• ベストアンサー

軌跡の問題について

軌跡の問題で困っているものがあります。 放物線y=x^2/4上の点Q、Rは、それぞれその点におけるこの放物線の接線が直交するように動くものとする。 この2本の接線の交点をP、線分QRの中点をMとしたとき、次の問いに答えよ。 (1)点pの軌跡の方程式 (2)点Mの軌跡の方程式 点QとRをそれぞれ(a,a^2/4)と(b,b^2/4)として接線をだして求めて行くようですが、良く分かりません。 答えは(1)y=-1 (2)y=x^2/2+1です。 解法が分かる方、解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

>>> 実はa/2 × b/2 = -1までは考えていたのですが、 この値をどのように使っていいのかが分からない無いのです。 そういうことでしたら、最初から書いてほしかったです。 a/2 × b/2 = -1 なので、 b = -4/a Rを通る接線の方程式 y - b^2/4 = b/2・(x - b) に、 b = -4/a を代入すれば、bが消えます。 よって、 Qを通る接線の方程式との連立方程式を解けば、 2つの接線の交点の座標が求まります。 本件、私からの回答は、これで最後とさせてください。

shibaken16
質問者

お礼

すいません。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

ab=-4 ‥‥(1) とここまで来たなら、後は簡単。 各々の接線の方程式は、y=(a/2)*(x-a)+a^2/4 ‥‥(2)、y=(b/2)*(x-b)+b^2/4 ‥‥(3). (2)と(3)を連立すると、P(α、β)も求まる。 結果はa≠bから、2α=a+b、4β=ab となる。4β=ab=-4 から 流通座標に変換して、y=-1 。 又、M(X、Y)とすると、2X=a+b、2Y=(a^2+b^2)/4。 従って、8Y=(a+b)^2-2ab=(2X)^2+8。 整理すると、2Y=X^2+2。同じく、流通座標に変換すると、2y=x^2+2 軌跡の方程式を求めよ、だからこれで良いが、“軌跡を求めよ”ならば、軌跡の限界を求めなければならない。(但し、結果的には不要だが)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 y’= x/2 x=a における接線の傾きは、y’(a)です。 よって、 Qを通る接線の方程式は、 y - a^2/4 = a/2・(x - a) Rを通る接線の方程式は、 y - b^2/4 = b/2・(x - b) となります。 これらは直交するので、傾き同士をかければ -1 です。 つまり、 a/2 × b/2 = -1 です。 たぶん、ここまで来れば、先に進めるのでは? がんばってください。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

shibaken16
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実はa/2 × b/2 = -1までは考えていたのですが、 この値をどのように使っていいのかが分からない無いのです。

関連するQ&A

  • 軌跡

           放物線y=x2/4(四分のエックス二乗)上の点Q、Rは それぞれの点におけるこの放物線の接線が 直交するように動くものとする。 この二本の接線の交点をP、線分QRの中点をMとする時、 次の問いに答えよ。 1)点Pの軌跡を表す方程式を求めよ。 2)点Mの軌跡を表す方程式を求めよ。 誰か解き方教えてくださいm(-_-)m

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 185 放物線y=x^2/4上の点Q,Rは、それぞれの点におけるこの放物線の 接線が直交するように動くものとする。 この2本の接線の交点をP、線分QRの中点をMとするとき、次の問いに答えよ。 (1)点Pの軌跡を表す方程式を求めよ。 (2)点Mの軌跡を表す方程式を求めよ。 解答 (1)y=-1 (2)y=x^2/2+1 解法を詳しく教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 軌跡の問題です

    2000年津田塾大学の過去問です。 放物線y=x2(xの2乗)上の2点P(a,a2)、Q(b,b2)がb=a+2を満たしながら動くとする。このとき、線分PQの中点の軌跡の方程式を求め、そのグラフをかけ。 線分PQの中点をR(x,y)とおくと考えて x=a+b/2 y=a2+b2/2 と考え、b=a+2を上の式に代入して考えてみたのですが、その後がよく分からなくなってしまいました。 その後の回答の仕方を教えてください。 ちなみに中点の軌跡だからy=x2のグラフと同じ形と考え、最小値を求めてそれを式に表すという方法ではだめでしょうか?

