• 締切済み

B-MAXの小役確率

個人的に非常にB-MAXが好きです。設置店舗が激減している 現状は寂しい限りですが・・・(私の店も撤去してしまいました) で、設定別の小役確率が知りたいのですが、どなたかご存知の方、 もしくはビーマについて詳しく説明のあるページなどがありましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

ビ-マックスの設定別の小役確率については (左からBIG,REG,PAYOUTになっています) 設定1 1/399.61 1/655.36 96.2% 設定2 1/356.17 1/594.97 102.0% 設定3 1/321.25 1/496.48 107.8% 設定4 1/292.57 1/442.81 113.5% 設定5 1/268.59 1/399.61 119.1% 設定6 1/240.94 1/364.09 126.5% のようになっています。機種についての質問はアルゼのHPで質問を受け付けていますので、そちらで問い合わせるか。もしくはスロットのHPでビーマックスについて説明がありますので見てみたらどうでしょうか。

参考URL:
http://www.aruze.com/ie/index.html,http://www.slot-vidaes.com/
yodel7
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 せっかくのお返事でしたが、私の質問の仕方も悪かったようです。 BR確率(ビッグとレギュラー)ではなくて、 小役の確率(チェリーとか爆弾とか)の 設定別確率が知りたいです。すみません。 よろしくおねがいいたします。

関連するQ&A

  • Google Analyticsのヘルプが役に立たない

    Google Analyticsのヘルプが役に立たないので、 ご存知の方、どうか教えて下さい。 計8ページほどで構成されているサイトにGoogle Analyticsのトラッキングコードを8ページ全て(8つのhtmlファイル)に同じコードを貼り付けました。 ヘルプの説明を読む限り、これで良さそうだと思ったのですが、 ページごとにアクセス数がどれくらいか確認できるページが見つけられませんでした。 コードの設置方法が間違っていますか? レポートビューのページを見る限り、1ページ分しかアクセスを拾えてないように見えるのですが、 1つのhtmlファイルにつき1つプロファイルが必要なんてことは無いですよね? ・コードの設置は全ページ同一コードで良いのか? ・正しければビュー数の確認をするにはどこを見れば良いのか? ・間違っているのであれば、正しい設定手順はどうなのか? 以上、回答よろしくお願いします。

  • 確率分布の非記憶性という性質について

    確率分布には非記憶性という性質があるもの・ないものに分類されるとのことです。 wikiでの説明も見られますが、もう少し丁寧に実例をもって説明されていると助かるので適当なテキストを指定して頂ければと思います。何か良いものがあるでしょうか。(wikiでは条件付き確率P(A|B)を使って説明しているようで分かった気がしたのですが、それを使って判断しようとしたら詰まってしまったのですが。) また、この非記憶性という概念はどのような利点があるのでしょうか。このようなときに役に立つという実利的な面での効用ですが。 最近は数学でもポップな調子で説明する本が多くなっており、私は嫌いではないですが、非記憶性という説明はないみたいでした。よろしくお願いします。

  • 理論上、CR「海物語」シリーズの「沖縄2」と「桜マックス」とでは、

    理論上、CR「海物語」シリーズの「沖縄2」と「桜マックス」とでは、 どちらが勝てますか? 根っからの「海物語」フリークの者です。 先日、新しく発売になった「桜マックス」が、続々とホールに導入され、 私も打って来ましたが、「ST中の魚群を外しまくる」「奇数絵柄時の 「桜チャンス」は不要」など、いくつかの不満はありました。 ただ、「ST」という今までの「海」には無かった楽しみ方ができること や、やはり一撃の爆発力はあるように思います。 そこで、ほぼ同じゲーム性の「沖縄2」と「桜マックス」ですが、勿論、 スペックを加味して、同じ店(同じ換金率)で、それぞれのボーダーラ インの回転数をクリアしている、どちらも同じ時間だけ打つなど、すべ て同じ条件と仮定した場合、理論上、どちらが勝てるのでしょうか? どちらが勝てる「確率」が高いのか? この場合、ここで「確率」という言葉を使うのは不適切かもしれません が、好き嫌いを抜きにして、勝てる「可能性」が高い、または、この2つ の機種の内、こちらを選択すべきというのを理論上、説明できるものな のでしょうか?

