• 締切済み

階段の段差について

私が今建てようとしている住宅ですが、階段の段差が19.6センチの仕様となっていますが、これくらいの段差だと足への負担は問題ないですか?本来なら階段数をもう一段増やせばもう少し段差が緩やかになると思いますが、その分間取りの変更が必要になってきます。 実際に住んでいる方や、専門家の方のアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

#1に書かれている事でよいと思います。  ただhirattiさんの文に「階段数をもう一段」増やす話があり間取りの変更が必要とありますが、 確かに1段増やせば踏み面も1段増えるので間取りの変更が必要です。  在来工法の場合、私がよくする手は1~2階間の「天井裏」を薄くして全体の階高を低くするのです。  そうすれば1段減らす事も出来、外観も頭でっかちにならずに済み安定感もでるのです。  もし「S林業」「M木材」などの在来系の工法でしたら階高を少なくする事をお薦めします。

  • gokuh
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.1

階段の段差は19.6センチは一般的な寸法ですが、確かにhirattiさんの言われるように多少この標準寸法で造ると傾斜が厳しいように思われます。(我が家は高さ20センチ、奥行き22センチで造られてます) 小さな子ども(家の場合、2歳ですが)は手すりを使って(手すりの設置は既に法律で義務化されています)すたすたと上りますが、おば-ちゃん(65歳です)は度々登るのはいやそうです。(ただ緩やかならばおば-ちゃんもOKかというとそうでもないような気がしますけれども) 一段増やすのは、最後の1段の形を斜めにするとか、階段したのスペ-スに多少張り出させてしまうとかで収まってしまうものなので1度立体的に収め方の検討を工務店さんとなされたらどうでしょう。(3Dマイホ-ムデザイナ-というソフトを用いて邪魔にならない収め方を検討して、我が家の場合も階段下の玄関に一段分出っ張りをつけ、下の最後の一段を斜めにして廊下のスペ-スを確保しました。)

関連するQ&A

  • 階段、廊下の幅について

    私が今建てようとしている住宅ですが、廊下の幅が90センチ、階段幅が83センチの仕様となっていますが、私には狭く感じられます。本来なら廊下、階段とも100cm位欲しいのですが、値段との兼ね合いもありますので迷っています。 実際に住んでいる方や、専門家の方のアドバイスをお願いします。

  • 玄関外のホールとの段差

    現在建売のフリープランにて家造り中です。 玄関から外にでたところの玄関ホールと、地面との間に50センチほど段差ができるので、そこの対応策として追加で外溝費がかかるといわれました。 この段差ができるのって、間取りによって変わるわけじゃないですよね? どういう間取りで造っても、傾斜のない土地でしたら段差はできますよね? この段差のための外溝費って、施主負担が普通なのでしょうか? たとえば、フェンスをつけたいなら別途費用がかかります、ならわかります。 でもこの段差の修正は「玄関のチャイムをとりつけるとしたら、追加金が必要で」といわれるのと同じくらい、 それは売主負担なんじゃないのか?と思えるのですが・・・。

  • 階段を上るのに違和感があるが病気?

    今日のお昼ぐらいからのぼりの階段が違和感があってすごく怖かったんです。段差の感覚が分からなくなったり、一段抜かしていたり。。。 駅の階段、家の階段が上手く登れません。降りるのはスムーズではないですが上りよりは楽です。 私はもともと耳が急に痛くなって病院へ行ったところ神経的なものと 言われました。今、すごく会社が嫌なんです。だから神経的なものなのかなと思ったり、でも、脳ってこともありえますよね?? 私は21歳なんで足の衰えは無いと思うんですが。。。 本当に怖いんで誰かわかる方、同じような経験ある方教えてください。

