• 締切済み

働くことへの不安…

来年から社会人になる大学院生、女です。 大手企業の総合職で内定をいただいています。 希望の会社から内定を頂けましたが、今までの専門とは異なっているため、今もほとんどゼロから色々勉強して、来年に備えています。 いい仕事がしたいし、認められたいと思っています。 ですが、やはり専門外ということもあり、成果を出して会社に貢献していけるか、優秀な人に負けないように頑張っていけるか… また、大学院までは周囲が比較的良識のある方々に恵まれており、 様々な学歴の人が集まる職場で、院卒の女がやっていけるだろうか… という2点が不安要素です。 働いてみないと分からないかもしれませんが、みなさんはこのように悩んだりしたことはないですか? その後、どのように努力してうまく成功させているか…などの体験談をお聞かせください。

noname#86972
noname#86972

みんなの回答

回答No.7

殆どの人が、初就職のときは不安だと思いますよ。 新卒1年目は、半人前でしかカウントされないと思ってください。 自分がどれだけ一生懸命でも、必死でも、会社にとっては半人前。使えなくて当然。使える人に育ってくれそうかどうかを、会社は見極めます。 使える人に育つかどうかの見極めの最も重要なポイントは、「素直であること」「努力できること」「自分を思考の主役にしないこと」です。 とくに最後の点。 使えないと思われたらどうしよう、嫌われたらどうしよう、誤解されたらどうしよう、など、不安を出発点とした自分本位の受身な気持ち(=保身に似てしまう)は、他の社員に伝わります。 自分が○○と思われる/思われないために、という動機は捨ててしまいましょう。主語は常に相手。○○さんのようになりたい、とか、○○さんの足を引っ張らないようにしよう、とか。主役を自分以外に意識するだけで無駄な不安は減ります。というか、不安がってる暇は働き始めたらありませんからね(笑 学歴が意味をなさなくなり、自分より優秀な人が山ほどいるのが社会。敵わない人には逆立ちしたって敵いません。 偏差値や相対評価でものごとを考えるのではなく、自分にとってのベストパフォーマンスをすることが最低限必要で、かつもっとも重要なことです。 今ヒマなうちにやっておくといいことについてですが、専門の勉強もいいと思うけれど、雇用問題とか、経済問題とか、会社の経営ってどういう仕組みで回っているのだろう、とか会社の広告とか企業イメージって誰にどういう意味を与えるものなのだろう、とかいう「社会全般」「企業活動全般」に関わることについて、ざっとひととおり学び知っておくことは、視野を広げる面で有用かと思いますよ。

  • yom18180
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

 社会人12年目の30代男です。  大学院まで出て畑違いの分野での就職ってっ事は正直マイナス からのスタートですよね。不安な気持もわかりますが・・・。  正直申し上げて、大学等で学習したことは社会で役に立つとは 思えませんし、今から付け焼刃的に学習したことが仕事に直接役 立つとは考えにくいですよ。(専門職であらば話は別ですが・・) 他の方もアドバイスされてますが、時間のある今のうちに今しか 出来ないことをやっておく事が良いのではないですかね。   また、良い仕事がしたい・・・・って一般的に新人が会社に利 益を貢献するには3年から5年かかるって言われてます。それまで は会社に食わせて貰ってる訳ですよ。それほど仕事と言うのは甘 いものではありません。焦らず、新人のうちにたっぷり失敗しな がら仕事を覚えていくほうが長い目で見たら有益ではないでしょ うかね。(失敗をしろってことでは無く、恐れずに積極的にって 事です。嫌でも失敗の連続ですから。)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.5

参考マデ。 どんなに勉強していても、社会に出るとイチから勉強です。職場でうまくやっていくには、学歴なんか忘れてしまい、なんでもやり、早く吸収することです。今日、院卒の人なんかいくらでもいます。しかし、学校を出ていない人もやはりいます。学歴でなく、自然とみに着けている教養や理解力をみられるかなとも思います。  就職準備に時間をかけるのは無駄とはいいませんが、残り時間にやりたいことをやったほうがいいと思います。

noname#148416
noname#148416
回答No.4

こんにちは、43歳の独身女性です。 中小企業の総合職です。 私の場合、4流大学の工学部の化学科卒です。 戸籍上と待遇は総合職のまま一般職と同じ仕事を概ね30代後半までやっていました。 私も勉強した内容とはかなりかけ離れていました。 多角経営の会社で総合職採用だったので色々な部門を回りました。 20代は営業でしたし30代は付帯部門の居酒屋で接客でした。 強いて言えば食品学が解るくらいでした。 今思い起こせば、副店長時代7歳年下の男性店長にどれだけ怒鳴られたことか? 私を育ててくれた人です。 現在は本社オフィスで企画、マーケ、事業計画、投資計画などをやっているほか一般事務グループも店舗への応援も兼任です。 でも、店舗から本社へ転勤したときに”ジョッキ”から”マウス”に手を持ち替えたときは一抹の寂しさを感じました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