  • 飲食店勤務に際して役に立つ資格

    私はチェーンのファミリーレストランでアルバイトとして働いている、20歳のフリーターです。 しばらくはアルバイトとして、ゆくゆくは社員としていまの店(もしくは同じファミレスの別の店舗)で働きたいと思っています。 現在フリーターで時間が余っているうちに、将来役立つ資格があれば取得したいと考えているのですが、飲食店勤務者にとって役に立つ資格とはどういったものがあるのでしょうか? ちなみに、飲食店を経営したいのではないです。

  • 借店舗を返す時の現状復帰義務の催促期間

    知人Aが、廃業で借店舗(C所有)を返しました。 その物件は、すぐにお隣さんBが買われました。 作り付けの内装などはそのままでよいと、当初の家主Cに言われ、片付け、廃棄を済ませ、3/6日、不動産屋・お隣さんB立会いの上で、【きれいにしていただきましたね、ありがとう。】とのお礼まで言われ、お世話になりました、と鍵を返しました。 ところが、15日になって、Bが作り付けの内装が邪魔というので、撤去してくださいと、契約書に現状復帰の項目がある、当方が撤去すると40万の費用がかかり、敷金75万円のうちから引きますと、言われ、Aは、ビックリして友人の土建屋にお願いしてて撤去にかかりました。 店舗にはBの荷物が入り、Bの看板がかかり・・・ 無知なAは、土建屋のアドバイスでおかしいと気づきましたが・・・・・すでに工事に着手、撤去も完了しました。 こんな場合、鍵を返すときまでが借店舗の契約で、現状復帰の義務は、鍵を返した時点で終了とはならないのでしょうか? 鍵を返した後からの、現状復帰の請求は有効なのでしょうか? さらに、義務を振りかざされ、錯誤で、工事に着手した工事費用の請求は出来ないのでしょうか? よろしくご教示お願いいたします。

  • 代表取締役になるのですが会社に借金が

    知人の税理士に聞いたりネットでもいろいろ調べたのですが、今だ不安があり質問したいのですが、教えて頂けないでしょうか。 現在A会社の取締役(1年前に役員として雇われました)をしております、今月末から現代表取締役(オーナー)の指示で代表取締役として頑張れと、もともとこのA会社は私が入る前から銀行からの借入金がありそのオーナー(別会社社長「B親会社」)がその借入金ごと譲り受けたと聞かされております。現在、そのオーナーがA会社の保証人(未確認)になっておりそのB親会社から借入して返済しております。 現在B親会社の経営状況は特に問題ないのですが、私が代表になろうとしている会社は現在収入がなくこれから業績を伸ばし発展させる意味も込めて私が代表に選ばれました(手続きはまだ済んでません) 質問内容1:会社の代表取締役(雇われ的な)なる際に連帯保証人にならない限り私個人資産への影響はないと聞いておりますが、本当に個人への債務責任は発生しないのでしょうか?ちなみに私は株主ではございませんし、個人での会社からの借入もございません。 やる気はありますし何とか私の力で業績を上げようと思ってますが、万が一A会社及びB親会社に何かあり私個人に金銭的責任またその他責任が生じるのでしょうか? 質問内容2:将来的に代表取締役を辞任したい場合どのような問題、手続きがでますか? A・B会社ともども中小企業で総会・取締役会などは今まで見たことはないです。