  • 数学 軌跡の問題です。

    数学 軌跡の問題です。 xy平面上に存在する円Cは、その方程式はx^2+y^2=1である。また、点A(3,3)、点B(5,1)があり、線分AB上の点Pは、AB間を動く(両端を含む)。点Pから円Cに引いた2本の接線の、接点同士を結んだ線分の中点Qの軌跡を求めよ。 という問題があります。奇跡の方程式は、なんとかぐちゃぐちゃになりながらも、 (x-(1/12))^2+(y-(1/12))^2=(√2/12)^2 という風になったのですが、(答がないのであっているかは不明。) 点Qが動く範囲が分かりません。 どうやって求めるか教えてください。 (とりあえず原点は不適であることはわかります。)

  • 軌跡の求め方がいまいち分かりません。

    軌跡の求め方がいまいち分かりません。 残り僅かなのでまとめて質問させてもらいます。 (1)円x^2+y^2=9の上を点Pが動く時、Pと点A(7,0)を結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めよ (2)2点A(-4,1),B(2,3)に対して次の条件を満たす点の軌跡を求めよ (1)AP^2-BP^2=8   (2)AP^2+BP^2=28 (3)一つの頂点は原点Oであり、他の二つの頂点は放物線y^2=4px(p>0)上にある正三角形の1辺の長さと面積を求めよ 軌跡の求め方は 1.求める軌跡上の点を(x,y)とおく 2.与えられた条件を方程式で表す こうですよね? (1)の場合、点Pを(x,y)とおいて、PQ=QAから求めてみたのですが図示したものとはかけ離れたものが出てしまいました。(円になると思うんですが)

  • 放物線と方程式

    分からない問題があるので教えてください。一応少しは解けましたが、難しすぎて歯が立ちません。どうか、よろしくお願いします。すべて教えていただけなくても、結構です。 y=x^2によって定められたxy平面状の放物線をCとする。C上にない点PとC上にある2点Q,Rについて、次の条件を満たしている。∠RPQ=90°, 線分PQは点QでCの接線と直交している, 線分PRは点RでCの接線と直交している。次の問いに答えよ。 (1)点Qのx座標をa,点Qにおける接線の方程式の傾きをmとしたとき、この接線の方程式をa,mを用いて表せ。 (2)mをaの式で表せ。 (3)点Rのx座標をbとする。このとき次の座標をa,bをを用いて表せ。 1,2点Q,Rの中点Mの座標  2,2点Q,RにおけるCの接線のの交点Sの座標 (4)点Pの座標をa,bを用いて表せ。 (5)点Q,RがC上を動くとき、点Pの奇跡の方程式を求めよ。 (6)a>0とする。△QSMの面積をS(a)と置き、これを求めよ。 (7)点QがC上を動くとき、△PQRの面積の最小値を求めよ。 解答できたのは、(1)だけです。(3)-1もできましたが、(2)が解けないため、(3)-2はできませんでした。

  • 数学の問題

    点P(p,q)から放物線y=x^2に引いた2本の接線が直交しているとき、点Pの軌跡を求めよ。 という問題がわかりません。 誰か教えてください!!

  • 【放物線の問題】

    放物線y=x^2上の原点と異なる点Aにおける法線とこの放物線の交点をBとする。 ただし、点Aにおける法線とは、点Aを通りAにおける接線と直交する直線である。 (1)線分ABの中点をP(X,Y)とするとき、YをXで表せ。 (2)Aを動かす時、(1)で求めたYの最小値は? 解ける方いらっしゃいましたら、 お願いしますm(_)m

  • 数学「軌跡」の問題が分りません。教えてください。

    (1)点P(X、Y)が円x^2+y^2=9の円周上を動く。 (1)点A(6,6)と点Pとを結ぶ線分APの中点Qの座標を(x、y)とする。x、yをX、Yの式で表してください。(途中式もお願いします。) (2)点Qの軌跡を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)mを定数とする。放物線y=x^2-(m+1)x+m^2-mの頂点の座標をmを用いて表してください。また、mがm≧0であるすべての実数値をとって変化するときの頂点の軌跡を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、(1)(1)x=(X+6)/2、y=(Y+6)/2 (2)中心(3、3)、半径3/2の円 (2)((m+1)/2、3m^2/4-3m/2-1/4) 放物線y=3x^2-6x+2 (x≧1/2) です。

  • 楕円の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。

    楕円の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。 楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。 接線の方程式をy=mx+bとおき、楕円の方程式に代入し、判別式D=0から b=±√(a^2m^2+b^2)から接線の方程式y=mx±√(a^2m^2+b^2)を求めました。もう一方の方程式は傾きが-1/mであることから、y=-1/m・x±√(a^2/m^2+b^2)を求めました。この2つの方程式から、 x={±√(a^2/m^2+b^2)∓√(a^2m^2+b^2)}/(m+1/m) y={±m√(a^2/m^2+b^2)∓1/m・√(a^2m^2+b^2)}/(m+1/m) となり、mを消去しようとしたのですが、なかなかうまくいきません。 アドバイスの程お願い致します。