• ベストアンサー

Thunderbird について教えて下さい

noname#151570の回答

noname#151570
noname#151570
回答No.4

#2です。 そもそもOSはなんですか? それを書かれてないから、一般的な回答になってしまいます・・・。 >そうすると私のprofileの中にはprofile.ini, userChrome.css, userContent.css が見当たりません。 設定ファイルがある方のthunderbirdフォルダの下に、Profilesフォルダ、Profiles.iniファイル、Crash Reportsフォルダ、Resistry.datファイルがありますが、userChrome.css, userContent.cssは、通常はないファイルで今回は関係ないです。 OSが不明なので、プロファイルフォルダの場所参考として、先のURLを貼ったのです。 Profilesフォルダの下に「文字数字.default」フォルダはバックアップされましたか? その上で、完全に初期化してもよいのでしたら、OSを教えてください。

cosmopapa
質問者

補足

これは失礼致しました。Windows XP+SP3 です。 userChrome.css, userContent.css のことは、サイトの説明をよく読まない私の勘違いでした。 私のパソコンをエクスプローラでよく見ると C:\Documents and Settings\アカウント\Local Settings\Application Data\Thunderbird\ の下に Profilesフォルダ, profiles.ini, registry.dat がありました。 Crash Reportsフォルダはありません。 「文字数字.default」フォルダのバックアップはとりました。 自分がやってることで自信がない所は、バックアップを元に戻すことです。手動でコピーしています。 こんなのでいいのかな?と思いながらやりました。 結果はダメでしたけど…。

関連するQ&A

  • Mozilla Thunderbird の設定方法について

    最近、Mozilla Thunderbirdを導入して、OEと併用しています。という訳で、まだ操作方法等で解からないところがあるので教えていただきたいのですが、受信トレイを開いた時に、ウインドウの下半分がメッセージペイン(OEでいうプレビューウインドウ)になっていて、Thunderbird のスタートページになっています。この状態で受信メールをクリックすると、メッセージペインにメールの内容が表示されるのですが、スタートページはこのままで、メールはダブルクリックによって別ウインドウで開くという設定にできないでしょうか?適当にいじっていたら一時その状態になったのですが、その後どうやってもできません。メッセージペインのチェックをはずせば、メールは別ウインドウで開くのですが、メッセージペインがないとレイアウト的にちょっと気に入りません。つまらないこだわりかもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。

  • Thunderbird3.0.6の受信が遅れます。

    Thunderbird3.0.6の受信が遅れます。 サンダーバードを使ってgmailに届いたメールを転送していますが、gmailにメールは届いているもののサンダーバードがなかなか受信しない、という現象が起きます。時には、8時間以上遅れることもあります。 サーバ設定の、 ・新着メッセージがないか起動時に確認する ・新着メッセージがないか10分ごとに確認する ・新着メッセージを自動的にダウンロードする にはチェックしてあります。 なぜこのような現象が起きてしまうのでしょうか。 ご存じの方、お教えいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • Thunderbirdの受信がスムーズにできない

    Thunderbirdの受信ボタンを押したり「ファイル」→「新着メッセージを受信」をクリックしても受信動作が行われません。 詳細は以下のとおり。 1 バージョン ・OSはXPのsp3 ・Thunderbirdのバージョンは3.1.10 2 「アカウント設定」について ・アカウントは2つ使用 ・2つのアカウントともに「サーバ設定」の内容は以下のとおり 「新着メッセージがないか起動時に確認する」→チェック入れ 「新着メッセージを自動的にダウンロードする」→チェック入れ 「詳細」は「このサーバアカウントの受信トレイ」にチェック入れ(ローカルフォルダは使っていません) 3 不具合 Thunderbirdの受信ボタンを押したり「ファイル」→「新着メッセージを受信」をクリックしても受信動作が行われません。 設定は2のとおりなので、Thunderbirdを起動すれば新着メールは受信できますし、「サーバ設定」で「新着メッセージがないか1分ごとに確認する」にしているのでThunderbirdを起動しておけば新着メールのチェックはできます。 したがって、致命的に不自由ではないのですが、やはり新着メールチェック動作が自由にできないというのはちょっと気になります。 4 やってみたこと ネットで調べても良くわかりませんでした。 受信ボタンを便利にする「MagicSLR3.3」というアドオンを入れましたが関係なかったようです。 「サーバ設定」の詳細で「新着メールの取得時にこのサーバも同時に受信」にチェックをいれればどうかなとも思ったのですが、「このサーバアカウントの受信トレイ」にチェックを入れると、「新着メールの取得時にこのサーバも同時に受信」はアクティブにならないのでよく分かりませんでした(そもそも不具合と関係ないかもしれません)。 以上の次第です。 詳しい方に教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • thunderbird での受信