新しい門出を心からお祝い申し上げます。 結論からいいますと、今あれこれ悩んでも何の役にも立ちません。時間と気力の無駄遣いです。 そんなことより今のうちにしか出来ないことに、精一杯打ち込まれることをお勧めします。例えば普段は読めないような本を読んだり、英語力を高めたり、海外旅行で見聞を広めるのも必要なことです。 あなたの会社の業種や職種が分かりませんが、大学で専攻したことがそのまますぐに役立つようなことはまずありません。専攻と多少の関係はあっても、仕事は入社後一から覚えていくことになります。そういう意味では誰でも「専門外」です。 だからそのことを今から不安がってもどうしようもないことです。 それと人間関係ですが、これはあなたが思っている通り「学校」と同じにはいきません。社会に出るといろいろな人がいます。それこそびっくりするくらい常識がない人や話が分からない人もいます。 大学は、学力が似通った、目的もほぼ同じ人間の集まりですから、非常に同質的な面があります。 だから慣れれば住みやすいし、余分なストレスを抱くことも少ないかもしれません(中にはそれがストレスと思う人もいるでしょうが・・)。 要するに「井の中の蛙」状態です。 また今までは、自分が授業料を払って教えてもらう「お客さん」の立場でしたが、社会に出ると給料をもらって働く「使用人」の立場になります。 そして勤務する会社には必ず「得意先=お客さま」がいますから、これからのあなたはいかに顧客を満足させて、会社の業績を上げるかという一点で評価されます。 >様々な学歴の人が集まる職場で こういう考えは今だけです。学歴がどうのこうのというのは入社するまでの話。あとは運と実力だけです。 あまり院卒だからという余分な感情は持たずに、少し年を食った新入社員の一人として、真っ白の状態から素直に自然体で臨めばよろしいかと思います。 あなたのご健闘と成功をお祈りしています。頑張れっ!

noname#99579
noname#99579
回答No.2

社会人3年目ですが、悩みます。 私も大学の専攻とはまったく違う業界に入りましたが、何とかやってけてます。ちなみに大学が福祉、仕事がITです。 やっぱり最初はなーんにもわからなかったのでいろんな人に迷惑をかけたように思います(笑) でも、福祉の業界に入った大学の同期なんかから聞くと「専攻して専門知識があっても、いざやってみると大学で学んだことが役立たない」とかはやっぱり多いみたいです。 したがって、今まで学んできたことを役立てていくことももちろん大事ですが新しい環境で何を成して行くか、の方が大事なように思います。 社会人としての経験って、大学にいると積めない部分が多いので、まずはしばしおおらかにがんばってみるといいと思います。

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 内定おめでとうございます。 社会人になるにあたって、いろいろ不安なことがでてきますよね。 私も文系の大学を卒業したにも関わらず、めちゃくちゃ理系の中堅企業に入ってしまったため、研修のときは物理からわからなくてたいへんなことになってました。カタログの見方もわからなかったです。 私は事務職だったので、あとは手が勝手に動いて書類を作っていたというか、「慣れ」もあったと思います。苦労した点と言えば、工業用語が英語でなかなか訳せなかったくらいでしょうか。 私の友人は国立大の院卒で研究職につきましたが、 「お給料とか違うの?(失礼な会話)」と聞いたら 「待遇も何も、四大卒と一緒!!」と言われました。 あまり今から構えずに、「当たって砕けろ」で真面目に取り組めば、 いい成果はでると思いますよ。 「いい仕事」はかならずしも「結果を出す」「会社に貢献する」とは限りません。いろんなことに対応できる柔軟さが評価につながると、私は思います。 残りの学生生活、楽しい思い出作ってくださいね!

noname#86972
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり慣れって大事なんですね。 仕事もそうだし、人間関係がすごく不安です。 私の会社は院卒が少しお給料が高いので、高い給料もらってるのに使えない…と言われたらどうしようと。。 あまり今から考えてもしょうがないですよね。 今から色々勉強して、少しでも不安を解消したいと思います。

