• 締切済み

金めっきめっき厚さとピンホールの数の関係を示す資料を探しています

金めっきめっき厚さとピンホールの数(有孔度)の関係についての資料を探しています。めっき関係の書籍を中心に探して見たのですが、過去に発表された資料が雑誌を中心に発表されており入手に手間取っています。心当たりのある方、資料の名前、号、発表された年度、発表者などの情報をお願いいたします。 資料の希望条件 (1)サンプルはCu系母材/Ni下地/Auめっき又はCu系母材/Auめっきの評価資料ができれば良 (2)ピンホール(有孔度)を測定した方法が明確になっていること (数を数えた場合であれば大きさの規定が明確であること) (3)金めっき厚さが0~0.5μmの間のデータ数が多いほうが良 非常に困っています。宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1853/7073)
回答No.1

専門家ではありませんが金属物性を学んだ物として ピンホールの発生はメッキの厚さ原因ではなくて母財の不純物や欠陥で、 メッキを厚くしたからと言ってピンホールが減ることはないのではないでしょうか?

nubo73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘のようにピンホールは母材表面の残る異物の残渣等も影響してきます。 但し、それだけでは無く母材の凹凸も大きく影響します。この為ある一定以下のめっき厚ではピンホールの数が急速に増えるといわれています。(裏を返せば一定以上のめっき厚さがあればピンホールの数はある程度まで少なくできます) ここまでは分かっていますが肝心の資料が見つかりません。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 金めっきの薄膜化

    現在、コネクタ関連に電解金めっき(Au-Co)を検討しています。(下地Niめっき) 金めっき膜厚は0.25μm程度で行っています。 性能上は特に問題はないのですが、コスト的にかなりきつくなっています。 単純に薄膜化を狙うと、耐亜硫酸性が悪くなってしまいます。 何とか解決方法はないでしょうか? また、金めっきの代替となるようなめっきなんてあるのでしょうか? 後、無電解と電解金めっきではどちらの方がピンホールを生成しやすいのでしょうか? 教えていただける範囲で構わないので、誰か教えていただけないでしょうか?

  • めっきCuフラッシュについて

    あるコネクタ部品でCuフラッシュ+Niメッキ2μm(下地)+Auメッキ0.2μmと めっき処理していますが、Cuフラッシュってどういうメリット・デメリットがあるのですか?

  • 金めっき厚さの公差

    はじめて質問させていただきます。 バッテリー接点の電極に金めっき(下地Niめっき)を行ないたいと考えています。 厚さは、1μmとしたいのですが、この場合通常どのくらいの交差になるのでしょうか。 下地Niは、2.5μmです。 また、この場合の金めっきは無電解めっきになるのでしょうか。

  • 硬質クロムめっきのピンホール発生原因

    いつもお世話になっております。 鉄鋼材料に硬質クロムめっきを施工しているのですが、微小なピンホール(φ10μm程度)が発生して困っております。この原因として、めっき前の研磨で母材表面に砥粒(Sic,Al2O3)が埋没していることが考えられます。埋没砥粒によりピンホールが発生したご経験がある方はございませんか?また、埋没した砥粒を除去する方法がありましたら、ご教授お願い致します。

  • カードエッジのメッキ厚み

    プリント基板先端に使用するカードエッジコネクターのメッキ厚みについて質問です。プリント回路技術便覧等で調査しておりますが通常、金メッキを施す際にニッケル(Ni)メッキ+金(Au)メッキがセットになっています。Niメッキ厚は2.54μm以上、Auメッキは1.0~2.5μmと記載してありますが用途等により厚みを変えるそうです。知り合いの業者さんにも聞いていますが会社によってNiメッキ厚み、Auメッキ厚みもまちまちみたいです。 挿抜回数5000回程度の耐久性を持たせるために、Niメッキ厚み、Auメッキ厚みをどの程度にしたらよいのかご存知でしたらご教授お願い致します。 また、そのような文献がありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 金メッキ後のスプリングバックについて

    お世話になります。 t=0.1 C2680PにEp-Cu/Ni3,Au0.5でメッキをしてます。 ニッケルメッキまでのものとスプリングバックを比較すると 金メッキのものは格段に少なくなってしまいます。 板厚が薄いので曲げると折れるイメージになってしまいます。 なぜなのでしょうか。メッキのあるもの・ないものでの比較は 比較は出来るのですが、根拠が全くわかってません。 すみませんがどなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 基板の金メッキ変色

    下地Ni36μm,Au0.050.2μmでの仕様で基板を作らせました。実測でAuは0.08μmの仕上がりでした。 この基板をリフロー炉に通すと半田が付いていない部分が赤茶色に変色するものがあります。反対に変色しないものもあります。一体何が変色の原因なのか? 表面分析をかけました。結果、?酸化Niがでているもの?銅・Niが出ているもの?有機物が出ているもの 大きく分けて3つあります。Auメッキの厚みが薄すぎるとの指摘もありましたが、では何μm以上が良いのか?も良くわかりません。熱により下地のNiが表面に 出てくるとの情報もありました。リフロー炉に入れる前は全く問題ありません。 教えて頂きたいのは変色を防ぐためにはAuメッキ厚を 厚くすれば良いのか?今回は検出されませんでしたが、リフローによるフラクスが気化したガスは影響しないのか?この2点について情報下さい。

  • 金メッキ表面の赤色の腐食について

    黄銅のパイプでメッキが Cu+Ni+Au0.7μmのもので、 表面に赤茶色の変色が発生して困っています。 内径に関して確認すると中央部分は変色が無いようですが 端の部分には若干赤色がみられました。 表面をウエス等にアルコールを湿らせたものでゴシゴシこすると 見かけ上きれいになります。 また、このメッキをした業者に見解を尋ねたところ 『金メッキ厚さ0.7μm、金メッキ後の「何か」による変色と思われます。』 『酸洗い処理をすると実際綺麗になりました。』 との回答で原因までは分かりませんでした。 パイプは納入されたあとに、外観検査をするのに素手で触れますが 他の金メッキの部品に関して赤くなったことが無くて困っています。 また、このように金メッキの表面の変色に関して(薬品やガス等)の 実例等も情報が少なく右往左往しています。 何か少しでも情報が頂けると、原因と対策に近づくことができるので 是非とも教えていただけると助かります。

  • メッキフィルター

    メッキのフィルターの使い分けが良く分からないので 教えて下さい。 特に活性炭フィルターとろ過フィルターの使い分けについて 現在、Au、Ni、Cuのめっき槽がありますが AuとCuにはろ過フィルターをNiには活性炭フィルターを使用しています。 どちらか1つしか取り付けできませんが本当にあっているか分かりません ので教えて下さい。 Au:シアン系 Cu:硫酸銅系 Ni:スルファミン酸系 を使用しており光沢剤は使用していません。

  • ニッケルメッキについて

    銅の母材にニッケルメッキを施し、85℃85%雰囲気中に放置すると、表面が紫色に変色してしまいました。 同じように125℃雰囲気に放置すると、表面が銅と同等の色になってしまいました。 この原因は何なのでしょうか? 申し訳ありませんがわかる方、説明をお願い致します。 ※銅はC1020でφ20mm 長さ50mmの円柱  ニッケルメッキの光沢メッキで厚さは0.5μm以下なので  ピンホールができてる可能性大です。  メッキが出来上がった状態では2μmでメッキしたものと  同じような状態で特にかわった感じはありませんでした。