• 締切済み

雇用保険給付について

会社をリストラされたのですが、雇用保険の受給率について知りたいのです。 5~8割とHPにも書かれているのですが、私は会社の退職理由が リストラなので8割かと思っていました。しかし、時同じくしてリストラに有った 同僚は受給金額(日額)を見ると、どうやら6割だったみたいなのです。 この算定基準を知っている方おられましたら、教えてください。

みんなの回答

  • kasaya
  • ベストアンサー率41% (25/60)
回答No.1

雇用保険の受給率について(基本手当日額の給付率ともいいます) 算出基準は次の通りとなります。  ※今回、21tantanさんが「60歳未満」の方として回答をさせて頂きますね。 まず、離職前6ヶ月の賃金を計算します(給与明細6ヶ月分を足してみて下さい) (1)基本手当日額(1日分の給付額)を算出します。   ■計算式:(28,230-A)×A÷30,000■     ※A=賃金日額(離職前6ヶ月間の賃金を180で割った額です。     ※計算後、5円未満の端数がある場合は切り捨て、5円以上10円未満      の端数は10円に切り上げます。 (2)そこで算出された「基本手当日額」を「賃金日額」で割り、%になおします。   ■「基本手当日額」÷「賃金日額」×100■ ここで出た数字が、前の給料の6割・8割という目安となります。 21tantanさんのご参考になれれば幸いです。

関連するQ&A

  • 雇用保険の給付日数について

    困ったいます。長くなりますが、アドバイスお願いします。 今年3月にリストラされました。人員整理で会社都合の退職です。 昨年9月から雇用調整ということで月15日勤務になっていました。(週30時間切れるか?) 退職の際、職安からの指示でということで雇用保険被保険者証を2枚渡されました。 1枚は昨年9月の時間変更のものらしいです。 もう一枚は職安に行った時返却されてもってます。 給付日額を計算するのに退職時の賃金では計算できないので(金額が少なすぎるので?)、雇用調整に入る前の金額で計算すると聞きました。 お恥ずかしい話ですが、給付日数が一般受給者の120日になっていることに先日気がつきました。(受給期間の1年間の日付のところを見て安心してました。バカです。)人員整理の会社都合で、被保険者であった期間=12+7=19年、年齢=昨年2月で45歳なので330日あるかと思っていました。 先日職安で理由を聞くと、「金額を昨年9月の時間調整前の時点で計算するので、その時の理由コードが20(区分変更?)になっているため一般の受給者になる」といわれました。「会社理由での解雇なのに一般の受給資格というのは変じゃないですか」といいましたが、「理由が区分変更なので仕方がない」の一点張りでした。 これって仕方が無いんでしょうか? なんだか納得できないんですが・・・ 会社都合の特定受給者として給付日数を延ばしてもら方法は無いでしょうか。 持病のためちょっと身体が不自由なのでなかなか条件にあう求人がありません。 判定の不服申し立てもあることを知りましたが通知から60日以内とありました。 説明不足の点もあるかと思いますが、おわかりの方、教えてください。

  • 雇用保険について

    ある会社を3年勤めて、7ヶ月失業した後(雇用保険の受給なし、手続きもしてない)に就職し四ヶ月で 自己都合退職して、雇用保険を受給したいと考えたとき 1.離職票は3年勤めたときの会社のものと、四ヶ月で退職したときのもの両方   とも必要とするのでしょうか? 2.たしか、雇用保険の受給金額は働いていた六ヶ月前の賃金を元に   計算するはずですが、四ヶ月しか働いてないので、四/六ヶ月分しか   もらえないのでしょうか? 

  • 雇用保険についての質問です。

    給与の未払いがたまっているので、会社が倒産しない内に退職しようと考えていますが、これで退職した場合、すぐに保険は出るのでしょうか?ちなみに会社は雇用保険は入っていますが、滞納してます。 それから、給与の平均の6割~8割が出ると聞きますが、何割かが決まる基準ってなんでしょうか?

  • 雇用保険について

    解雇やリストラ等の会社都合で雇用保険を特定受給者で貰っている人の中で、態度が悪いや私用の欠席が多い理由で、解雇(リストラ)で特定受給資格で雇用保険をもらっている人たちが世の中にはいるみたいですが、皆さんどう思いますか。 私はこの場合、解雇になった理由も労働者にも原因はありますし、懲戒解雇までいかなくても、自己都合と会社都合が半々なので、雇用保険はせめて一般受給者の3カ月給付制限なし(離職理由区分:3C【33】の正当な理由のある自己都合退社)が妥当だと思いますが。 *皆様はこれについてどう思われますか?

  • 雇用保険について

    もうすぐ会社を退職します。パートで働いていました。雇用保険の手続きをしようと思うのですが、家族の介護をするので、しばらく次の就業ができないとき、雇用保険の受給期間を通常より長くできますか? ちなみに会社の退職理由は自己都合退職で、家族の介護で退職したわけではありません。介護は、退職のあとしないといけない事態になりました。

  • 雇用保険受給中の保険・年金について

    私は政府管掌の社会保険に加入しています。妻が今年の6月15日付けで現在勤めている会社を退職します。退職後雇用保険を受給する予定です。 雇用保険を受給(日額3612円以上)している間は、国民健康保険に加入しなければならない。また、年金についても国民年金に加入しなければならないという認識でいいのでしょうか。 私の社会保険の健康保険の扶養者、年金については第3号被保険者にはなれないのでしょうか。

  • 雇用保険受給中に扶養となることができますか?

    昨年12月で退職し、現在無職です。 主人の社会保険(政府管掌)の扶養に入りたいのですが 雇用保険の受給額が日額3,611円以上だと扶養に入れないという 書き込みを見かけましたが(その金額はオーバーしています)、 現在は90日の受給制限中です。 その場合でも扶養にはなれないのでしょうか。 もし扶養に入れるとしたら受給が始まると、抜けないといけないのでしょうか...

  • 雇用保険

    パートなどで更新期間が来て自分から会社に更新しませんと言うと、 就労期間が半年でも雇用保険が受給できるのでしょうか。 今回の雇用保険法改正で派遣の人などが契約を打ち切られる場合、半年間働いていると受給できると思っていました。 自ら契約しませんといえば、会社が首を切ったのではないから、自己都合での退職になり、受給できないのではないでしょか。 派閥で悩んでいて退職を考えていますが、勤めて七ヶ月目なので自分から退職を言うと、雇用保険は受給できないですよね。

  • 雇用保険

    雇用保険を受給しますが基本手当日額が5547円です、1か月で受給してもらえる額はどれ位になるでしょうか。

  • 雇用保険の給付に関して

    会社の取締役になる前は、数十年と雇用保険の被保険者とて保険料も当然払っていました。従い、受給資格は当然あると思いますが、一度、取締役になり、数年経過してこの間は当然、雇用保険料は払ってません。 取締役を退任した場合は、過去の被保険者期間が受給要件を満たしているため、雇用保険の支給は受けられるのでしょうか。