• ベストアンサー

複素関数の式変形

複素関数について勉強していてわかんなくなったので教えてください。 ☆|z+4|+|z|<8 の条件を満たす複素数の存在範囲を式を用いて説明せよ。 っていう問題なのですが、楕円になるのはわかりますが、うまく式で示せないです。 z=x+jy (jは複素数) を上式に代入して | (x+4)+yi | + | x+yi | < 8 √{(x+4)^2+y^2} + √(x^2+y^2) < 8 にして両辺を2乗して√消そうと思ったんですが、式がごちゃごちゃになって√が簡単に消せそうにないです。 簡単でしょうがこのなるべくわかりやすくやり方を書いていただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 (-4,0)、(0,0)を焦点とする楕円ですね。 「両辺を2乗」の方針でよいです。 ちょっとがんばれば、できますよ。 z = t-2 t = X + iY (つまり、X=x+2、Y=y) と置いて、 |z+4|+|z| = |t+2|+|t-2| < 8 √((X+2)^2 + Y^2) + √((X-2)^2 + Y^2) < 8 両辺を2乗 (X+2)^2+Y^2 + (X-2)^2 + Y^2 + 2√{((X+2)^2 + Y^2)((X-2)^2 + Y^2)} < 64 2X^2 + 8 + 2Y^2 + 2√(X^4+Y^4+16 -8X^2+8Y^2+2X^2Y^2) < 64 X^2 + Y^2 + √(X^4+Y^4+16 -8X^2+8Y^2+2X^2Y^2) < 28 √(X^4+Y^4+16 -8X^2+8Y^2+2X^2Y^2) < 28 - X^2 - Y^2 両辺を2乗 X^4+Y^4+16 -8X^2+8Y^2+2X^2Y^2 < 28^2+X^4+Y^4 - 56X^2-56Y^2+2X^2Y^2 16 -8X^2+8Y^2 < 28^2 - 56X^2-56Y^2 48X^2 + 64Y^2 < 768 3X^2 + 4Y^2 < 48 3(x+2)^2 + 4y^2 < 48 楕円の式の形になりました。 計算に自信がないので、検算してください。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

tt00ea
質問者

お礼

ありがとうございます! 方針としては間違ってなかったのですね。 z = t-2 t = X + iY の置き換えは思いつきませんでした

関連するQ&A

  • 複素関数で図形のからんだ問題2つ

    |z-1||z+1|=1 の図形をかくとき、z=re^(iθ) とおいて解こうと思ったんですが解けません。 レムニスケートという図形になるらしいのですが・・・。 それから、x^2/16+y^2/25=1であらわされる楕円は|z-3i|+|z+3i|=10になることを示す問題で、z=x+yiとおいて代入して、両辺を2乗して解こうとしましたができませんでした。 他に方法はありますか?

  • 複素関数

    複素関数f(z)=z^2 (z=x+yi) に対して、その実部のグラフってどんなふうになるのでしょうか? 実部の式は、x^2-y^2ですよね。

  • 共役複素関数について

    複素数z=x+iyに共役な複素数がz*=x-iy であるということはわかるのですが、ある複素関数f(z)に共役な複素関数というものがどうゆうものであるかがよくわかりません。教えていただけるとありがたいです。

  • 複素関数(初学者、独学中)

