• 締切済み

地デジのアンテナについて

19721219の回答

  • 19721219
  • ベストアンサー率24% (80/323)
回答No.2

アンテナの種類によっては変わってきます。 UHFアンテナには、『水平偏波用』『水平・垂直偏波用』があります。 『水平偏波用』であった場合、横芝光デジタルテレビジョン中継局(垂直波)に対して、ただ回転するだけでは受信できません。 また、一部のUHFアンテナには、『13~62ch』の全てではなく、『30~62ch』しか受信できないものもあります。 この場合、チバテレビ(30ch)とNHK総合(34ch)しか受信できません。 さて、費用に関する内容ですが、 アンテナそのものは、1万円以下で売っています。 取付費用の方がかかるかもしれませんね。 取付は、電気店になります。 ・屋上に安全に上がれる ・ニッパー/ペンチ/カッターをある程度扱える のであれば、ご自身でも設置可能です。 ちょっとでも『無理』と思ったら専門業者に任せましょう。 転落=大けがになります。

stranger_x
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 工具はある程度使えるのですが、高所での作業は不慣れの為、自分でやるのは止めようと思います。 UHFアンテナも今のではダメな可能性もあるのですね。 やはり一度電気屋さんに見て貰った方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 地デジのアンテナについて

    テレビで、「地上デジタル放送を見るためにはUHFアンテナを設置する必要があります」と言っていたのですが、我が家にはテレビ埼玉を受信するためのUHFアンテナがすでに設置してあります。 地デジを見るためには今ついているアンテナで見れますか? 教えてください!

  • 地デジアンテナを2本立てると混信するのでしょうか?

    地デジ受信に関する質問です。 私は神奈川県中部に住んでいて、これまでアナログテレビでは、VHFアンテナを東京タワーに向け、UHFは平塚局に向けていました(UHFはテレビ神奈川受信専用)。 最近、地デジテレビに交換しましたところ、アンテナ工事無しでも、これまで見ていたNHK、日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレビ東京、テレビ神奈川が受信できました。平塚局から発信している地デジ電波を、これまでテレビ神奈川専用で使っていたUHFアンテナで受信できたと言うことだと思います。 今回、アンテナ工事を計画しておりまして、東京タワーに向けていたVHFアンテナを外して、代わりにUHFのアンテナで東京タワー方向の電波も取ろうと考えました。アンテナを東京タワー方向に向けることで、MXテレビ、放送大学、千葉テレビ等も受信出来るのでは無いかと期待しています。 しかしながら心配なのが、これまで平塚局から受信していた、NHK、日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレビ東京については、両方のUHFアンテナから受信することになり、『混信』が無いかと言うことです。「地デジは混信し難い」と言う人も居ますし、「両方のアンテナから微妙に位相がずれた電波が混ざると、正しく受信出来ないのでは?」と言う人も居ました。そこで、Y田電機に相談に行きましたが、分かりませんでした。 2本のUHFアンテナは、U-U混合器でミックスする計画です。 この考え方が正しいのかどうか、是非アドバイスをお願い致します。

  • 地デジのUHFアンテナ

    うちは今、近くのマンションからアンテナを電線を通してアナログを見ています。 そこで地デジを観るにはUHFアンテナが必要だと知ったので聞きたいのですが、このアンテナでUHFの東京MXテレビが受信できています。 この場合はUHFアンテナを新しく買う必要があるのでしょうか?

  • 地デジのアンテナについて…

    地デジのアンテナについて… チューナーが安いものが出回ってきたので、そろそろと 思ったのですが「そう言えばアンテナは?」と思い、 検索したところ、UHFが受信できればそのままでOK、 というのを見かけました。 現在VHFとUHFを受信しているのですが、チューナーを 繋ぐだけで受信できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 地デジでアンテナ工事?

