• ベストアンサー

心療内科に通院中の住宅ローン

心療内科に通って、睡眠薬と抗鬱剤をもらってます。 正式に病名は付けられていません。 仕事は、鬱が原因で休んだことは無く、 年収はコンスタントです。 この場合、住宅ローンに入る時に銀行側で保険をかけると思うのですが、心療内科にかかった時点で、保険の加入は無理でしょうか? 銀行側は、糖尿病とか心臓病はダメといいましたが 心療内科通院は、言い出せませんでした。 どなたか教えてください

noname#179478
noname#179478

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zen07
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.2

不動産会社に勤めている者です 過去に何人かうつ病を患っているお客様がいらっしゃいました。 住宅ローンの審査の結果は・・・残念ながら100%ダメでした。 なぜだと思われますか? キツイ言葉になりますが、「自殺をする可能性が健常な方に比べてはるかに高い」からです。  自分がお金を貸す側だったら・・・と考えるとリスク回避として当然の審査結果となると思います。  住宅ローンはやはり高額なものですし、返済期間も普通の商品ローンに比べてはるかに長いものになります。ゆえにそういった健康状態のチェックは厳しくなってしまいます。  実際私自身、喘息が持病にあり、素直に申告したところ、申し込んだ銀行の半分が不可となりました。  ただ、今回のケースでは正式に病名が付けられていないということですが、それであれば申告をしないという事もできるかもしれません。  ただし、これは自己責任です。  住宅ローンの団体信用生命保険の申し込みの問診票には「3か月以内の通院の有無」などの項目があります。これに対して虚偽の申告を行う訳ですから、もしもあなたがうつ病などで自殺を2年以内にしてしまった場合、2年以内にそれが原因で働けなくなってしまった場合などは保険の対象外となってしまいます。(ちなみに2年を超えれば責任はなくなります)    どうしても「家が欲しい」ということであれば上記の方法も選択肢の一つではないかと思います。  ただし、これは不動産会社の担当などがお客様に勧めるわけにはいかない方法です。  団体信用生命保険の加入の義務がないローンもあります。フラット35という昔でいう住宅金融公庫のローンです。金利は通常の銀行ローンより高めに感じるかもしれませんが、これは35年間固定金利です。  これに併せて普通の生命保険会社の団体信用生命保険と同じような商品があるので(年々死亡保険金が減っていく商品)、それに加入する、というのも方法の一つです。  できれば、こちらの方が気分的にもいいのではないかと思います。

noname#179478
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日、銀行の人に正直に話し、病院にも行きました。 そしたら先生はただの睡眠障害程度だよと言ってました。 銀行にも言ったら、じゃあ大丈夫だねと。 鬱病は完璧ダメと銀行の方も言っておられました。 原因は自殺するからと。そりゃそうですよね。 通院も今日で終わりにしました。 3ヶ月以上たってから申し込みます。 虚偽は嫌なので。 >(ちなみに2年を超えれば責任はなくなります) それは知りませんでした。 将来、何十年か経ってもしかして重度鬱になって、自殺したら 通院履歴調べられて、保険が下りないものと思ってました。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

医師が薬を処方するためには、必ず病名をつける必要があるので、カルテには病名が記載されています。 それが病名となります。 「心療内科にかかった時点で、保険の加入は無理でしょうか?」 ということはありません。 問題は、何と言う病名を付けられたのか? ということです。 契約の可否は、保険会社が判断することなので、断言はできませんが、うつ病はもちろん、神経症、自律神経失調症などの病名が付けられていると契約は難しいと思ってください。

noname#179478
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院で聞いて見ましたら、団信に書いてある病名ではなく ただの睡眠障害?とか寝つきが悪いってことで特には団信に書いてある病名には当てはまらないといわれました。

関連するQ&A

  • 心療内科通院歴ありで医療保険

    保険を見直ししている時に心療内科に通院していることをうっかり告知するのを忘れていました。 加入後、2年経っても告知義務違反に当 たると思いますので解約した方がいいですか? また心療内科に通院歴があっても加入できる保険に入ろうと考えています。 うつではなく、診断は心身症と言われ、 お薬は漢方薬、吐き気どめ、睡眠導入剤を貰っています。 こんな私でも加入できる保険はありますか?

  • 心療内科への通院と生保加入

    心療内科への通院と生保加入 26歳男です。 不眠の症状でここ4年ほど心療内科に通院しており、睡眠薬を処方されています。 (病名は「不安神経症」だったかと) 不眠の原因は不明なのですが、睡眠薬を飲めば眠れるし、うつ病の症状も全くありません。 仕事も楽なので、「このまま睡眠薬とうまく付き合いながら生活していけばなんの問題もなし!」 と考えていました。 しかし…結婚を考えるに至って 「生命保険に加入できないかも?」 「生命保険に加入できない場合は、相手のことを思うと結婚はしない方がいい?」 と考えるようになりました。 そこで、質問させていただきたいことは 1.そもそも生命保険に加入できるか 2.生命保険に加入できないとしたら、結婚するに当たって何をすべきか   (自分で積み立てればなんとかなる? 何としても5年間睡眠薬を飲まずにその後加入するしかないか?) よろしくお願いします。  