    (問題) 複素関数w=1/zにより、x=k(k=0,±1/2,±1,±2)はw平面上のどのような図形に写されるか、調べて図示せよ。zに共役な複素数を(z)*と書きます。 初学者なので、頓珍漢な質問をしていたらごめんなさい。 (解答) z平面およびw平面は拡張された複素平面と考える。 ここで、z=x+yi(x,yは実数)とおくと、x={z+(z)*}/2より、x=k(k=0,±1/2,±1,±2)はk={z+(z)*}/2すなわちz+(z)*=2k(k=0,±1/2,±1,±2)(1)と表される。 (ア)k=0のとき、(1)はz+(z)*=0(1)´。複素関数w=1/zより、z=1/w(2) (2)を(1)´に代入して、1/w+1/w*=0 (解答続く) (疑問) (2)の部分についてですが、 w=1/z、z=1/wの分母のz,wがそれぞれ0になる場合については高校数学の軌跡では別に議論しなくてはなりませんでしたが、複素数ではz、wが0になる場合それぞれw、zは無限遠点となるので、解答では触れられていません。★図示の部分ではz=0のときのw平面の写像は無限遠点に、z=無限遠点のときのw平面の写像は0にそれぞれ写っています。 高校数学の時の癖で、分母が0の時の議論には注意しようとしてしまい、いちいち★のようにそれぞれの点の移り変わりを意識してしまうのですが、とくに気にせず式変形をして得られた軌跡を図示すればよいのでしょうか?(皆さんは★のようなことを意識するのでしょうか?)

  • 複素微分について

     複素関数   f(z) = u(x,y) + iv(x,y) ・・・・・ u≠0、v≠0 は、2つの実数関数 u と v の組で表されるので、実数で微分したり積分したりすることはできると思いますが、   g(z) = u(x,y) ・・・・・ v = 0   h(z) = iv(x,y) ・・・・・ u = 0 は C-R の方程式を満たさないから、h や g を複素数で微分することは不可能なのですよね?  つまり、実関数を複素関数の一部と見なしても、実関数を複素数で微分することはできないと考えてよいかということです。  あんまり当たり前のことなのか(笑)、私が持っている2つの複素関数の本にはその類いの説明はありません。

  • 複素関数(初学者、独学)

    z*はzに共役な複素数を表します。z,wは複素数、kは実定数です。 z*-z=2kiww*で両辺を2ki(≠0)で割ってとあるのですが、なぜ、0ではないとわざわざ断っているのですか?複素関数w=1/zではz=0のときもwは無限遠点となって、定義されますよね?

  • 複素関数

    解き方(過程)を教えてください。 関数w=1/z' (z'は共役複素数)について 円|z-3i|=1はどんな図形にうつるか? 答え・・・円|w-(3/8)i|=1/8 z=x+iy, z'=x-iy ,w=u+ivとおいて x=u/(u^2+v^2), y=v/(u^2+v^2)となり これを|z-3i|=1に代入しましたがうまく解けません。

  • 複素関数、双曲線関数の問題

    関数w=coszで、z=x+yi,w=u+viと置く時,w=coszによってz平面状の直線"x=π/4(-∞<y<∞)"はw平面状の どのような図形に移るか (解答…双曲線2(u^2)-2(v^2)=1の右半分) u+vi=cos(x+yi)   =cosx・cos(yi)-sinx・sin(yi)   =cosx・cos(hy)-sinx・sin(hy) と直したのですが、ここからxの式をどう導くのかがわかりません そのままx=π/4を代入しても、 u+vi=(1/√2)cos(hy)-(1/√2)sinhy となり、解答の式に持っていくことができません ご教授、お願いします

  • 複素関数(コーシー・リーマン)

    f(z)=1/z^2 の実部u(x,y)と虚部v(x,y)を求めよ。という問題があるんですが、これは z=x+yi をただ代入するだけではできないんでしょうか? 自分でやってみた限りでは、代入しても実部と虚部を分けられませんでした。 どなたか分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 複素関数の問題です。

    複素関数の問題です。 複素関数の問題で分からない問題があって困っています。 【問題】 F(z)=u(x,y)+iv(x,y), z=x+iy において u(x,y)=a, v(x,y)=b で表される曲線をxy平面上に描いたとき、それらの交点においてF´(z)≠0であれば、その交点における各曲線に対する接戦が互いに直交することをコーシー・リーマンの関係式を用いて示せ。ただしF´(z)はF(z)の導関数であり、関数u(x,y)の点(x,y)での微分は、 du=(∂u/∂x)dx+(∂u/∂y)dy で与えられる。 わかる方がいれば、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。