• 締切済み

電磁波の周波数

電磁波は周波数が高いほど、多くの情報量が送れるのは拝見しています。 電磁波でも、電波より周波数の高いのが光になりますね。 電磁波の周波数が高いと伝達できる情報量が多くなるのは、こういう事ですか? 周波数の振動ってヘルツで表現しますね。 1ヘルツは、一秒で一回振動するという事ですから、物を一個、ある場所から、別のある場所に伝達できるんです。 2ヘルツでは一秒で二回振動するから物を一秒に二個伝達可能になりますね。 となると1キロヘルツでは、一秒に千回振動しますから、一秒に物が千個運べる事になりますね。 1メガヘルツは、一秒間で100万回周波数が振動するので、一秒で物を100万回伝達できて、1ギガヘルツは10億回、物が伝達できる。 つまり周波数が高いという事は、物を運べるテンポが早いという事ですか?

みんなの回答

  • senzyu
  • ベストアンサー率77% (44/57)
回答No.2

>電磁波は周波数が高いほど、多くの情報量が送れるのは拝見しています。 と、ありますが、これはたしかでしょうか? 下記のサイトにも同じ様な記述があります。 http://www.shiraishi-katsushi.com/e07.htm こちらのサイトは、個人のサイトということもあり、どうも間違いや書いている方のクセが多く見受けられます。 もしそれが正しいのなら、同じAMラジオ放送でも局によって(Hzが大きくなるに従って)音声が良くなったりするってことにならないでしょうか。 私もさほど詳しくないので絶対に違うとはいいきれないのですが、 もし、こちらのサイトを見ての質問だとしたら、そこをまず疑ったほうがいいように思いました。 また、仮に「周波数が高いほど、多くの情報量が送れる」と結果的にそうなるしても、 理屈はそんなに簡単なものではないと思います(周波数の高い電磁波ほどエネルギーが大きくなるのはたしかですが)。 電磁波は、とても普遍的なものです。 宇宙が生まれたときからあるものです。 情報を送るツールとして電磁波があるのではなく、 情報を送るために電磁波の性質がたまたま上手く利用できたに過ぎないのだと考えられます。 ですから、「波の振動1個」と「情報1個」というものを直接合わせて考えるのは、感覚的にですが、できないように私は感じました。 ラジオやテレビで波長の長い(周波数の小さな)電磁波を使用するのは、波長が短いものだと障害物を通過しやすいことに由来しているのだと思います。 また、チャンネルによって周波数が違うのは、他のチャンネルと干渉しないようにだと思われます。 情報量によって、それらを決めている訳ではないはずです。 ですので周波数が高いという事が、情報を運べるテンポとはならないのではないでしょうか。 憶測ばかりで申し訳ないのですが、参考になればありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

考え方はそれで結構です。 実際には一つの波で一つの情報を運ばせているケースは多くないですが。 余談ですが、もう一つ多重化という方法があります。 光(ファイバー)では波長の違う光にそれぞれ信号を乗せる事でさらに多くの情報を送れます。 周波数が高い(波長が短い)ほど多重化の数が増やせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転送量

    一秒間にどれだけのデジタルデータを送るという単位をbpsと言います。 電波でヘルツというのがありますが、これは一秒間に振動する速さですね。 1bpsであれば一秒間に1ビット送れる事になります。 電波は周波数が高くなるほど、転送できる情報量が大きくなりますが、これは1ヘルツで1ビット送れるという事ですか?

  • ◇電磁波と音波の波長と周波数について

     最近、レーザー光と電動歯ブラシを使う機会があり、疑問に思ったので質問します。  レーザー光を発射する機械であれば、例えば775nmの波長のエネルギーを出力するエネルギーの振動数は、それが電磁波のエネルギーであるとすれば1秒間に30万km進むから 30万km÷775nm≒387GHzとなります。しかし、音波のエネルギーとして考えると340メートル÷775nm≒439MHzとなります。おそらく前者だと思いますが。  又、1分間に2万回振動する電動歯ブラシは、1秒間に約333回振動するので333Hzです。  そのとき、そのエネルギーを音波として考えると340m÷3333≒1で、波長は約1メートルの長さになると思いますが、振動させるエネルギーを電磁波として考えれば、光を始めとする電磁波は1秒間に約30万km進むと思いますので、30万km÷333≒900km の波長となると思います。  どちらなんでしょうか?

