• ベストアンサー

ワイルドストロベリーの実が茶色くしぼんでしまいます。

selfishdogの回答

回答No.5

再び回答します。 病気の可能性もありますね。 葉や茎の様子はどうですか? 病斑は素人目にもわかりますよ。 実だけにそんな症状が表れているとすれば、授精が上手くいってないのかもしれませんね。 虫が寄り付きにくい環境で、受粉できずにいるということも考えられます。

rosepeace
質問者

補足

ありがとうございます。一部の葉っぱの根元部(茎についてる側)に白っぽい粉とゆうか、 小さな虫?のようなのが少しついていました。茎は元気かと思います。 あと、すべての葉ではないのですが、表面にうっすら白く、 一見水垢のようになっている葉があります。これが斑点でしょうか?? 実のほうは斑点はないと思います。 なにか対処法ございましでしょうか? それから枯れてしまっている実はカットしているのですが、しないほうがよろしいでしょうか? 聞いてばかりで申し訳ございません。

関連するQ&A

  • ワイルドストロベリーの育て方

    今家でワイルドストロベリーを育てています。 プランター2つで2箇所においています。 日当たりの良い東南です。一つのプランターには実が沢山付いてくれてよく育っています。 しかしもう一つのプランターはベランダにおいてあり場所も東南角なのですが花は咲いても赤い実までにはならずにしおれてしまいます。 実らしい実まではなりますが。(実の形をした芽って感じ) 同じ日当たりなのに何故こうも違うのでしょう? 買った時の苗は少し貧弱なものでプランターに変えたら生き生きとはしてきましたが‥。 沢山実を付けるには何かいい方法は無いでしょうか?ベランダにおいてある苗は5月後半に買いました。 もう一つは5月初旬だったかと思います。

  • ワイルドストロベリーの実を大きく形良く育てるには?

    ワイルドストロベリーをプランターで種から育てて二回冬を越しました。 東側の軒下に置いていましたが、毎回数個お花が咲いて実がなっても、形も悪くキレイな赤色になりません。 しかし屋上に置くようにした所、お花がたくさん咲いて実になりつつあります。 なんとかキレイな苺になって欲しいのですが、どうしたら良いのでしょうか。 水は土が乾いたらたくさんあげるようにしています。 肥料は数ヶ月前にあげまさいた。 日当たりは抜群ですが、風が少々強い傾向にあります。 それから、葉っぱが大きくたくさんあるので日当たりは良いのですが、実には当たってないように思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ワイルドストロベリーの育て方。

    ワイルドストロベリーの育て方。 2年前に種から育て、現在は背が20センチほどになり緑の葉も生い茂っています。 30センチ×10センチくらいのプランターです。 土はホームセンターで売っている野菜用です。 ただ、緑の葉が生い茂っていくとしたの葉が枯れていきます。この繰り返しです。 花も咲き、小さいですが実も数個できます。 ここで質問ですが、 (1)このままの大きさのプランターのままでいいのでしょうか?小さいから下の葉が枯れていっていくのでし  ょうか? (2)本当はプランターより、庭のほうが適しているのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ワイルドストロベリーの実をならせたい

    今年の2月に10cm程の鉢に植わっているワイルドストロベリーを購入しました。 その後、肥料をやるタイミングが分からず、枯れる葉が増えてきました。6月に一度だけ肥料をやってからは新しい葉やランナーも出て元気になりました。 肥料をやってから1ヶ月後に花が咲きはじめましたが、ガクの中に小さい青い実(?)があるだけで大きくも色づきもしません。 この時期だともう実は出来ないでしょうか? 何か対処法はあったらお教え下さい。 ほとんど植物を育てたことがなく、育ててもすぐに枯らせてしまうんですが、WSは初めてまともに育てられているので実もならせたいんです。 よろしくお願い致します。

  • 実が一向になりません。植え替え?

     3週間前に、ワイルドストロベリーと、プチトマト(ミニキャロル)の二つの苗を買ってきて、花と野菜の培養土という土を使ってポットから鉢へ植え替えしました。  鉢の大きさは、直径20cm強です。  3週間経つのですが、一向に実がなるというか花が咲く気配がありません。しかし葉は見事に生い茂っています。  なにがおかしいのかな~と土を観察していた結果、気付いたのですが、鉢の下から少し根っこが見えました。これは、鉢が小さすぎて植え替えしないといけないのでしょうか?  どうか詳しい方ご教授ください。

  • ワイルドストロベリーの葉の裏に黒いツブツブがあります。

    最近、ガーデニングに目覚めまして、色々な花やハーブ・野菜を狭いベランダで育てております。 ワイルドストロベリーがだんだん大きくなってきたのでうれしく思うのですが、 今朝見てみると、葉の裏に1ミリくらいの黒いツブツブが多数ありました。 若い葉にもたくさん・・・。 白っぽいのもいくつかありましたが、ほとんどが黒いものです。 自分なりに調べてみたのですが、 アブラムシかグンバイムシというものなのかなと思いました。 黒いアブラムシかと思ってたのですが、 ただ、黒いのは動いてないと思うんですよね・・・。 とりあえず、他の鉢には移っていなかったので、少し離しておきました。 これをどうにかしたいと思ってるのですが、 ワイルドストロベリーは実がなったら食べたいと思っているので、 どのように駆除したらいいか悩んでいます。 まだまだ初心者のため薬剤などにも詳しくないので、どれを選べばいいかも悩みます。 詳しい方、教えていただけますでしょうか? 足りない情報などありましたら、追記しますので、よろしくお願いいたします。

