• ベストアンサー

中学生の幾何の問題で

塾で講師のバイトをしてるのですが、一つだけどうしてもわからない 問題があるのでどうか教えてください。 平行四辺形ABCDの辺CD上の点Eを通って、対角線BDに平行に 引いた直線と辺ADの延長との交点をFとし、直線AEと辺BCの 延長との交点をGとすれば、四角形DEGFの面積は平行四辺形 ABCDの面積の半分に等しい事を証明せよ。 奈良県の某有名私立中学の期末テストの問題なのですが、まだ中1 で相似を習っていないので出来れば相似を使わない解法で お願いしますm(_)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

平行線と比の関係を使って計算で強引に出せばもちろん出ますが, それは実質的に相似と同じ話になるでしょうから,そうでない解を示します. 少々技巧的になるのはやむを得ないのではないでしょうか. [証] 平行四辺形ABCDの面積をSとする. ΔACD=(1/2)S ・・・(1) ADを底辺とみると ΔACD=ΔAGD=(1/2)S ΔACD=ΔACE+ΔAED ・・・(2) と分けて考える. まず ΔACE=ΔDEG・・・(3) である. (∵ΔACE=ΔACD-ΔAED=(1/2)S-ΔAED   であり,一方 ΔDEG=ΔAGD-ΔAED=(1/2)S-ΔAED) よって,あとは ΔAED=ΔDGF を示せばよいが, それは等積変形により以下のように示される. ΔAED=ΔBED  (∵DEを底辺とみて AB//DE より)   =ΔBFD  (∵BDを底辺とみて BD//EF より)   =ΔDGF  (∵DFを底辺とみて DF//BG より) よって ΔAED=ΔDGF ・・・(4) が示せた. 以上 (1)~(4)より 平行四辺形DEGF=ΔDEG+ΔDGF=ΔACE+ΔAED=ΔACD=(1/2)S よって題意は示された. [証明おわり]

cazetta
質問者

お礼

やっぱこういう風に解くんですか。その生徒の使ってるテキストに 似た問題があったのでそれで解くんだなとなんとなく見当はつけてたの ですがどう活用したらいいのかよくわからなかったんです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.3

平行線による三角形の等積変形だけで。 AD//CG より △ACE=△DGE よって、あとは△AED=△GFDを示せばよい。 △AED=△BED (AB//DE) = △BFD (BD//EF) = △GFD (DF//BG) ちなみに、△ACE=△DGE は、△ACG=△DCG を言ったあと、両辺から△ECGを引く、というプロセスを踏むべきかもしれません。

cazetta
質問者

お礼

やはり面積の等しい問題って等積変形をよく使って解かなきゃ いけないんですね。最初は三角形の合同ばっかり考えてたので 全くこんな回答思いつきもしなかったのですが。ありがとうございます。

  • weasel
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.2

既に回答出てしまっていますが解けて嬉しかったので書きます。(図がないので分りにくいかもしれませんが) CD:ED=x:(1-x) また、平行四辺形ABCEの面積を1とします。 そうすると三角形AEDの面積は 平行四辺形ABCDの(1-x)/2 次に三角形AFGを考えます。 底辺が同じで高さが同じならその面積は等しくなるので 三角形AFGと三角形AFCの面積は等しくなります。 三角形AFCは三角形ADCと三角形DFCからなります。 三角形ADCは平行四辺形と比べると1/2 またここで直線EFと辺BCとの交点をHとすると 条件より三角形DFCと三角形BHAの面積は等しくなります。 ここから相似を使わないといけないのですが工夫したら使わない方法もあるかもしれません。 条件より CEB∽CDB これによりCE:ED=CH:HB それを使い平行四辺形と三角形DFCの面積の比を求めると(1-x)/2 以上より平行四辺形を1とすると三角形AFGは 1/2+(1-x)/2 四角形DEGFは三角形AFG-三角形AED つまり 1/2+(1-x)/2-(1-x)/2=1/2 となる。

cazetta
質問者

お礼

こんな解き方もあるんですね。ありがとうございます。 多少タイピング間違いと思われるトコロもありますが( ̄▽ ̄; なんとかわかりました。勝手な解釈ですけど 上から3行目はCD:EDじゃなくてCE:EDですよね? あと4行目は平行四辺形ABCEじゃなくてABCDだと 思って回答を見せてもらいました。

関連するQ&A

  • 相似を使った平行四辺形の面積

    相似を使った平行四辺形の面積についての質問です。 「平行四辺形ABCDの辺AD上に三等分点E、Fをとり、BとEを結ぶ。対角線ACと線分BEとの交点をP、対角線ACと対角線BDとの交点をOとする。平行四辺形ABCDの面積が48のとき、三角形BOPの面積はいくらか。」 △ABD:△ABE=3:1、△APE:△PBC=1:3までは、相似比で求められたのですが そこから先がよくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 相似の問題です(中3です)