  • 条件つき確率ついての疑問

    教科書にあった条件つき確率の定義がいまいちわからないので質問をします。 まず条件つき確率とは >一般に、標本空間Uにおける2つの事象A,Bについて,事象Aが起こったときに,事象Bが >起こる確率を,事象Aが起こったときの事象Bの起こる条件つき確率といい記号PA(B)で表す。 >PA(B) = n(A∩B)/n(A) = P(A∩B)/P(A) とあります。ここで、そもそもの確率の定義を考えたときにPA(B) = n(A∩B)/n(A)の関係性に 疑問が湧きました。 そもそもの確率の定義とは、同じ教科書から引用すると >各根元事象が同様に確からしい試行において,その標本空間をUとする。 >この試行におけるUの要素の個数をn(U)とし,事象Aの要素の個数をn(A)で表すとき,事象Aの >起こる確率P(A)は次の式で求められる。 >P(A) = n(A)/n(U) です。ある試行における全事象の要素の個数とある事象の要素の個数の割合が確率であると 言っているのです。 ということは、条件つき確率PA(B)=n(A∩B)/n(A)とは、Aを標本空間とし、Aが標本空間になるような 試行が,Uが求められときの試行とは別に行われたと解釈できます。 なのに、条件つき確率の説明ではあたかも標本空間Uが得られる試行しか行われておらず、 Aが標本空間ではないような印象を受けてしまいます。 この印象に対する疑問はおかしいのでしょうか?私の解釈は間違っていますか? 回答よろしくお願いします。

  • 個人経営の飲食店の成功率は宝くじ並みの確率でしょうか?

    個人経営の飲食店の成功率は宝くじ並みの確率でしょうか? 昨日とあるテレビ番組で個人経営のダメダメ飲食店がプロの指導を受けて 大繁盛店になると言うテレビ番組をみました。 その番組は10年~11年前に企画しそしてその後のお店が今現在どうなったのかを ドキュメンタリーとしてみのもんたが出演していました。 最後に驚くほど衝撃的な数字が示されました。 それは10年前ダメダメ飲食店を指導した数が181店舗に対して 10年後の今現在営業しているお店は39店舗だけと言う数字です。 テレビでも少しだけ今でも繁昌していないお店も放送していました。 (恐らく成功しているお店を見つけるのが難しいくらいだと推測しとります) 飲食店で個人が(フランチャイズなどにたよらずに)成功するのは ほとんど不可能だと考えた方がいいのでしょうか?

  • ゼット30を神奈川県近郊で置いている店

    最近スロットを友達に教えてもらって始めたばかりなのですが 最初にやってみたゼット30がすごくやりやすくて しかしながら最近置いている店が少ないみたいで困ってます。 ネットで探した限りでは2店舗しかないようで悲しいです。 どなたか設置しているお店を知っていましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 取締役の責任

    取引; 1.弊社は金銭消費貸借契約書に基づきA社に融資を行っている、 2.この融資にはB社の連帯保証を得ている、 3.取締役甲はA社の代表取締役であり、且つ、B社の大株主であり、取締役でもある、 4.つまり、当該融資は両社の取締役である甲がB社の保証を提示し、それを前提に、A社に融資を   実行した、 5.取締役甲はB社の取締役会が連帯保証を同意する主導的役割をしている、 5.その後、取締役甲はB社の資金を甲個人名で借入、又甲が他に持つ会社(複数)にもB社の資金   の借入を斡旋し、これ等の借り入れは期日に返済はされ無かった、、 6.その後、取締役甲は行方をくらませ、現在連絡がつかない(目途は付いている) 7.B社は資金不足により、破産手続き開始の決定を裁判所よりうけた、 8.A社は存在し続けている(登記簿上はあるが実態は殆どない) 質問: 1.A社への債務不履行訴訟は実態が殆どないので、躊躇しています、(取締役甲が返済資金を   A社の銀行勘定に入金し返済のための送金をしてこない限り返済は難しい) 2.従って、取締役甲に対して、B社の資金を私的に、又、不法に流用し逃亡し、その結果B社が    破産に陥り、連帯保証の利益を棄損された責任を、取締役甲に、求めたい、 3.会社法423条1項で訴訟できるでしょうか、若しくはたの法的根拠でしょうか、 教えてください、お願いします