  • 突然階段を怖がって降りなくなった。

    我が家の犬(犬種はコーギー)が、十年も昇り降りしてきた階段を突然怖がって降りなくなりました。 こけて転落したわけでもないし、別段どこか痛そうあるいは麻痺しているようには見えません。 理由が全くわからず困ってます。 もし似た経験がおありの飼い主様がおられたらアドバイスください。 段差は19センチあり、お年寄りが昇り降りするのも少し怖く感じる程度の階段です。 勿論、我が家のワンコも初めの頃は怖がりヒンヒン鳴いて昇ることはできても降りることができませんでした。 その頃と非常に似通っているのです。 降りよう!という意気は見せるのですが、いざ下を見るとためらってやめてしまうのです。 抱えようとすると怒り逃げてしまい、あとはケージに入れて運んでしまう手が残されていますが、ケージは大きく階段が狭いため、明らかにつっかえそうです。 段差を緩やかにできないかなと即席で使えるようなものも探してますが、ないに等しく、どうすることもできません。 せめて怖がる理由さえ判れば少し安心くらいはできるのですが……。 このあと散歩もあるので、早急な回答が欲しいです。宜しくお願いします。 補足として、短足犬には昇り降りが腰などの負担になったりするし、10歳を迎えた老犬なので下半身に衰えも近頃感じます。 この辺りで階段の使用を禁じた方がいいのかなあ。

    • 締切済み
  • 階段の段数について

    建築条件付の新築一戸建ての契約をしました。あらかじめできあがってた間取りの図面を見て、一階の収納のとこで気に入らない部分があったので建築確認を取る前なのでその収納の大きさを変えてもらうことにしたのですが、それだと壁の量の問題で住宅性能表示にのせる耐震性の等級が下がると言われ、収納を変えるなら洗面所の引き戸をドアに変えて更に階段も一段につき6ミリ高くして14段を13段に変えれば等級は下がらないと言われたのでそうしてもらうことにしたのですが、最近新築一軒家を買った兄にそのことを話したら「階段は14段または12段にするものだ、13段は死刑台の階段数と同じで縁起が悪い」と言われてしまい、何だかとっても気になってきてしまいました。一戸建てで13段の階段になっている家に住んでいらっしゃる方、不気味なこととか嫌なこととか何か困ったこととかあった方いらっしゃいますか?気にしすぎでしょうか?お答えお願いします。長くなってすいません。

  • 8畳の吹き抜けの階段。

    8畳の吹き抜け部分にストレートのオープン階段(アルミ階段)を付ける予定の者です、間取りでは90センチほど降りてきた部分に余裕があるのですが、8畳に本当にストレートで大丈夫なのか?不安があります、高さははっきりとは分からないのですがごく普通の高さだと思います、段差の幅がきゅうくつになり使いにくくならないか心配です、問題ないのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 住宅の階段について

