• 締切済み

特許や知的財産を勉強できるサイトを探しています。

特許や知的財産を勉強できるサイトを探しています。 出来れば実務や実際の知財業務などの情報が充実した業務がイメージできるモノがよいです。

みんなの回答

  • chizaiqa
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

メーカーの特許担当のブログです。 知的財産やってみなはれ http://chizaisupport.blog7.fc2.com/ 実務やってる人のブログ読んでみるのが手っ取り早いかと思います。

noname#29545
noname#29545
回答No.2

パテントサロンをお勧めします。 http://www.patentsalon.com/ 私は、ここで色々な情報を得ています。 メールマガジン「日刊知財」を登録すれば、日々情報が届けられます。 http://www.patentsalon.com/mag/

  • takapat
  • ベストアンサー率81% (48/59)
回答No.1

以下のサイトがお薦めです。 1.特許庁ホームページ http://www.jpo.go.jp/indexj.htm 2.特許電子図書館 http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl 3.特許ナビ http://www.tokkyonavi.com/guidance 4.知的財産用語辞典 http://www.furutani.co.jp/index.html 他にもいろいろあります。 検索スキルの向上にもなりますので、ご自分にあったものを ご自身でも探してみて下さい。

関連するQ&A

  • 特許事務所で働きたいと思ってます。

    これまで、信託銀行で一般職の仕事をしていましたが、企業の信託財産として知財に興味をもち、知財のアドバイザーとなるために専門的な知識を身に付けたいと思っています。 弁理士試験の勉強をし、今後、特許事務所で働きながら実務を身に付けたいと考えているのですが、特許事務所での業務は、職種別の採用となっているようです。 明細作成業務に携わることが、目標に近づく道に思えるのですが、前職がエンジニアの方に対する採用情報が多く、前職が事務職だと特許事務職を勧められます。 もし、特許事務所で採用等に携わる方がいれば、教えていただきたいのですが、明細作成業務に携わるためには、 (1)まず弁理士資格を取得することが最優先でしょうか。 (2)大学院に入りなおして修士を取った方がいいのでしょうか。ちなみに、学士は農学です。 (3)あるいは英語力等を身につけて、アピールすれば、採用される可能性があるのでしょうか。 特許事務所の方でなくても、企業の知財部の方など、思うことがあれば、是非アドバイスをお願いします。

  • 特許明細書の勉強

    昨年から知財職に就いた者です。 業務で出願の仕事もしますが、研究・開発職に携わったことがないということもあり、まだ発明の本質を捉えることが難しく、なかなか明細書案が書けないという状況です。 そこで実際明細書には何を記載すべきなのかということを勉強したいので、良い明細書(公報)を読もうと考えています。 枚数としては多くなくても必要な事項は記載されていて、拒絶理由にも強引過ぎない程度に反論して、特許になっているものがあれば一番良いのかと思っています。 また、業務の分野は化学系や機械でない構造物系が多いので、あればそういう分野が一番良いのかと思います。 よろしくお願いします。

  • 知的財産管理技能検定1級

    私は、知的財産管理技能士2級に続けて、次の目標として、 知的財産管理技能検定1級(特許)を受験しようと考えています。 しかし知財1級(特許)は、テキストや問題集がほとんど見当たらないのですが、 推薦される教材や必須の教材が何かあるでしょうか。 (とりあえず、弁理士受験の教材で法令などをおさえて、知財1級の過去問を 勉強しようと考えています。)

  • 知的財産業務(特許業務)

    企業の知財部または法務部に勤務している方にお答えいただければ幸いです。 弁理士と開発者の間に立つ企業の知的財産業務はどのようなものなのでしょう? ただいま選考中ですが面接があった会社は明細書は100%弁理士に外注してるそうですが、それならば直接弁理士が研究者に聞いたほうがいいジャンって内心思っちゃいました。なぜなら、そこで実際に研究をしてるわけでない法務スタッフを挟むと逆に発明の詳細を伝えそこなうと感じたので。もちろん企業はそんな馬鹿ではないでしょう。ただ、それでも何かそこが私の中で解決せず困っています。逆にそこに知財スタッフを仲介しなければどのような弊害が生じるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 また、現在知的財産業務はは花形業務なんですか? 結構倍率高いようですけど、所詮事務なのになぜこんなに人気があるんだろうと思ってしまいます。

