になっている人は沢山いますし でも、将来中学教師になりたい人の話をネット上で見たりすると 難関大とか、東京学芸大だとかレベルの高い大学を目指している人は少なくないです でも、勝負は大学のレベルではなく、教員採用試験の難関ですよね? それとも教員採用の際に、難関大出身者のほうが優遇されたり、といったようなメリットがあるからなんでしょうか?

  • 東京学芸大学について

    保健体育の教師を目指している高校生です! 進路について悩んでます。 具体的には、 1、東京学芸大学の保健体育 2、国公立の教育学部 3、筑波の体育学類 僕は東京学芸に行きたいと思ってます。教員志望の人が多いので刺激になるし、教育 ってものに関しても向き合える気がするからです。 けど学校の先生は、教育学部をすすめません。筑波をすすめます。 そこで東京学芸について知っている方や詳しい方、実際の雰囲気や進路に関する意見を聞かせて下さい。 教育大学と総合大学ではそれぞれどんなメリットがありますか?

  • 子供が高校生で中学か高校の歴史の教員になりたいそうです。大学受験に際し

    子供が高校生で中学か高校の歴史の教員になりたいそうです。大学受験に際して、第一志望を絞らなくてはなりませんが、いろいろ調べて迷っている様子です。そこで、質問です。 東京学芸大学と早稲田大学の教育学部では、教師になるのに、そしてなってから、どちらが有利なのでしょうか? また、教育の質はどちらが上なのでしょうか?(あまり上下の比較ができるものではないと思いますが) 一般に、どちらも受かったら、皆さんはどちらを選んでいるのでしょうか?

  • 千葉大と東京学芸大で迷っています

    地方の浪人生です。 特別支援教育を学びたく、 千葉大と東京学芸大のどちらかに進学したいと思っています。 どちらも模試では今のところA判定が出ています。 パソコンで調べたり、実際に大学にいってみたりして 両方の大学にそれぞれ魅力を感じています。 しかし、両方とも合格難易度は同じくらいで、また前期試験しかないため、一校に決めなければいけないので悩んでます。 あえて違いを述べると、 千葉大は 総合大学であること、千葉県内に伯母が住んでいること 都心にいかなくても遊べる場所がたくさんあること 大学が駅から近いこと に魅力を感じています 学芸大学は 学科の人数が千葉大の約2倍であること 教員の数が千葉大が4人であるのに対し11人であること に魅力を感じています。 ただ特別支援教育を学びたい、とういことだけで言えば学芸の方がいいように思うのですが、やはり大学生活を楽しみたいと思っている自分もいます。 まとまっていない文章で申し訳ありません。 どちらも行きたい大学で、一校に決めなきゃいけない場合 どのように決めればいいでしょうか?回答していただけるとうれしいです、よろしくお願いします。

  • 大学院受験勉強方法について

    現在、大学4回生で英語を専攻しています。 将来は教員になりたいと考えています。 関西の国立大学の教育学部のある大学の院の受験を 考えています。(京都、滋賀、あたりです) 英語の専門の力をつけたいと思っていますが、 採用試験のバックアップなども考えると、教育学部は とても力を入れているという印象を受けました。 それで、大学院に行って、本格的に教育学を英語教育を 勉強したいと思っています。 それで、自分が通っている大学院では、なかなか教員を 目指す友人が少なく、お互いに情報交換などもできる 仲間を作りたいと思っています。 大学院の先生との面談は済ませたのですが、実際に試験勉強を するにあたって、何か助言など頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。 英語の読解が中心なので、教員採用試験の英語の問題集などを 使って、勉強を進めて行こうと考えています。

  • 東京学芸大学

    私は地方住みです。 将来、小学校教師になりたくて、東京学芸大学に行きたいと考えています。 けれど、就職は地元でしたいので、大学で学んだ後は地元に戻って、地元の教員採用試験を受けて就職したいなーと、まだ少し先のことではありますが考えています。 学校の先生からは、「地元で就職するなら地元の大学を出た方が有利なのでは?」と言われています。 このことについて、どう思いますか。 地元の大学に行った方が有利だ、ということはやはりあるんでしょうか。 分かる範囲で教えて頂けると嬉しいです。 あと、東京学芸大学の魅力などを知っている方、どんなことでも良いので、教えてください!!

  • 中学か高校の英語の教師になりたいです

    大学進学のことで質問いたします。 将来、中学か高校の英語の教師を希望しています。 自宅から通える国立大学の教育学部がありますが、大学生活を親元を離れたいと希望しています。 そこで、進路ですが、今考えているのは、 筑波大学 東京学芸大学 です。 しかし、東京学芸大学は小学校中学校の教師になるためには、最適な学校かもしれませんが、高校の教師についてはどうでしょうか? また、筑波大学はHPを見ていますが、どうもよくわかりません。私の場合は「何学群」になるのかも・・・。そもそも、教員養成に力を入れているのでしょうか? また、外語大のような専門を深める大学で、教職をとったほうがいいのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 大学でどの資格をとったらいいでしょうか?

    現在大学1年の女子で、4月からもうすぐ2年生になろうとしています。 私は文学部に所属しており、うちの学科では 教員、図書館司書、司書教諭、日本語教員、学芸員 などの資格がとれます。(もしかしたら社会教育主事も取れるかもしれません) 絶対大学に入ったら資格をとろうと思ったのですが、どの資格をとったらいいか分かりません。 小学生の頃は日本語教員になりたかったし、中学生の頃は学芸員になりたかったです。今はなんとなく旅行関係につきたいかも・・と漠然と思っているだけです。将来の夢がまだ見えないんです(>_<) でも大学生のうちに資格をとっておかないと、あとで必ず後悔すると思います。 その資格をとったからといってその職業に就けるとは思いませんが・・・。 今のところ日本語教師をとろうかと思っていますが、司書も捨てがたいです。 どの資格をとったらいいとかありますか??または2つ同時でもかまいません。 教えてください(>_<)