  • ◇音波と電磁波の周波数と波長について

     最近、レーザー光と電動歯ブラシを使う機会があり、疑問に思ったので質問します。  レーザー光を発射する機械であれば、例えば775nmの波長のエネルギーを出力するエネルギーの振動数は、それが電磁波のエネルギーであるとすれば1秒間に30万km進むから 30万km÷775nm≒387GHzとなります。しかし、音波のエネルギーとして考えると340メートル÷775nm≒439MHzとなります。おそらく前者だと思いますが。  又、1分間に2万回振動する電動歯ブラシは、1秒間に約333回振動するので333Hzです。  そのとき、そのエネルギーを音波として考えると340m÷333≒1で、波長は約1メートルの長さになると思いますが、振動させるエネルギーを電磁波として考えれば、光を始めとする電磁波は1秒間に約30万km進むと思いますので、30万km÷333≒900km の波長となると思います。  どちらなんでしょうか?

  • 渦の大きさをあらわすのに「周波数」というのは使いますか?

    「渦」の大きさをあらわすのに「周波数」というのは使いますか? 「振動」ならば「1秒あたり何回振動するか?」というように使えますが、もし「渦」の大きさを表すのに「周波数」を使うなら、文で書くならなんと書けばいいのでしょうか?「1秒あたりの『何』」ですか?

  • 電磁波の周波数と人体への影響について

    まず、いろいろ調べてみて普段身の回りでどのぐらいの電磁波が出ているのかはわかっています。電圧、電流、距離に反比例します。 ・http://www.mukugi.com/kinomi39.htm ・http://okwave.jp/qa4181421.html 問題は同じ出力の電磁波でも周波数によって違うそうです。docomoのHPを見ると携帯電話は周波数的に人体への影響は無いと説明されています。 具体的に同じ強さの電磁波(2mガウス)であったとして、何ヘルツの電磁波が人体に一番まずいのでしょうか? 周波数によって人体への影響はどのぐらい差があるのでしょうか? 或いは周波数別に人体に対する影響をグラフ化したものはありますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 振幅と周波数の関係について

    振幅と周波数の関係について 周波数とは1秒間の振動数の事ですよね?でしたら周波数をどんなに変えても振幅は変化することは無いということで正しいのでしょうか?

  • シールドルーム内で、電磁波の周波数を測定する

    電磁波が外からシールドルーム(周波数範囲10 kHz - 2 GHz)内に送られてくるとします。 その電磁波は周波数30MHz以下であるということ以外、周波数も波形も分かっていません。 そして、シールドルーム内でその電磁波を測定するのですが、 そのときに周波数や波形を測定する方法と、必要な器具を教えてください。 また、測定した波形を、何分~何時間分か、PCに保存する方法を教えてください。

  • 周波数の概念がわからない

    DTMを勉強しています。 避けては通れない周波数について質問させてください。 アナログ→デジタル変換時、多くの場合、標本化定理によって 人間の可聴領域22kHzの倍の44.1KHzを採用(CDに記録する場合) していると思うのですが、 私の感覚では以下の2つを結びつけることができないのです。 1.可聴領域でいう周波数20Hz~20kHz辺りというのは、音程の   イメージ(例えばラが440Hz) 2.標本化(サンプリング)でいう周波数は、   一秒間に何回計測するかの値、と考えるのですが 1と2でいう「周波数」は同じものなのですよね? 私にはどうしても同じものと考えられず、混乱します。 頭が固い私に、どうかわかりやすく教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 (カテ違いだったらすみません)

  • AEセンサの共振周波数について

    共振周波数140kHzで帯域100kHz~250kHzのAEセンサですが、 出荷試験成績書を見ると、 100kHzで140kHzに対して約-20dB(Response) 250kHzで140kHzに対して約-20dB(Response) となっています。 これは、100kHzや250kHzあたりでは同じレベルの振動でも 140kHzに比べて1/10の感度になってしまうということでしょうか? 別の言い方をすれば、100kHzや250kHzあたりの周波数は 10倍含まれていても,140kHzと同じ量しか検出されないということでしょうか?? ご存知の片よろしくお願い致します。

  • 振動計の測定周波数

    振動計の測定結果に出てくる数値ってなんでしょ。 測定周波数エリアは10Hz~10,000kHzってなってた場合、その周波数帯での最大値を出力するんでしょうか? 振動計の測定メカニズムも知りたいところです。(一般的なところで) 質問 (1)振動計の測定周波数 (2)振動計の測定メカニズム よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • プリンタから廃トナーボックス交換のメッセージが出ても、新しい廃トナーボックスを交換しても、メッセージが続いています。消す方法を教えてください。
  • ブラザー製品MFC-L3770CDWの廃トナーボックス交換に関する問題です。メッセージが消えないため、解決方法を教えてください。
  • MFC-L3770CDWの廃トナーボックス交換後も、メッセージが表示され続ける問題に遭遇しました。解消方法を教えてください。
回答を見る