    強風のためにテレビのアンテナが倒れてしまい映りが悪くなったために電気屋にアンテナの建て直しのみをお願いしようとするとどこの電器屋も私が障害の関係で声がだしづらく妻にかけてもらったためか、地デジ用のアンテナをつけてチューナーとか無しで受信できるようにするから、というところばっかりであまり信用出来ないのですが、私の知識では地デジはUHFを東京タワーからのUHFを受信できるかぎり地デジのチューナー購入さえすればアンテナは一切さわる必要無いと思ってるのですが、これって、間違ってるでしょうか?

  • UHFアンテナを設置したのに地デジが見れません

    家を新築し、UHFアンテナ(八木デジタル放送対応UHFアンテナCLUS-W20CR)を購入し、自分で設置しました。設置高さは地面から10m程度で、丘陵地の、南西方向が低くなっている場所です。 地デジ対応のTVに繋ぎ、受信感度を見ながらアンテナの方向を調整したところ、受信感度の変動が大きく、アンテナを固定して手を離して番組サーチを行なっても「地デジはご覧いただけません。再度...」とメッセージが出てきてしまいます。 設置場所は、千葉の松戸です。 設置した本人は、諦めて光テレビにすると言っているのですが、せっかくアンテナを購入して設置したのに、光テレビで初期費用&月額費用がかかるのは腑に落ちません...。 どうか、助けの手をお願いします。。。

  • アンテナ増設しなくても地デジが見られる件について。

    最近知ったのですが、地デジを見るのに必ずしもアンテナを増設する必要は無いのですね。何やらUHFの局を受信出来れば(UHF受信アンテナが付いていれば)アンテナはそのままで地デジチューナー内蔵テレビで見られるとか。 そこで自分の住んでいる所はどうなのか?を調べようと思ったのですが、なかなか調べられませんでした。 【私の住んでいる所】 熊本県八代市永碇町(ヤツシロシナガイカリマチ) 【現在、受信できる地アナ放送】 NHK熊本総合 9 NHK教育 2 RKK熊本放送 11 TKUテレビ熊本 34 KKT熊本県民 22 KAB熊本朝日 16 です。 これらの中にUHFの局があれば良いのでしょうけど、それが分からず困っています。 どうか識者の方、お助け願います。

  • 地デジのアンテナについて

    誠に初歩的な質問かもしれませんが 地方ですから現在UHF局ばかりでUHFアンテナ で゜アナログ放送を受信していますが地デジになった場合 アンテナとかブースターとかはそのまま使えるのでしょうか? 又分配機で各部屋に分岐していますがそれもそのまま使用できますか もちろんテレビ入力端子は地デジの端子に接続します

  • 地デジアンテナについて。

    地デジのアンテナについて質問があります。 家に地デジ対応のパソコンを買おうと思っているのですが、 家のTVはすべてアナログなのでUHFの地デジ対応のアンテナを立てて受信しようと思っています。 それで、今使っているアナログテレビと共生させたいと思っています。 今の状況は、 ・アナログは共同アンテナより受信 ・共同アンテナは地デジは対応していない なので、共同アンテナと新規に立てる地デジ対応のアンテナを混合器で混ぜたら、今の既存の配線で地デジとアナログに対応するのではないかと思うのですが、どうでしょうか?ノイズとかがひどくて見れないとかありますでしょうか? どなたか教えていただけたらと思います。 お願い致します。

  • 地デジ アンテナについて

    (1)自分の家のアンテナが地デジを受信できるUHFアンテナか アナログ受信のみのVHFアンテナか分かりません。 どうしたら分かるのでしょうか? (2)よく電気屋さんで地デジのTVを購入すると、送料や取付が無料だったりします。 一般的に取付が無料というは、テレビのコードなど接続(等)のみ行ってくれるという意味なのですか。 アンテナの取付が無料という意味ではありませんよね? (3)今まで、アナログTVを見ていた人が、電気屋で地デジのTVを購入し際は、 ほとんどの人はTVの代金の他に、アンテナ+工事(取付費)の代金を別途で支払っているんですか? 今までアナログTVを見ていた人は、やっぱりUHFアンテナでない世帯がほとんどなんですよね?