    Windows XPでoutlook expressを使っていました。 新しいPC(Windows7)を購入し、そちらではthunderbirdを使おうと考えました。 まずXPでthunderbirdへ移行し、そのプロファイルデータを新PCへそのまま移して使い始めました。 複数のアカウントも無事移行できているのですが、左上の受信ボタンを押しても、[ファイル]→[新規メッセージを受信]→[すべてのアカウント]を選択しても受信されません。すべてのアカウントの下に表示されている個別のアカウントを選択して初めて受信します。 アカウントの各サーバーの設定は、新着メッセージがないか起動時に確認する、新着メッセージがないか○分ごとに確認する、新着メッセージを自動的にダウンロードする、すべてにチェックを入れています。 どのようにしたら、受信ボタンですべてのアカウントが受信できるようになるでしょうか? 教えてください。

  • Thunderbird 15.0.1

    表題のソフトをノートパソコンで使っています。ディスプレイは1366×768です。 ウインドウを開いた時、レイアウトはクラシック表示でフォルダペインとメッセージペインを表示させています。メッセージの本文が読みずらく、困っています。横長表示のレイアウトでも同じで読みずらいです。メッセージペインはヘッダーと本文に分れていますが、私はヘッダー部分は読んだことがありません。必要な時は表示ーーー>メッセージのソースでヘッダを読むことはありますが、、、、、このヘッダ部分が無ければ解決するのですが、、、 そこで質問なのですが、 (1)このメッセージペインのヘッダー部分を表示させないように出来ますでしょうか? (2)皆さんこのヘッダー部分を読まれているのでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • thunderbirdが手動でしか受信しない

    こんばんは。ノートPCでWindows7、thunderbird13.01です。 以前はthunderbirdを開くとメールが受信されていれば受信箱に自動的に受信されていたのですが、リカバリーした後から、「新着メッセージを受信」からでないと受信しません。送受信自体はできるのですが、わざわざ「新着メッセージを受信」するのが面倒です。 リカバリーの後、ネットからじかに最新版をダウンロードし、インストールしたのですが、これってthunderbird13の使用ですか?それとも設定の問題ですか? 解る方教えて下さい、お願いします。

  • ThunderbirdのSelect Inbox

    現在、Thunderbird17.0.8で、Select Inbox2.5を使用しています。 設定Select Inboxオプションで、メッセージを選択状態にの項目で「有効」にチェックを入れ、選択するのは…「最初の未読メッセージ」をクリックしてOKにします。1通目のメールが既読になっているにもかかわらず、2通目以降の未読(新着)メールが、メッセージペインに表示されません。起動時にはメッセージペインに何も表示されず、空白のままです。これはバグでしょうか? 同様に、設定Select Inboxオプションで、メッセージを選択状態にの項目で「有効」にチェックを入れ、選択するのは…「最初のメッセージ」をクリックしてOKにします。この場合、既読の1通目のメールがメッセージペインに表示されます。これは正常な動作と考えられます。 さて、起動時にかかわらず、未読の新着メッセージを常にメッセージペインに表示する方法は、何かございませんか? 恐れ入りますが、どなたかお分かりなる方、ご回答いただければ幸いです。

  • スタートページの表示時間。

    現在Thunderbird68.7.0です。 今年の2月23日にメッセージペインにスタートページを表示させないように設定しましたがその結果不便になってしまいました。   68.7.0になって起動時のスタートページの表示方法が変わったのですか。 以前は確かにスタートページが表示されていたのですが、平均5秒から10秒たつと自然にゆっくりと消えて空白の状態になっていました。(これが重要です)  で、5秒から10秒ぐらいの間に後ろで新着メッセージを読み込んで行くのです。 読み込みが終わるとスタートページがゆっくり消えるので、それが受信完了の合図となり大変便利でした。 現在はスタートページを表示しっぱなしか、非表示(空白)のどちらかなので受信の合図が得られません。 以前のようにゆっくり消えるようにように設定できないのでしょうか。

  • Thunderbirdでのメール受信が遅れるのです

    OutlookからThunderbirdに代えて、それなりに便利に使ってはいるのですが、メールの「受信」を押しても、サーバーに新しいメッセージはありませんでした、のようなメッセージが左下の所に表示され、新着メールももちろん表示されないのですが、NiftyのHPからメールのチェックをしてみると、新着メッセージが実は何通もあったり、ソフトを立ち上げてからある程度PCを使っていると、新着メッセージが届いたりします(立ち上げ時にメールをチェックする機能をONにしているのに、です)。No.1387668の質問の項目はチェックして正しく設定してあるのは、何回か確かめたのですが、どうしてこうなるのか不思議ですし、連絡メールを待っている時などは困ります。 どなたか同じような経験された方、解決できた方、いらっしゃいましたら、よろしくご教示お願いします。

  • Thunderbirdでメールを自動で確認してくれない

    Thunderbirdを使っているのですが、アカウント設定で10分ごとに確認するにチェックをいれて、新着メッセを自動ダウンロードするにチェック入れているのに、ちっとも自動で10分ごとに確認してくれません。 結局手動で、受信をおして、メールを確認している状態です。 どうしたら、自動で確認してくれるように出来ますか?