関連するQ&A

  • 働けるか不安です…

    来年から社会人になる、大学生女です。 もともと、人とコミュニケーションをするのは好きです。 ですが、コンプレックスがあります。 話すのが得意な方ではなく、人によってはなかなか伝わらなくて苦労することがあります。 自分では完全に自覚できていませんが、文法的におかしくなってしまうことがあるようです。 面接などは比較的得意で、いい印象を持ってもらうことができ、就職活動では希望の会社から内定を頂くことができました。 総合職ですし、会社への貢献の期待も大きいと思います。 仕事はやってみないと分からないかもしれませんが、今から不安です。 会議やその他で人に話が通じず、使い物にならずすぐクビになったらどうしよう…そんなことばかり考えています。 うまく考えたことを言葉にする訓練などありますか? また、みなさんもこのような不安(働くことに対する不安)はありましたか?それをどう乗り越えましたか? 成功体験など、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 来年から働く事が不安でたまりません

    優秀な同期、先輩と共に働いていけるか不安でたまりません。 私は理系大学院2年の男です。 今年の4月に某企業から内定を頂き、来年4月から新社会人として働く予定です。 内定先はCMでも頻繁に見かける超有名企業で、内定を頂いたときは喜びと同時になぜ私なんかを採用してくれたのか、という疑問を抱きました。 そして先日、内定式と研修が行われ、他の内定者と初めて顔を合わせました。 同期の皆は日本を代表する有名大学の人ばかりで、過去の経歴は驚くものばかり、その能力の高さも研修でひしひしと感じました。会社の人事も高学歴の人に興味津々という感じで、地方の小さな大学出身である自分の小ささを思い知りました。 内定式を終え、兼ねてから感じていた疑問が不安に変わりました。私は大した経験もせずダラダラと学生時代を送っていました。大学院に進学した後、研究にはある程度真面目に取り組んできましたが、目立った成果も出せず今に至ります。 こんな僕が優秀な人材の中で成果を残し、会社の中で生き残っていけるのか不安でたまりません。 先輩社会人である皆さんはどのように仕事をされているのでしょうか。やはり学歴がないと社会ではやっていけないのでしょうか?

  • 学歴が自分より下の人と働くこと

    転職し内定を頂きました。 私の学歴から言うと通常は総合職なのですが 一般職での内定です。 面接でもなぜ総合職ではなく一般職なのかとしつこく問われましたが、 サポートに向く性格なのと国内・外構わず転勤のある職ではなく腰をすえて同じ場所で働きたいので・・・と答えてきました。 友人に一般職で内定をもらったと伝えると「短大卒の子や専門卒の子とうまくやっていける?私だったら耐えられないかも?」と言われました。 前勤めていた会社では短大出の上司がいました。 彼女は自分の会社のことを御社と言っていたりするのに関わらず、偉そうに指示してくることがありました。その際、「○○卒のくせに」とその人の学歴で判断してしまうことがありました。 また、留学を経験した上司がいたのですが、○○大学の留学といってもねぇ・・・。とか思っていました。 こう書くと本当に私は性格悪いなーと感じますが、学歴でどこか人を判断してしまうんです。彼らが良い上司だったら違ったかもしれませんが・・・。 内定を頂いている会社に入社したら私は学歴が自分より下の人たちと働くことになると思います。そしてその方達に教わることはたくさんあると思うんです。 そんなとき、以前のように○○卒のくせに等思わない人間になりたいんです。 どのように気持ちを持っていったら良いでしょうか。 それとも内定断った方が良いでしょうか?

  • 大学院卒は専門職?(建築学科)

    現在、地方の国立大学建築学科に在籍しており、もうすぐ4年生になります。 私の学科は7割が大学院進学で、先生には「大学院に行かないと会社で使い物にならないよ!」と言われていたので大学院に行くのが当然だと思っていて、私も大学院に進学したいと思います。もちろんそういう理由だけで大学院進学を決めているのではなく、どうしてもやりたい研究内容もあります。しかし、最近、このサイトで建築業界や院卒の採用について調べているうちにいろいろなことがわかりました。大学院卒の採用は、技術職では有利だけど、専門的な知識を必要としない職種にとっては学部卒のほうが有利らしいです。 某会社の説明会に参加したところ、総合職(設計、企画、施工など総合的にかかわる部署)に興味がわきました。 前置きが長くなってすいません(汗) それで、質問内容は ・院卒の総合職の就職について 総合職は院卒をあまり必要としていない職種なのでしょうか?院卒の場合、専門職以外の職種は難しいのでしょうか? ・院卒の設計志望の就職について 設計職は狭き門だということを良く聞きます。もし大学院で設計を専門とし、卒業したときに設計職に就職できなかった場合、どのような就職先が考えられるのでしょうか? ・建築業界の仕事について 総合職というものを募集している企業はあまり多くないように思います。建築業界の仕事はほとんどの企業で専門ごとに細分化されているのですか?設計、企画、施工など、専門ばかりでなく、総合的に仕事をしたい場合には、小規模な設計事務所などに行くしかないのでしょうか? 総合職を志望している自分がホントに大学院に進学していいのかどうか悩んでいます!でも大学院で研究はすごくしたいです! どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 22の中卒女。短大でやっていけるか不安です。