  • 特許についての勉強法

    4月から会社の知的財産部に配属されることになりました。 しかし「知的財産…?なにそれ?」という状態で困っております。 特許について勉強しようと思うのですが、何から手をつけたらいいかわかりません。 法律の条文独特のかたーい日本語を見てるとどうにも眠くなってしまいますので(´▽`;) 初心者でも読みやすい入門書的なもの、「特許のことならとりあえずコレから読め!」といった本がありましたらご教授ください。 本以外でも、おすすめのサイト等なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 特許事務所で働くにはどうすればよいのですか?

    当方は高専卒で、企業で化学・高分子・機械などの研究開発の仕事をしていますが、知的財産に関する業務に携わるうちに特許事務所で働いてみたいと思うようになりました。しかし、学歴もなく、英語力もなく、実務経験のみの私でも特許事務所で雇ってもらえるのでしょうか?

  • 知的財産業務(特許業務)

    企業の知財部または法務部に勤務している方に質問です。 企業の知的財産業務はどのようなものなのでしょう?面接があった会社は明細書は100%弁理士に外注といってました。 研究者・設計開発者から話を聞いて弁理士に伝えるなんていってましたけど、「それだけ」?!って感じがしましたしそれならば開発・設計者に比べて仕事はかなり楽なんじゃないかとか思ってしまいました。 あと今は知的財産は花形業務なんですか? 結構倍率高いようですけど、所詮事務なのになぜこんなに人気があるんだろうと思ってしまいます。

  • 特許業界での転職

    皆さんに質問です。 20前半の転職活動中の若者です。 私は将来のキャリアアップを考えて 特許事務所で働くべきか企業の知財部で働くべきか もしくは一度は設計開発に従事してものづくりの経験をつむべきか悩んでいます。 大学を卒業してすぐに特許調査業務に従事したため、実際にものづくり を経験したことがないからです。 特許事務所であれば、比較的若くから年収が1000万を超えたり お金には困らないだろうと思ってますが、しょせん企業からの 外注扱いかつ明細書作成が主業務なので、4,5年先にキャリアアップを 考えるときにつぶしがきかないのではないか、または仕事が単調ですぐに飽きてしまうのではないかとの心配もあります。 また、やはり中・大企業と比較すると福利厚生もしっかりしてないし、不安要素があります。また、教育制度が充実している企業を選んだほうが明細書作成以外にいろいろな業務があるので後にも有利ではないのかと思ったりもします。考えがまとまらないので実際に特許業界で働いている皆さんのご意見を参考にしたいと考えています。 厳しい意見もお聞きいたします。どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 知的財産管理技能検定3級の勉強について

    私は知的財産管理技能検定3級の勉強をしたいのですが、テキストは2級のもの(知的財産管理技能検定2級公式テキスト)でも大丈夫でしょうか? ちなみに私は知財に関する知識を一切持ちません。

  • 知的財産検定の有効性

    貿易事務の仕事を始めて3年目の30代男性ですが、このところ知的財産権 についての資格検定があると聞きました。 知的財産権については通関士資格試験にも多少関係があり、耳にしたことはありますが、 もし設計やデザインに関係してメーカーなどでの業務で評価されたり、 実務に役立つようでしたら是非学習しようかと考えています。 スキルアップに勤務がてら勉強する内容としては高度なものでしょうか? 2級などは比較的とりやすいと聞いていますが・・。 資格についての質問なのですが、特許関係詳しい方に聞いたほうが近道と考え、こちらで質問させて頂きます。