• ベストアンサー

フォルダオプションのオフラインファイルとはどんな仕組み?SMBとは?

win2kの新機能として、オフラインで使えるように設定すると「ネットワークに接続されていないときでも、ネットワークファイルへアクセスすることが可能」だそうですが、どういう仕組みなのでしょうか。 ネットワーク上のファイルをあらかじめクライアントに落として作業するのでしょうか。もしそうであれば、再びネットワークに接続した後の動作はどのようになるのですか? また、SMB(ServerMessageBlocks)とは何ですか?プロトコルですか? よろしくお願いいたします。

  • d_bot
  • お礼率85% (187/220)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.2

#1です。 話が少しそれますが、ブリーフケースについて。 ブリーフケースは、ブリーフケースフォルダを作成し、そこに他のPCから コピーすると、コピー元のファイルやフォルダとの関連付けもされます。 その状態で、元のファイルかブリーフケースのファイルを更新すると 不一致することになりますが、そこでブリーフケースの「同期」をかけると どちらか新しい情報に更新されて同期されるというものです。 この場合、両方で更新した場合が問題となりますので、複数で共有 するようなファイルなどは問題が起こります。 この問題は、オフラインファイルでも同じことではないかと思うのですが こちらについてはよくわかりません。

d_bot
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 非常によくわかりました(^-^)

その他の回答 (1)

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

使ったことはないですが、機能から見ると、どうもブリーフケースの 発展形のように見えますね。同期がうまく取れるかどうかが問題なので、 利用する場合は、それなりに注意が必要かと思います。 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/w2k/gaz/018/ http://www.icefree.org/~vvp/pc/netbsd/offlinefolder.htm SMBについては、とりあえずこちらをご覧ください。 http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/27/77053027.html

d_bot
質問者

お礼

ありがとうございます。 ブリーフケースは使ったことがないのですが、別の場所へファイルを持っていって作業するような感じでしょうか。 arenaの方はわかりやすかったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 1803でNAS SMB1.0動かない。

    新しいWindows 10 のバージョンは、NASがSMB1.0未対応とのことですが、SMB1.0は全く動かないのでしょうか?ルーターの簡易NASを使っているのですが、ルーターのメーカーに問い合わせたところ、Windowsの機能の有効かで、SMB1.0/CIFSクライアントをONにしてみてくださいとのことですが、ネットワークドライブにアクセスしません。 不可能なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • オフラインファイルについて質問です。

    オフラインファイルについて質問です。 自分なりに調べたところ 「オフラインファイルを使用すると、ネットワーク上のファイルを利用できない場合(ポータブルPC等)でも、共有ネットワークフォルダに保存されたファイルにアクセスできる」 と解説がありました。 「共有ネットワークフォルダに保存されたファイルにアクセスできる」とありますが、物理的にオフラインでネットワークに接続することは無理と思うので、要は、共有フォルダにあるファイルを自分のPC上(ローカル)にコピーしてきて、ネットワークに接続した際同期を取るということでしょうか。 それって、単にファイルをコピーしてローカルに置き、変更後共有フォルダのファイルを上書きするのと同じですよね? そうだとすると、わざわざローカルファイルにするメリットって何でしょうか。 ネットワーク接続時に同期してくれることですか? 初歩的な質問ですが、どなたかご教授お願いします。

  • SMBとNetBEUIの関係を学びたい

    以前に、こちらの掲示板で大変お世話になり、下記の学習用URLを紹介して いただきました。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan001/baswinlan001_04.html MS LAN-ManagerのNetBEUIまではなんとかわかるのですが、SMBが難し過ぎて どうにも雲をつかむような感じで飲み込めないので悩んでいます。 ネットワークマガジンの解説も、丁寧なのですが、やはりよくわかりません でした。 NetBIOSやTCP/IPだと、プロトコルのインストールを別途おこなうので、わか りやすいんですが、SMBプロトコル、という物をあえてインストールすると いうことが無いから分かりにくいのかな?とも思うのですが。 SMBプロトコル、というものは、NetBEUIの上位互換ではなくて、まったく 新たな互換性のないプロトコルになるのでしょうか? (Windows上にあえてNetBIOSoverTCP/IPをインストールしないとLAN-MANの ホストが見えませんでした)

  • MacPro 接続プロトコルsmbはどのマシンから

    G4(接続プロトコル:afp)とMacProのEarly2008はファイル共有などで接続出来ないと聞きました。 MacProのEarly2008の接続プロトコルはsmbなのでとのこと。 afp同士もしくは、smb同士でないとつながらないとのこと そこで質問1 MacProはどのタイプから接続プロトコルがsmbになったのか教えて頂けないでしょうか? 質問2 G4と接続プロトコルがsmbのMacProを接続する方法はないものか? 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WindoesServer2016共有フォルダー

