• 締切済み

ロケット燃料とインジェクターについて

材料を研究している卵です。質問は2つあります。 1つ目 ロケットエンジンの燃焼部分は、極低温の燃料と酸化剤を燃料室へ噴射し高温の燃焼ガスを発生する仕組みになっているそうですが、 燃焼の過程で最も低い温度の値はどれ程でしょうか。 燃料は液体水素(沸点 20.4K, 凝固点 13.8K)、液体酸素(沸点 90K, 凝固点 54K)の混合(燃焼比)の場合もしくは、液体水素のみの場合とします。 また、その計算過程と燃料室周辺の温度分布などが分かるサイト、論文等々ありましたら、そちらも教えていただきたいです。 2つ目 ロケット燃料を噴射するインジェクターの仕組みを教えてください。 また、分かればその付近の温度を知りたいです・・・ 分かる範囲でかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

関連するQ&A

  • ロケットの燃料噴射システム

    ロケットの燃料(液体水素と酸素)噴射システム、 もしくは、水素燃料を利用した自動車 には、どんなシステムが使われているのでしょうか?

  • ジェットエンジンの燃料噴射について

    最近ジェットエンジンについて調べていて気になることがあります。 それは燃焼室に燃料を噴射する過程についてです。 ジェットエンジンは燃料を適当に噴射し続け、常に燃焼室で燃焼をさせているということはなんとなく分かったのですが、その燃料はどのように制御され、どのような力で噴射されているのでしょうか? また、ノズルより手前の燃料に引火してしまうのはどのように防いでいるのでしょうか? エンジンはタービン、パルスジェット、ラムなど種類を問わずです。 基本的すぎるのか、調べても見つからなかったのでお願いします。

  • 燃料電池の燃料純度

    燃料電池って燃料極側で水素を取り込み電子とプロトンに分かれ、空気極側では酸素を取り入れ、膜を通過したプロトン、電子と結合して、水を排出しますよね。 このとき、水素を取り入れる過程で水素以外のさまざまな気体を取り入れてしまっても燃料電池としては問題ないのでしょうか? 水素だけ膜に反応してあとは、外へ排出すると思うのですが。 また、空気極側で酸素を取り入れるときには酸素のほかに窒素や二酸化炭素も同時に取り入れてしまうと思うのですがこれは大丈夫なのでしょうか? さまざまな燃料電池があるのですが、最近注目の固体高分子形に限定してお聞きしたいのですがよろしくお願いします。

  • 気動車のディーゼルエンジン

    鉄道で使われているディーゼルエンジンは、自動車と同じように、燃料に軽油等を使っていて、それを管内にインジェクタを使って噴射して燃焼させるものなんでしょうか? また、燃料は軽油を使っているんでしょうか?

  • ソユーズロケットのエンジン噴射はなぜ煙が出ないの?

    アメリカのスペースシャトルや日本のロケットは、打ち上げのエンジン噴射でとんでもない煙が出ますが、ロシアのソユーズは、まるっきり煙が出ないまま上昇しますね。燃料や燃焼に違いがあるのでしょうか・・?それぞれの方法を採用している理由はなんでしょうか?

  • ロケットの打ち上げの際の不思議?

    質問するカテゴリーが違うかも知れませんが、いつもテレビなどでロケットの打ち上げの映像を見てて不思議に思うことがあります。 例えば、飛行機は滑走路を走りながら徐々に速度と揚力を増して浮き上がっていきます。 では、ロケットは? 本体になんら支え(真っ直ぐ上昇するためのガイドとなるようなもの)もないし、しかもいきなり垂直にそして始めはゆっくりと、徐々に加速していきますよね。 モデルロケットや実物でも比較的小型の固体燃料のものは打ち上げ花火のように最初から勢いよく発射するので分かるのですが。 特に有人の大型の液体燃料のタイプほどゆっくりと上がっていくようです。これには理由があるのでしょうか?思いますのに、・乗っている飛行士にいきなり急激なGがかからない様に徐々に速度を上げる。・大型のものはその大きさゆえどうしてもゆっくりと上昇せざるを得ない。・液体燃料式は固体燃料式に比べノズルからの噴射量を自由に加減出来るためそういう打ち上げになる・・・等々なのですが。 よろしくお願いします。

  • 液体酸素とドライアイスの沸点と凝固点温度

    タイトルの通り、液体酸素とドライアイスの沸点と凝固点温度を教えてください。 あと液体窒素で冷却する意味を教えてください。

  • 凝固点降下、沸点上昇定数について

    これは問題集にあった問題で、どうもいい解答が見つからないんですが・・・ 凝固点降下の定数というのは一般的に沸点上昇の定数と比べる大きいですよね。 (たとえば、水の凝固点降下定数は1.86[K/mol・kg^-1]、沸点上昇定数0.51[K/mol・kg^-1]) これは、なぜなんでしょう? 液体を溶液にすることでエントロピーが増大し、その結果凝固点降下、沸点上昇が起きるのはわかっているのですが、その二つの差になるとよくわかりません。 どうぞ、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 触れる火の玉について

    How to make fire balls  コットン製の球にライターオイルをしみこませて着火すると、やけどせずに触れることのできる火の玉ができる、というもの。  古いネタではありますが、これについてみなさんの考えをお聞きしたいです。   ○材料 真綿の布 真綿の糸 ライターオイル(RONSON製(入れ替えてなければ)。成分は重質ナフサ?) (針) (はさみ) (ライター)  文系の自分が思いつくポイントは、 液体燃料の蒸発燃焼時に気化熱が発生し、ボール周辺の温度は抑えられる。 液体燃料が浸みこんでいる限り、液体燃料の沸点以上にボールの温度が上がらない(ボール自体は燃えない)。 炎心の温度自体が低い。 結論としてボール上部は熱いものの、本体と下部は我慢できる程度の温度。  という点なのですが、どうでしょう? 何かほかに考えられる要素はありますでしょうか?  また、重質ナフサの沸点が80~180℃であることを考えると、このパフォーマーは80℃を我慢しているのでしょうか?(あるいは動画にはないもののあらかじめ手を氷で冷却しているとか、濡らしているとか?)  他にも、最近ジッポ製オイルで使われる合成イソパラフィン系炭化水素(自分では詳しくわからない……)についてや、他の薬品《軽質ナフサ(沸点35℃~)やペンタン(沸点36℃)、お酒(エタノールは80ぐらい?)などなど》で代用した場合についてや、あるいはより火傷しにくくする方法など、多様な意見をお待ちしております。

  • ハイブリットロケットエンジンは国内で買えますか

    亜酸化窒素ガスを小型ボンベに注入して、燃焼室に充填されたプラスチック固形燃料に吹きつけてその燃焼ガスを噴射して飛行する火薬を使わないので火薬の許可は要らず、大学で飛行実験されているハイブリット(混合燃料)ロケットエンジンは国内で販売されていますか、教えてください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88