     『平行四辺形ABCDの辺BCを2:1に内分する点をE,AEの延長とDCの延長との交点をF,AEとBDの交点をGとして次の問いに答えなさい。    (1)三角形CEFの面積は、平行四辺形ABCDの面積の何分のいくらか。  (2)平行四辺形ABCDの面積が24のとき三角形AGDの面積はいくらか。  (3)四角形GECDの面積が22のとき平行四辺形ABCDの面積はいくらか。   』  という問題です。(1)はわかりますが(2)、(3)がわかりません。  ちなみに答えは  (1)12分の1 (2)7.2 (3)60  です。  よろしくお願いします。

  • 中学生のこの問題お教えください。答えもわかっています。

    直線L上に辺ADがある平行四辺形ABCDをかいた。さらに辺CDの中点をE、辺ADを2:1に分ける点をF、対角線ACとBF,BEとの交点をそれぞれH、Iとし、BEの延長と直線Lとの交点をGとする。 問題 HI=3cmのとき、ICの長さを求めなさい。 解答 IC=3.75cm 本日の夜子供に教えたいのでよろしくお願いいたします。

  • 平行四辺形の問題です

    前の続きなのですが・・・。 平行四辺形ABCDがあり辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角線ACの交点をF 対角線ACの中点をGとします。 平行四辺形ABCDの面積は△AEFの面積の何倍ですか? この問題なのですが、中学生レベルでの考え方と答えをお願いします。

  • 中学数学の幾何の問題です。助けてください。

    中学数学の問題です。至急お願いしたいです。何度も考えても答えがわかりません。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします。 四角形ABCDがあり、ADとBCは平行でないものとする。 対角線ACとBDの交点P,PからADと平行な線を引きABとの交点をQ, QからBCと平行な線を引き、ACとの交点をR、 RからADと平行な線を引き、CDとの交点をSとし、SとPを結びます。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)四角形PQRSは平行四辺形であることを証明しなさい。 (2)三角形PDA、PAB、PQRの面積がそれぞれ10、15、6であるとき、 三角形PBC,PCDの面積をそれぞれ求めなさい。

  • 中学の数学

    平行四辺形ABCDにおいて、辺AC上に点Eをとり、AE:EC=a:bである。BEの延長線と辺ADの交点をFとするとき、三角形AEF:FCDの面積の比は?という問題で、三角形AEFとEBCは相似で辺の比はa:b、面積の比はa^2:b^2と思いますが、そこから三角形FCDにどうもっていったらいいのかわかりません。よければアドバイスをお願いしたいです。

  • 平行四辺形の面積

    平行四辺形ABCDがある。辺AD、BC上にAE:ED=CF:FB=1:3となる点E、Fをとる。線分EFと対角線BDとの交点をGとする。 平行四辺形ABCDの面積は、四角形ABGEの面積の何倍ですか? という問題です。 わからなかったので解答を見たら次のように書いてありました。 四角形ABGE=△ABG+△AGE=1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD) =5/16(平行四辺形ABCD) となっていました。 四角形ABGE=△ABG+△AGEまではわかるのですが、それ以降の式がわかりません。 すいませんが詳しい解説をお願いします。 どうして、1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD)の式が出てきたのですか?

  • 数学を教えてください!

    図の四角形ABCDは平行四辺形で、その面積は24平方cmである。Mを辺BCの中点、Oを対角線の交点とするとき、影をつけた図形の面積を求めなさい。 という問題、教えてください!

  • 図形の問題(中学生レベル)

    平行四辺形の点Eは辺ABの中点、点Fは辺BC上の点で、辺EFと辺ACは平行である。 また、点Gは対角線ACと線分DEとの交点、点Hは対角線AC上の点で、辺EGとFHは平行である。 このとき、三角形DGCの面積は三角形HFCの面積の何倍か求めよ。 以上の問いの解法を教えてください。

  • 中学の一次関数と平行四辺形の問題です

    こちらの問題が見にくいため、問題を記載します。 大変見にくくて申し訳ありません。 一次関数と平行四辺形の問題です。 図で、Oは原点、四角形ABCDは平行四辺形で、Eは辺ABとX軸との交点である。 3点A,D,Eの座標がそれぞれ(-2、8)、(8、10)、(-6、0)で、平行四辺形ABCDの面積が108平方センチメートルのとき、次の問に答えなさい。 (1)直線ABの式をもとめなさい。 (2)点Bの座標を求めなさい。 以上です。 急ぎなのですが、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。