• ベストアンサー

法律(や条例)による行政とは?

行政の行動はどこまで法律や条文に書かれているのでしょうか? 例えば行政が定額給付金を支給する場合は、国会に定額給付金を支給する法律を提出して可決してもらうことになり、その内容は、 1.行政は定額給付金を支給すること 2.その金額は、XXXX円であること みたいな感じになっているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maintec
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.2

定額給付金を支給する為の根拠法は、前述した通りです。 しかし、支給する法律があっても、支給する為のお金がなければなりません。政府は何でもかんでも、お金を出す(使う)ことは無理です。 お金を使うには国会にあらかじめ、この政策には1,000億円使いたいのですが、良いですか?というのをお願いします。 これが予算委員会で審議される予算案です。 予算委員会で可決し、そして両議院の本会議で可決すれば予算が認められ、政府はその予算の執行ができます。 ですので、政府は定額給付金も支払う為に予め予算として計上していなかったので、景気対策の位置付けで補正予算として、追加でお金(定額給付金)を出して良いかと国会にお願いしました。 支払う根拠となる法律があっても、お金が無いと支払うことができないですよね。 従って、定額給付金を支払う根拠法・・・地方財政法16条 定額給付金を支払う為のお金の計上・・・予算(今回の補正予算関連法)となると思います。 憲法上は予算と法律の違いが明記されていますが(取扱いの違い)、予算も大きく見れば、法律だという考え方もあります。

permir
質問者

お礼

詳しく有難うございました

その他の回答 (1)

  • maintec
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.1

行政の行動は法律によって決まっています。 逆に言うと、法律で決まっていないことは、行政は動けません。 しかし、何でもかんでも、法律で定めている訳ではありません。 法律はあくまで、大枠しか定めていません。 細かい規程などは、法律の下位の政令(内閣が定める命令)や更に下位の省令(○○省大臣が定める命令)で定めます。 政令・省令は国会で議決を経なくても定めることができますので、柔軟かつ迅速な動きができます。しかし、あくまでも国会で議決されたその法律の、範囲内ですが。 政令・省令の他にも○○法規則等、更に細かいことを定めたのも存在します。 定額給付金を支給する法的根拠は、「国は特別な必要があると認めるとき、補助金を交付することができる」とする地方財政法16条に基づくもので、新たな法案の制定は必要ないとの認識を示していると、財務・総務両省が示しているようです。

permir
質問者

お礼

ありがとうございます。国会で定額給付金の法案が可決されたというのは、補正予算関連法なんですね。ただ、これが「法律」なのか「予算」なのか、いまいちその性質が分かり兼ねるのですが・・・。

関連するQ&A

  • 行政立法についてです。

    法律を作成する際には、内閣が提出する、行政立法と 議員が提出する議員立法があると思いますが、 その行政立法について、異論があります!!! というのも、法律を唯一立法する機関は国会なはずなのに、 内閣が議案を提出できるとは、三権分立がくっきりと分かれているとは いえないのではないでしょうか。

  • 内閣は、法律を廃止する議案を国会に提出することは出

    内閣は、法律を廃止する議案を国会に提出することは出来るのでしょうか? 調べても見つからなかったので、出来れば、それを示す条文や本などがあれば教えてください!

  • 内閣は、法律を廃止する議案を国会に提出することは出

    内閣は、法律を廃止する議案を国会に提出することは出来るのでしょうか? 調べても見つからなかったので、出来れば、それを示す条文や本などがあれば教えてください!

  • 法律の成立や改正について

    法律が国会の審議を経て成立や、改正法案が可決(成立)しますが、通常国会に提出された法案の可決時期は多くの場合、会期の最後の方(6月~7月)に集中しているように感じます。まず、この意見は間違っていないでしょうか? また、正しいのであれば、どうしてそうなのかその理由が知りたいです。 されにおまけで、成立から公布するまでには一般的にはどのくらいの日数を要するのですか?教えて下さい。

  • 定額給付金

    定額給付金はその後どうなったんでしょうか?法案可決し支給を待つだけですか?

  • 大量の法律、管理し切れるものなのか?

    憲法その他、六法と呼ばれるものの他に、沢山法律があります。さらに毎年毎年、国会で大量に法律が生まれます。 きちんと整備された内容なのでしょうか?成立時点で既に怪しいと思います。基本案はちゃんとするでしょうけど、国会の審議の中七転八倒して混ぜこぜになりすったもんだの末に成立、内容はホントーに大丈夫なのでしょうか? また、成立後も大量の条文に埋もれてきちんと管理出来てるのでしょうか?間違いとか出ないのでしょうか?

  • 行政書士の職域

    個人の行政書士のホームページを見ていたときにたまに見かけるのですが、例えば「相続放棄の書類作成」などと書かれていて報酬も書かれているのですが、相続放棄の書類は裁判所に提出する書類なので、弁護士か司法書士の仕事ではないでしょうか? それとも裁判所に提出する書類でも申述するだけの書類なので行政書士でも依頼を受けることができるのでしょうか? もしご存知の方がいましたら教えてください。 できましたら、該当する法律、条文もあわせてお願いします。

  • NHKに関する新法律

    NHKに関する新法律が国会に提出されると聞きました。 Q1.いつから施行されますか? Q2.どういった内容ですか? ご知見ある方、教えてください

  • 政治経済について質問。

    (1)法律案の提出権が国会議員に限られるというのがまちがいになってるんですが、ではほかにだれが提出権をもつんですか? (2)衆議院で可決した法律案を参議院が否決した場合、衆議院が過半数で再可決すれば法律になるというのがどこがまちがいなんでしょう? このふたつです。よろしくお願いします。

  • 定額給付金

    定額給付金今日可決しそうなんですが国民の半数以上は支給に反対だったんですが決まったら反対の人も貰っちゃうんですよね?