    階段の有効幅と手すり等について 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 まず、階段とは・・・? 基準法としての定義は見当たりませんでしたので、一般的な定義としましては、 (1) 建築物の上下階を結ぶ構造物 (2) 異なる高さの床面を結ぶ通路で,段々状になったもの 建物内の階段はこのどちらかに該当するかと思いますし、基準法での階段は(1)の事かと思います。(自身ありませんが・・) ■(2)の階段は、基準法で規定される「階段」に該当しますか? 状況に応じた、程度問題でしょうか? もしくは、どれにも該当しない・・・つまり規制対象外でしょうか? 例えば・・・ 一般的な住宅レベルでは、廊下の幅の規定はありませんので、部分的に幅員70cmの廊下を設ける事が可能ですね。 もちろん、廊下そのものが有効70cmでは現実的ではありませんが、特殊事例として、部分的(60cm程度)に有効70cmの部分が生じ、その部分に50cmのレベル差がある場合を想定した時、その段差解消として3段の階段を設ける事になります。 この部分は、単なる廊下の段差扱いなのか、あるいは階段としての規定を問われるのでしょうか? 階段に該当すれば、有効75cm必要ですから、成立していない事になります。 極論ですが、廊下に一段、段差がある場合も同様の事が言えると思いまが、 この程度は単なる段差であり。階段ではないと認識しています。 実際には、どちらにせよ階段の規定(蹴上・有効)をクリアしているはずですから、このような疑問さえ生じえないのでしょうが・・・あくまでも特殊事例です。 その段差に開口部(ドア)があれば、単なる段差になりますよね? 階段となれば、W700の開口部は成立しないですし・・・ もし、開口枠見込みが300程度あり、その間に2段分の階段がある場合でも、単なる段差かと思います。 では、ドアがない場合はどうでしょうか? この事例は、状況的には上記特殊事例と何ら変わらないかと思いますが、もしかしたら何か大きな勘違いをしているでしょうか? ■「階段および踊場に設ける手すり階段昇降機のレールなどで高さが50cm以下のものは 幅10cmまではないものとして、階段および踊場の幅を算定する。」・・・という規定があります。 「手すり階段昇降機のレールなど」の「など」に該当するものは、昇降機等に限定されると考えるの妥当なところでしょうが、 「高さ50cm以下、幅10cmの」の単なる出っ張り は、やはり有効幅員として無視できないでしょうか? 現実的には、手摺の内側を歩く(立ち位置として)事はありませんので、上記出っ張りがあってもなくても変わらないかと思うのですが・・・。 手摺の出10cm等はあくまでも緩和規定で、本来の階段有効幅の原則からみれば、手摺や上記レール等以外の出っ張りは認められない・・・と理解すべきなのかも知れませんね・・・? 以上、通常あまり考えないような細かな疑問ですが、よろしければご意見をお聞かせ下さい。

  • 階段を無意識に飛ばす

    こんにちは。 現在17歳の女です。 タイトルの通り、一年ほど前から急に階段を無意識に一段飛ばすようになりました。登りでも下りでもなります。何れも右足で飛ばしてしまうことが多いです。 始めから一段飛ばしで登っている時には無意識に二段飛ばしになってしまいます。 危険なので直そうと思い注意しながら階段を利用するようにしたところ、まだ階段は始まっていないのに段差があると思い込み足を出すようになってしまいました。落ちることはなくなったのですが、毎回とても驚きます。 今日は何も考えずに階段を降りていたところ、無意識に右足が一段飛ばそうとして転落、お尻を強打しました。 少し調べてみたところ階段を無意識に飛ばす原因として考えられることは、老化現象、運動不足、平衡感覚がおかしい、脳の病気、かなと思いました。 老化現象はまだ17歳なので違うと思いますが、運動不足は日々痛感しています。 平衡感覚の狂いとして思い当たるのは(自称)耳管開放症であることです。 脳の異常と言っていいのか微妙ですが、最近頭の中で考えた文章がすんなり出てこなくなりました。 例えば「このリンゴ美味しいね」と言いたいのに「このリンゴ ね」と言ってしまうことがあります。 階段を安全に使いたいのです。 病院に行って解決するのであれば病院に行こうと思います。 なにか、他にアドバイスなどもあればよろしくお願いします。

  • 玄関までの外階段の傾斜について

    現在、家を建築中なのですが、玄関までの間に、数段の階段があります。 階段の一段一段の足をかける部分は、約三十センチほどなのですが、三十センチほどのスペースの中で、高い所と低い所の差は1.5センチで、目で見てわかるほどの傾斜です。 水はけを良くするためなのか…とも考えてみたのですが、足の悪い家族がいるので、雨の日に滑って転んだりしないかと心配です。 これくらいの傾斜は普通で、心配するほどのことではないのでしょうか? 通常、1メートルあたり、どれくらいの傾斜が普通なのかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 階段 斜め登り?

    坂道では斜めに上っていくと、負担が分散されるので抵抗が少なくなるので楽になると思いますが、階段を斜めに上がるのはどうなのでしょうか? 私はどっちにしても、階段一段の高さは同じなので どっちも同じではないかと思いますが、とある人は斜めの方が楽 といいます。