    はじめまして。22歳の中卒の女です。バイト暮らしですが最近、将来暮らしていけるか不安になってきました。そこで就職のためにも学歴コンプレックスを挽回するため、来年から地元短大(田舎の)に通おうかと思っているのですが短大となると現役生ばかりですか?5以上も年上の私はやっていけるでしょうか・・・。学びたい気持ちはもちろんですが、友人を作れず、引きこもった過去があるので(今でも若い人が苦手)やはりそこら辺が非常に不安で、怖いのです・・。でも生きるために中卒ではダメと思うので、短大卒の学歴が欲しいです。福祉系の仕事がしたいので専門学校も考えていますが、そうなると学歴は中卒のままになりますし・・・どうしたらいいのか、とても悩んでいます。

  • 就職活動を終了したのですが・・・

    大学4年生の女です。ある企業に就職が決まっています。 その会社の懇親会に行ってきたのですが、100名以上の内定者の 半分強が国公立大学、残りが難関私大、そして、1割くらいがその ワンランク下の大学という超学歴重視な感じでした。 ちなみにワンランク下の大学は女のみです。 多分彼女達全員一般職なんじゃないかと予想してます。 一般職の面接で一緒だった子の中には難関大の人も居たので、 全員がそうとは言い切れないのですが。。とにかく、 職種関係無しに、それってどこの大学?という内定者は皆無でした。 私は難関私大のひとつ下くらいの大学で、全体的に見れば 卑下するほどではないと思うのですが、あれほどの高学歴の中では 正直物怖じしてしまいました。高学歴=人間的に優秀とは思いませんし、 皆普通の人達でしたが、こんな中で私は大丈夫なのか?と不安になりました。 ちなみに私は一般職で採用されました。ですが、懇親会で同じテーブルだった女子は全員私より上の大学で、しかも総合職か地域限定総合職で、 さらに居心地が悪く感じました。というのも、仕事に必要な資格を今後とらされるのですが、 「総合職と一般職は仕事内容が全然違うものね~一般職もあの資格とらなきゃいけないの?」と言われたり、選考があった本社にいた女子社員が美人ばかりだったので、 「一般職だったらああなるんじゃないの?」などと、顔で採用されたかのようなニュアンスのことを言われました。 (でも今思えば実際あの面接で私の何を評価したのか?と思える面接でした・・・さらに落ち込みました) 私と同程度の大学の方や、一般職の方と話す機会がなかったので、 なんだか気が沈んだ状態で帰宅しました。 私は全く別の業界を第一志望にしていたのですが、内定には至りませんでした。 それ以外にやりたいことが無いので、既卒で今後また受験をして、 さっさと転職したいと考えています。だから、今はそこそこの会社に 入れれば良いと思っていましたが、私の第一志望の職業になれる保証は ないし、ひょっとしたら今の会社に長く居るかもしれません。 だから、懇親会に行って不安になったことで、今とても悩んでいます。 何でもいいので、こんな私に何か言ってください。お願いします。

  • 彼女もいないし、周囲は結婚していくし・・・不安です

    現在、23歳の大学院生の男です。 周囲が結婚や同棲等始めだしてかなり自分はやばいのでは?と焦っています。 彼女なんて中学生の頃以来いた試しがありません。 高校は男子校、大学、大学院は理系だったのですが、結構忙しかったし、色々な友達と集まって出かけるのが好きだったので寂しいと感じたことがなかったこともあり、彼女がいないことに何も感じたことはありませんでした。 しかし、卒業も近くなり、学部で卒業していった人や中学時代の友達から結婚式の招待状がくるようになったことで過去の自分を振り返ってみると、かなりやばいのでは?と感じ始めました。 来年からは某自動車会社で設計・開発の仕事に就く予定なのですが、さらに女の人と接点がなくなるだろうことが明らかで、どうしよう・・・という状況です。 出会いなんてその辺にいくらでもあるのでしょうが、今までそういうことを気にしてこなかったこともありどうすればいいのかわかりません。(何もしてこなかった自分が恨めしいです・・・) 社会人の方で専門職系の方はどのようにして知り合っているのでしょうか? 内定式等行ったときに知り合った方々は皆彼女持ちで自分だけいないの?みたいな感じでした。 聞くと早慶は合コンがたくさんあるからそこからとか友人がみんな彼女持ちだからそこから紹介してもらった等、私からしたらありえない方法だったので参考になりませんでした。(早慶or国立の方ばかりだったのであまり参考にならなかったです)

  • 学歴ってそれほど大切なのでしょうか?具体的にどう大切なのでしょう?