  • 心療内科通院中の退職について

    心療内科通院中の退職について 昨年1月頃から上司や職場環境の変化からストレスを感じ、離人症、うつ状態のため心療内科に通院し始めました。 3月に業務軽減の診断書を頂きましたがとくに環境改善などはされず、 ですが主治医の先生に恵まれたことや抗うつ薬なども身体に合ったこともあり、現在はほぼ通常通りの生活を送れています。 そこで相談なのですが、ここ半月ほど休日出勤が増え、また自分でも仕事の効率が遅くなったことを感じたり、どんどん仕事が出来なくなっているのを感じ退職を考えています。 退職について心療内科の先生へ相談してから行うべきでしょうか。 抗うつ薬は10月頃にレクサプロ5mgから開始し、12月頃から10mgに増薬しているので、抗うつ薬による突発的なハイではないと思っています。 するなら退職は早めにしたいと思っていますが、次の診察日が今月の中旬以降で、上司に退職の話を切り出すが迷っています。 どうかアドバイスなど頂けましたら幸いです。

  • 心療内科に通院してます【保険について】

    現在、うつで心療内科に通院しています。 会社も3月いっぱいで退職します。(自己都合です) そして、退職したあとも心療内科に通院したいのですが会社を退職するので通院の負担が全額自己負担になってしまいます。 そんな全額高いので払えません。 退職後も何も決まっていません。 そんな私は退職したら、まず何をしたらいいのでしょうか? すぐに区役所にいって保険について手続きすればいいのでしょうか? 誰にも頼る人がいません…。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 心療内科通院のデメリット

     こんにちは。今、入眠障害と不安神経症で(診断してもらったわけでないので、わからないのですがその可能性)、心療内科に通院しようか考えております。少し調べたら、心療内科に通うとデメリットがいくつかあることがわかりました。例えば、住宅ローンが組めない、保険に加入できないなどです。かなり、つらいのでデメリットであろうとなかろうと、初診に伺う予定ですが、デメリットを知っておく必要があると思っております。  このように診療内科に通うとデメリットになることがあれば、教えていただけないでしょうか?例えば就職に不利になったり、解雇されたり、公務員採用試験の際に不利になったりなどもありうるのでしょうか?また、それらのことが詳しく書いてあるサイトなどがありましたら、ご紹介していただくとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 生命保険 住宅ローン 告知義務 心療内科

    20代後半、社会人です 生命保険や住宅ローンを組む際、5年以内の通院歴などを告知する義務があると聞きました。 私は7年ほど前に職場のストレスで半年ほど心療内科に通っていました。 薬も処方されていました。 しかしそれ以降は通院や薬の処方は一度もされていません。 この場合、5年以上前の通院歴となるので、生命保険や住宅ローンを組む場合は告知する必要はないでしょうか? 心療内科には特に行く必要性を感じなくなったので、通院しなくなりました。 5年以上通っていない=完治という認識で大丈夫なのでしょうか? それとも心療内科の先生から完治の認証が必要なのでしょうか? これからの人生で生命保険や住宅ローンの二つをいつの日か契約することになると思うので、問題があるのかないのかはっきりさせておきたいです。 わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 精神科や心療内科への通院歴について

    よく「精神疾患のある人は(生命)保険には入れない」と 聞きますが… 精神科や心療内科への通院治療歴がある場合、 現在は症状も無くなって、医師の判断により、 通院・治療ともに行っていない場合であっても、 新規に生命保険等に加入することは難しいのでしょうか? 例えば、最後の治療が終わって、5年、10年経過していても、 保険会社から拒否されるものでしょうか? 私が新規に加入した生命保険(JA)の告知書には、 「精神科とか心療内科への通院歴はありますか?」みたいな 項目は無かったのですが、どうなんでしょう… どなたか御教授下さい。

  • 心療内科受診について

    先週鬱について質問した者です。 回答して下さった皆さんありがとうございましたm(__)m 今回ゎ受診した心療内科についてですが、はっきりとした病名を言われないまま、安定剤と鬱に効く薬を処方されました。 症状としてゎ鬱なのだろうけれども、心療内科でゎはっきりと病名を言わないものなのでしょうか? なんだか不安になったので質問します。 回答ょろしくぉ願いしますm(__)m

  • 心療内科について

    私は職場の人間関係が原因で7月から心療内科に通院しています。先生からは適応障害と診断され、安定剤や抗うつ剤を飲んでいる状況です。 その病院の先生は話はよく聞いてくれるのですが、いつも「職場の人(嫌いな人)から何をいわれても聞き流しなさい」と言うアドバイスしかくれません。聞き流すことができなくてどうしていいのか分からないから通院しているのに・・・。最近はその先生に私の本当の気持ちがわかってもらえているのか疑問に思えてきてあまり信頼できなくなってきました。最近はじめて心療内科に行きだしたばかりなので、いまいちよく分からないのですが、どこの心療内科もこんなものなのでしょうか?

  • 心療内科と精神科

    連続投稿でもうしわけありません。 現在鬱で心療内科に通院しておりますが、 心療内科と精神科はどこが違うのでしょうか? 鬱がなかなか治らないので病院を変えようか迷っています。 どちらがよいのでしょうか?