    共有フォルダーへのアクセスで問い合わせです。 サーバー:Windows Server 2016 クライアント:Windows 11 Pro ここで、サバ―上の共有フォルダーにクライアントへアクセスします。 1) サーバーへのアクセスを試みると、ログインを要求され、事前に確認してあるユーザー名、パスワードでログインします。 2) 最初、共有フォルダーの一つ上の階層で開きます。この時、Windows資格情報は保存するにチェックを入れてあります。 所定の共有フォルダーをダブルクリックし、共有フォルダー内へアクセスできます。 3) 然しながら、クライアント側を再起動すると、共有フォルダーへのアクセスが出来ません。 Windows資格情報は保存していたので、サーバーへのログインは出来ています。共有フォルダー内へのアクセスが拒絶されます。 4) この現象自体はクライアント側がWin10の時も発生していましたが、クライアント側で”SMB1.0ファイル共有のサポート”の”SMB1.0クライアント”を有効にする事で、解消し、再起動後も共有フォルダー内へアクセス可能になりました。 5) 然しながら、現状のWin11では”SMB1.0ファイル共有”の”クライアント”の有効に設定しても、再起動後の最初の1回のアクセスは可能ですが、再々起動後のには共有フォルダー内へのアクセスが拒絶されます。サーバーへはログイン出来ています。 6) SMB1.0ファイル共有のクライアントが有効な状態で共有フォルダーへのアクセスが拒絶された場合で、SMB1.0ファイル共有のクライアントを無効化すると、再起動後は一旦アクセスできるのですが、再々起動後はまたアクセスを拒絶されます。 7) この様に繰り返しとなる為、SMB1.0ファイル共有のクライアント有効・無効はどちらが正解か、分からない状態です。 8) SMBダイレクトもオンとオフの両方を試しましたが、変わりありません。 上記症状現象での説明しか出来ませんが、何か、解決策はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANでのプリンターとのSMB接続

    プリンターのSCAN機能でPDFファイルをPC保存設定の場合に、SMBプロトコルを選択するようになっています。プリンターはIPがふられていますが、PCはDHCPで無線LANです。 共有フォルダーの設定をして、ここに入れるようにしたのですがうまくいきません。PCのOSはwinxpです。プリンターのスキャナー機能はエラーなしで動作しているようですがファイルが転送されません。 何が原因かお分かりの方おられましたらご教授願います。

  • ファイル共有機能、SMB(CIFS)、DFS

    WindowsのSMB(CIFS)やDFSなどのことについて教えてください。 Windowsのファイル共有機能(ホームネットワーク機能もこれに含まれますよね?)は WikipediaによるとSMBプロトコル(CIFS)により成り立つ機能と書かれていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%85%B1%E6%9C%89 一方でそのSMBというのは分散ファイルシステム(DFS)の一種ということも WikipediaのDFSのページで書かれていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 ということはオフィス内や家庭内でのファイル共有機能はDFSで成り立ってると理解してよいのでしょうか? 仮にそうであった場合、上記のDFSのWikipediaの記述と矛盾を感じる記述があります。 <Wikipediaより抜粋> 「分散ファイルシステムには一般に、透過的レプリケーションとフォールトトレラント性に関する機能がある。 すなわち、ファイルシステムを構成するノード群の一部がオフラインになっても、データを失うことなくシステムとして機能し続ける。」 例えば家庭内ネットワークのパソコンAでフォルダBを共有できるように設定したとしても 同じ家庭内の他のパソコンにフォルダBが実データとしてレプリケーション(複製)されていないし パソコンAがオフラインになれば他のパソコンからはフォルダBが表示されなくなります。 そうすると上記のWikipediaの記述と矛盾しているということになります。 このあたり、どのように整理して理解すればよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • ネットワークプロトコル(SMB2.0)の評価方法

    Windows2008とVistaを評価するにあたって、Windows2008+Vistaから採用されたファイル共有プロトコル「SMB 2.0」とVista以前の「SMB 1.0」のパフォーマンス比較を行うことになりました。 方法としては、マシンスペックもできるだけ同じもので、ネットワークの通信速度も同条件という環境を用意。上記OSをインストール後、実際に巨大なファイルや大量のファイルなど、様々な形態でファイル転送を行いその速度を測定⇒比較する・・・という感じで考えているのですが、ネットワークプロトコルのパフォーマンス比較方法として、上記の手法が適当であるのかわかりません。 こういった比較測定の経験がある方などいらっしゃいましたら、ポイントなどご教授いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • Win10で共有フォルダーに再接続されなくなった

    インターネットには接続していないローカルなネットワークです。 PCをWin7からWin10に切り替えました。NASも導入されています。 切り替えてからそのWin10PCの再起動後のNAS上の共有フォルダーへの再接続がされません。以前のWIn7の頃は再起動後も再接続されていました。 NASはバッファローのLinkStationでWin10再起動後はNAS Navigatorでも見つかりません。ただ、再検索を掛けると見つかる様になって、NAS Navigatorで見つかっていれば、WIndows上でもアクセスできるようになります。 エラーメッセージは「Q:を次に接続しようとしてエラーが発生しました \\IP-Address\Share Microsoft Windows Network: ネットワークパスが見つかりません」というものです。 Win10で共有フォルダーの問題は、SMBバージョンの問題があり、NAS側はSMB1.0という事で、Win10側もSMB1.0を有効にしてあります。 Win7の頃の様に、Win10でも再起動後も自動で再接続される様にしたいのですが、どの様にすれば良いでしょう? アドバイス頂ければと思います。

  • フォルダオプションウインドゥは何処へ

    Win Xp の「フォルダオプションウインドゥ」画面には「全般」「表示」「ファイルの種類」「オフラインファイル」といったタブがありますが、この中の「ファイルの種類」タブが Win Vista にはありません。 「ファイルの種類」タブ内で「登録されているファイルタイプ」の消去や追加、「アイコン」の変更が出来るようになっているところです。 このタブと同じ機能をする場所は Vista の何処にあるのでしょうか? このタブを表示させる方法はありますか?