    学歴は「プライド」や「世間体」以外にどう大事なのでしょうか? 私は俗に世間からは一流大学だと言われる関西の国公立大学出身です。 自分が好きな専門で進学し、大学では楽しく勉強し、スポーツもやりました。今は自分の専門を使いながら様々な仕事をしています。 一緒に仕事をさせていただく社長さんたちの中には高卒や中卒の方もいらっしゃいますが、「お前は優秀やなあ。オレは学歴ないから…」などとおっしゃいます。ただ、実際、仕事の力もあり、人間的にも魅力にあふれ、経済面でもすごくお金儲けをされています。私などは彼らには到底及びません。 専門的な職業は当然「資格」として大卒や院卒が必要な場合はあると思いますが、それ以外に「学歴」ってそんなに意味があるのですかね? 一流と言われている会社でも、「○○」大学だからできて「□□」大学だからできないなどという仕事上の差はそれほどあるのでしょうか? 自分は学歴など気にしたことがありません。実は後になってスポーツのインストラクターになりたくて、大学に行かずに専門学校に行くべきだったかなあと考えたこともありました。 皆様のご意見などをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 技術者としてやっていけるのでしょうか?

    現在、大学学部4年の女です。 先日、大手建設コンサルから技術職として内定を頂きました。 人間が生活するのに必要なインフラ整備と、それによって壊されてしまう自然との調和を第一線(現場)で模索したいと思ったため、建設コンサルを志望しました。 第一志望の会社だったため、就活を終えました。 就職先が決まった嬉しさも落ち着き、自分の就職後の姿を思い描いていたのですが、段々不安になってきました。 自分は技術者としてやっていけるのだろうか?という不安です。 院卒と学部卒でどれほど技術に差があるかは分かりませんが、学部でやる勉強なんて、浅く広くです。私は砂防職で内定を頂いたのですが、砂防学をずっと学んできたわけではなく、森林科学について総合的に学びその中の1つとして砂防を学んだ、という程度です。研究室は砂防系の研究室ではありますが。 加えて、一番不安要素の1つとなっているのが、私は数学、物理といった理系科目が苦手だということです。昔からこの科目が足を引っ張り、受験で苦戦してきました。しかし興味のあることは理系だったため、なんとか頑張って理系の学部に入った次第です。 専門性もない、理系科目も苦手。こんなので技術者としてやっていけるのでしょうか?今までは努力でなんとかなってきましたが、仕事となるとそうもいかないのではと思っています。 公務員と民間で迷った末民間に決めたものの、建設コンサルよりは専門性がなくてもいいであろう公務員の方が、自分には合っているのではないかと、ここにきて再び悩み始めてしまいました。 どなたかアドバイスくだされば嬉しいです。 ちなみに、内定を頂いた会社の選考では専門試験などはなく、適性(SPI)や論文の他、行動力や強い意志だとかの人柄を重視していたようでした。

  • 院卒の女性と付き合えますか?

    4月から大学院へ進学する者です。 先日指導教官と話していたところ、「女性がね~、院卒になると結婚しづらいよね。大卒の男は院卒の女に近寄れないよ。」と言われてしまいました…。 その教授曰く、男性は自分よりも学歴が高い女性にはある種のコンプレックスを抱いてしまって近寄れないとおっしゃられていました。 またある地方出身の先輩(女性)は、「うちの地方じゃ、女性は20代前半で結婚してしまう。高卒か短大卒、専門卒ぐらいの学歴で十分。 大卒以上になると勉強しか出来ない生意気な女と見なされる。」とおっしゃっていました。 私は自分の研究への夢があって、自分が大学院へ進学する道を選んだことに全く後悔はありません。 しかし、このようにある種の”脅し”をかけられてしまうとちょっと心配になります。。。「恋愛に学歴なんて関係ない」とも言えるでしょうが…。 そこでですが、男性の方はやはり自分よりも学歴が高い女性と付き合うことに抵抗はありますか? そのような女性に対してどういうイメージを持たれていますか? またもし結婚するなら、(1)短大卒ぐらいで良妻賢母型の女性(専業主婦)(2)院卒でバリバリ働くキャリアウーマン型の女性(共働き)のどちらがいいですか?? 率直なご意見を伺いたいので、どうぞ率直に答えていただければと思います。 女性の方は自らの経験談を教えてくださればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう