• 締切済み

階段、廊下の幅について

gokuhの回答

  • gokuh
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.2

一般的な家の寸法の取り方は1820mm前後を基本(その家にはめる畳の大きさの立て方向になります。)にその半分が次の寸法になります。 2×4も同様(私のうちがそうです)ですので、hirattiさんのお家の廊下の幅が90センチ、階段幅が83センチの仕様はとりたてて狭いとはおもいませんよ。(階段はしきりの関係から少し狭くなります) お近くのショ-ル-ムなどに行って実際の感覚をお確かめになってはいかがでしょうか(ショ-ル-ムもこの寸法のはずです) ちなみに廊下、階段の狭さは、感覚的なところが多分にあり、幅寸法よりも採光に気をつけられるほうが大事かと思います。特に階段は窓の設置、しきり壁の工夫(壁でなく支柱のある手すりタイプにするなど)が重要なようです。

関連するQ&A

  • 階段の段差について

    私が今建てようとしている住宅ですが、階段の段差が19.6センチの仕様となっていますが、これくらいの段差だと足への負担は問題ないですか?本来なら階段数をもう一段増やせばもう少し段差が緩やかになると思いますが、その分間取りの変更が必要になってきます。 実際に住んでいる方や、専門家の方のアドバイスをお願いします。

  • 住宅の階段について

    階段の有効幅と手すり等について 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 まず、階段とは・・・? 基準法としての定義は見当たりませんでしたので、一般的な定義としましては、 (1) 建築物の上下階を結ぶ構造物 (2) 異なる高さの床面を結ぶ通路で,段々状になったもの 建物内の階段はこのどちらかに該当するかと思いますし、基準法での階段は(1)の事かと思います。(自身ありませんが・・) ■(2)の階段は、基準法で規定される「階段」に該当しますか? 状況に応じた、程度問題でしょうか? もしくは、どれにも該当しない・・・つまり規制対象外でしょうか? 例えば・・・ 一般的な住宅レベルでは、廊下の幅の規定はありませんので、部分的に幅員70cmの廊下を設ける事が可能ですね。 もちろん、廊下そのものが有効70cmでは現実的ではありませんが、特殊事例として、部分的(60cm程度)に有効70cmの部分が生じ、その部分に50cmのレベル差がある場合を想定した時、その段差解消として3段の階段を設ける事になります。 この部分は、単なる廊下の段差扱いなのか、あるいは階段としての規定を問われるのでしょうか? 階段に該当すれば、有効75cm必要ですから、成立していない事になります。 極論ですが、廊下に一段、段差がある場合も同様の事が言えると思いまが、 この程度は単なる段差であり。階段ではないと認識しています。 実際には、どちらにせよ階段の規定(蹴上・有効)をクリアしているはずですから、このような疑問さえ生じえないのでしょうが・・・あくまでも特殊事例です。 その段差に開口部(ドア)があれば、単なる段差になりますよね? 階段となれば、W700の開口部は成立しないですし・・・ もし、開口枠見込みが300程度あり、その間に2段分の階段がある場合でも、単なる段差かと思います。 では、ドアがない場合はどうでしょうか? この事例は、状況的には上記特殊事例と何ら変わらないかと思いますが、もしかしたら何か大きな勘違いをしているでしょうか? ■「階段および踊場に設ける手すり階段昇降機のレールなどで高さが50cm以下のものは 幅10cmまではないものとして、階段および踊場の幅を算定する。」・・・という規定があります。 「手すり階段昇降機のレールなど」の「など」に該当するものは、昇降機等に限定されると考えるの妥当なところでしょうが、 「高さ50cm以下、幅10cmの」の単なる出っ張り は、やはり有効幅員として無視できないでしょうか? 現実的には、手摺の内側を歩く(立ち位置として)事はありませんので、上記出っ張りがあってもなくても変わらないかと思うのですが・・・。 手摺の出10cm等はあくまでも緩和規定で、本来の階段有効幅の原則からみれば、手摺や上記レール等以外の出っ張りは認められない・・・と理解すべきなのかも知れませんね・・・? 以上、通常あまり考えないような細かな疑問ですが、よろしければご意見をお聞かせ下さい。

  • 回り階段(螺旋階段)の巾について

    回り階段の踏み面の巾は狭い方から30cmという規定がありますが、先日役所にて階段巾(回り部分)も狭い方から30cmいったところから広い方に向かって必要な寸法を確保しろと言われました。 これは基準法上正しいのでしょうか?  ちなみに階段巾75cm以上必要な場合の螺旋階段は直径でどの程度必要になるのでしょうか?

  • 廊下幅74cmで完了検査に合格できますか

    住宅を用途変更して老人ホームにします。 廊下の幅は建築基準法で75cm以上だと思います。 廊下の両壁は申請上、界壁にするために12cm角の柱に12.5mmの ボードを2枚ずつ張ります。 そうすると、有効幅が74cmになるので1cm狭くなります。 この問題を解決する方法はあるでしょうか。 わかるかたよろしくお願いします。

  • 階段幅

    いまの図面での階段幅は、有効幅が780ミリです。一般的な寸法だとは思いますが、実際、大きなもの(机、ベッド)を運べるかどうか心配です。(コの字型の階段です) 必ず、2階に運ぶもので、分解できないもので、D700ミリ、W110ミリの机があります。これは、運べるでしょうか? 後々、セミダブルのベッドを入れることを考えたら、幅を広げた方が良いのでしょうか? ただ、できれば、納まりの良い現状にしておきたいのですが。 その他、長所、短所あれば教えてください。

  • 外構の階段幅について

    この度家を新築することになり、今日外構工事が行われました。 工事が終わって夜様子を見に行ったら、階段の幅がやけに狭いように思えて(実際階段はまだできておらず、鉄筋にブロックを積んだだけの状態でした)…。計ってみたら80センチ弱でした。 帰宅して設計図を見たら、確かに図面もその通りでした。設計士との打ち合わせを思い出してみたのですが、これだけあれば大丈夫と言われて、それに従ってしまったという感じです。 階段の両脇は壁ですし、段数は4段くらいとはいえ、とても圧迫感を感じています。 気づいたのが遅い時間だったので設計士の方にも連絡ができず、気になって眠れません。 やはり80センチ弱は狭すぎると思いますか?そう思ったら今のうちにやり直してもらったほうがいいでしょうか?その場合、いくらくらいかかるのでしょうか?ちなみに土圧対応の化粧ブロックを使っています。 よろしくお願いします。

  • 階段・廊下の塗装

    家の一階をリフォームしましたが、比較的綺麗なので階段や2階の廊下、部屋は手をつけませんでした。 でも一階の廊下の色が気に入ったので2階の廊下や階段もよく似た色で塗り替えようかと思っています。 今はニスが塗られていて光っていますが(多分油性ニスでしょう・・・)この上から水性塗料を塗っていいのでしょうか?やはり下地処理で綺麗にサンドがけをした方がいいのでしょうか?

  • 分譲住宅の購入(扉の幅)

    分譲建売住宅の購入を現在検討しています。 立地・金額・間取り的には気に入っているのですが、 部屋の扉及び廊下にある扉の一番狭い部分が66cmしか ありません。 玄関の扉(内寸)は84.5cm。廊下の幅は76cm。階段の幅は76cmです。 今現在持っている家電や家具は搬入できるのですが、 あとあと今よりも大きな冷蔵庫を買ったら入るのか心配です。 これくらいの扉の幅は分譲ではよくあることなんでしょうか? そして、現在このくらいの幅のドアで生活されている方がいらっしゃったら、参考にさせて頂きたいので、お願いします。

  • 物品販売業を営む店舗の階段幅

    物品販売業を営む店舗について質問です。令124条によると避難階段等の幅は、その直情階以上の階のうち床面積が最大の階における床面積100m2ごとにつき60cmの割合で計算した値以上とあります。 オーナービルにテナントとして物品販売業を営む店舗が入る場合、例えば共用の階段・トイレ・廊下・機械室等の面積は算入になるのでしょうか? またこの100m2ごとというのは260m2なら120cmという解釈でよろしいでしょうか(180cm)

  • 住宅の階段巾について

    設計士です。 住宅の階段を検討中です。 一般住宅用階段の基準(施行令23条)は下記の通りですが、 (共同住宅の共用階段をのぞく、ただしメゾネットなどユニット内の専用階段は準用する) ・階段および踊場の幅 75cm以上 ・蹴上げ高      23cm以下 ・踏面の幅(有効幅) 15cm以上 ・踊場の位置     高さが4mを超える場合は4m以内 今、検討しているのは、2階から屋上部分に至る階段です。 屋上は機械置きスペースとして考えており、階段を設置する場所は 2階の倉庫の内部です。普段は使用しません(主にメンテ用)。 検討している階段巾としては、500程度です。 勾配屋根の形状に沿って倉庫の天井が高く(4.5m程度)なっており、 階段と収納棚を組み合わせた形状にしています。 メンテナンスのみの使用であれば、タラップでも良いのですが、 倉庫空間の有効利用を考えて、このような形状にしています。 言うなれば、収納棚が、階段状になっているといった感じです。 屋上への出口は、トップサイドライト(H-1100)の一部を片開き窓としており、そこから出入りします。 このような階段であっても、住宅に設置する場合は、上記の基準を満たす必要はありますか? 教えてください。