  • のびのびワイルドストロベリー・・・

    1ヶ月くらい前に、苗で買った時のままの入れ物で 水をあげて育てていたワイルドストロベリー1株を、 長方形のプランターみたいなのに植え替えました。 土は、よく分からなかったので普通の腐葉土?みたいなものの上に 家にあったパンジー用の土を入れて植え替えてみました。 そしたら、ぐんぐん大きくなってランナーもどんどん 出てきたのですが、、、、葉っぱはどんどん大きくなって ランナーも今では四方八方に出まくって、隣の鉢まで 伸びに伸びてしまいました。今では元の5倍くらいの 面積にまで広がっています・・・・・。 このままでは、葉っぱばかりどんどん増えて、 花や実がつかなくなってしまうのでは・・・・と心配です。 植物を真面目に育てたことがないのでどうなってしまうのか わからずに困っています。これでちゃんと花はつくのでしょうか? これからどうしたらいいとかアドバイスを頂きたいのです。 どなたかお願いします!!!

  • ワイルドストロベリーの根っこが土から出てきてしまいます・・・

    いつもこちらでお世話になっております。 栽培初心者です。 ワイルドストロベリーを種から育てています。 育て始めて3ヶ月弱というところですが、新しい葉っぱが出てくるものの今までの葉っぱが枯れていき、土から茎を押し出し根っこが出てきてしまう状態です。 この種はおしゃれな雑貨屋さんなどに売っているような小さなプランター付きのものです。 今年6月初めに直径5センチぐらいのプラスチックのプランターに、付属のお湯でほぐす土を入れて種をまきました。 すぐにたくさん芽が出て大きくなってきたので直径約15センチ、高さ約20センチのプランターに植替えしました。 一度プランターをひっくり返してしまい、救出できた苗だけ育てています。 その苗の根っこが最近土から出てきてしまい、茎を土の中から押し出しているような状態です。 葉っぱは大きくなっても最大直径1センチくらいまでなると端っこが茶色くなってきてしまいます。 それでも新しい葉っぱが茎からどんどん出て来ているので、育ってくれているというのは分かるのですが。。。 そこで (1)なぜ根っこが茎を押し出して土から出てきてしまっているのでしょうか。  プランターが小さいのでしょうか。 (2)しっかりとした茎と葉っぱにするにはどうしたらよろしいのでしょうか。 育てている場所は日当たりのいい東向きの窓辺です。直射日光は当てていません。 風通しもいいのですが、日中は自宅に誰もいないため窓は開いていません。 水も土の表面を毎日触って、全体的に乾いていたら下までしみる程度にあげています。 栄養剤などは分からないのであげていません。何度かお米のとぎ汁をあげたことはあります。 私が結婚した時に友人にプレゼントでもらったもので、出来れば枯らしたくないと必死です>_<; どうぞよろしくお願いいたします。

  • ワイルドストロベリーの芽の元気がない

    6月はじめ頃にまいたワイルドストロベリーの種なのですが、 本葉が3、4枚になったので、小さなポットから植えかえをしました。 植えかえて1,2週間経つのですが、全く元気がありません・・・ 一部はもう枯れてしまって跡形もなく、 残った芽の一部も黄色がかって端から枯れてきてしまっています 緑のものもありますが、大きくなっている様子がありません。 原因は一体なんでしょうか・・・ 水は朝と晩に霧吹きでしっかり湿るくらいやっています。 日当たりは東向きのベランダなのであまり良くなく、 午前の早い時間に数時間日が当たる程度です。 午後は明るい日陰といった感じです。 風通しはいいほうだと思います。 「花と野菜の土」というものに植えかえたのですが 一緒に育てているミントは「ハーブの土」に植えかえ順調に育っているので、 ワイルドストロベリーも土を変えた方がいいのかと思っています。 多めの土をギュッギュっとプランターに押し込めてしまったのも 気になっています。。。 (2.3リットルの土を2リットル用のプランターに入れました) 日当たりが悪いのが一番の難点だろうと思うのですが、 こればっかりはマンションなのでどうにもなりません・・・ 日当たりの他にどうすれば元気になるでしょうか! よろしくお願いします。

  • ワイルドストロベリーの花が咲きません

    去年の春にワイルドストロベリーの種を大きめの プランターにまき、マンションのベランダで育てています。 芽が出てから葉っぱが増え、ランナーも出てきました。 ランナーから子株を増やし、現在は葉っぱがてんこ盛りです。 ですが、種まきから1年もたつのに、一度も花が咲きません。 特に肥料などは与えていないのですが、葉っぱが大きくなる ばかりで、花の咲く気配はなく、新しい葉っぱばかりがどんどん 増えている状態です。 南向きのベランダで、室外で越冬もしました。 いつ頃から花が咲くようになるでしょうか?