• ベストアンサー

原価10%の商品を売るのであれば経営は成功でしょうか?

原価10%の商品を売るのであれば経営は成功でしょうか? 人件費、光熱費、仕入れ費等すべて合わせてです。 当然、売れる量にもよるでしょうが。 商品は開発したデーター的なもので作成はPCがやってくれます。 腐るものではありませんし、 売れなくても開発費は自分の手間だけです。 如何なものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.3

それは原価10%とは言わないですね。 販売管理費等々全て含まれているようですので、 「粗利90%」でもなく「営業利益90%」の商材ですよね。 (貴方の人件費が含まれているかどうかは分かりませんが) しかし「すべて合わせて」とありますが、広告宣伝費は 含まれていますか?ネット上で販売促進するのであれば、 アフィリエイト、リスティング等々、広告費が大きくなると思いますが。 また、経営の成否と原価率、利益率は関係ないと思います。 経営の成功は、持続性だったり、毎年の利益だったり、 携わる人間の幸せだったり、いろいろありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#116235
noname#116235
回答No.2

何をどれだけ売ったとしても、儲けが『貴方と同年代のサラリーマンの平均年収』以下であれば、成功しているとは言いがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

経営という観点から考えれば売れなければ意味がありません。 経営とは一時的に莫大な利益を出すモノでは無く、継続してその事業を 存続させていくことだからです。 そう考えれば、その商品がどれだけ原価が低くても、売れなければ経営 になっていません。利益が無いのですからね。 また、売れたとしても、売れ続けなければ、これも同じで経営とは言え ませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原価計算の仕方を教えてください。

    販売経験はありますが、商品についての原価計算を自分でやってみるようにいわれました。経理関係の経験もなく、原価計算の仕方がさっぱりわかりません。 材料代、人件費、光熱費、パッケージ、などは思い浮かびますし、請求書等を見ていけばわかるでしょうが、1個の商品にかかるコストに含まれるものに広告費やレジ袋なども入れられますか?

  • Webサイト運営ビジネスにおける売上原価について

    お世話になります。 当方、広告収入型のWebサイトを運営しています。 サイト開発の人件費とソフトウェアで300万円ほどかかっているのですが、 こちら売上原価に計上すべき金額だと思います。 商品を扱うビジネスの場合、売れたものの仕入が原価になるので分かりやすいのですが、 当方のように売上と当初開発費の期間対応が明確でないビジネスの場合、 どのように売上原価を計上すればよいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 原価率について、答えます。

    そもそも,原価率とはどう言う意味かを理解しなくてはならないと思う。店舗経営を考えているなら、原価÷売り上げ=原価率と言う、仕入れ金が原価なら、売る 品物を幾らで売るか、つまり原価の何パーセントの売りと相場は決まっている。 そして、客足も考量しなくてはならいし、客単価も設定しなくてはならない。 他に必要経費は水光熱費と電話代だろうし、当然ながら、人件費もかかる。 利益はどう考える。粗利益、純利益、損得利益等もある。

  • 商品と製品の違いって何? 売上原価って何?

    独学で初級シスアド試験の勉強をしているのですが、その中に会計用語が出てきます。 経営や簿記の知識がまったくないため、テキストを読んでも用語の意味が分からず困っています。特に分からないのが、損益計算のジャンルです。 「売上原価」:品物1つ1つの原価?        それとも、売り上げた品物が3つあって1つ1つの原価が100円だったら、100×3=300円のこと? 「商品仕入高」「商品棚卸高」:仕入や棚卸の意味は分かるのですが、これも品物1つ1つのことなのか、全部あわせてのことなのか分かりません。 「商品の売上原価」「製品の売上原価」という言葉があるのですが、「商品」と「製品」の違いって何ですか? もう、頭の中が「?????」だらけです。 ここで止まってしまって、勉強が全然進まない状態です。 どなたか、分かりやすく教えていただけないでしょうか。 また、こういう初心者向けの質問回答を専門にやっているサイトがあったら教えてください。 ちなみにテキストにはこれらの用語の説明はなく、テキストの出版元に問い合わせましたが内容に関する質問には答えられないとのことでした。

  • 製造原価は、経費をどこまで含めてるのですか?

    製造原価に含める経費について質問されてください。 製造原価は、製品をつくる時にかかる材料費や、人件費、光熱費なども入るとされています。 たとえば、下記の経費も「製造原価」となるのでしょうか? ・材料を仕入れに行く際の交通費 ・製品を製造するために使用する筆記用具。 ・製品を販売するときのパッケージ費用(パッケージを含めて商品とするか?) ・ネットで製品を販売しお客さんに発送する際の梱包費用 また、上記の経費には製造とは関係なく使用しています。 製造原価としての計上と、その他の販売管理費としての計上をそれぞれわけて行った方がいいのでしょうか?

  • 飲食業の原価は売値の3割と言いますがその理由は?

    1)飲食業の原価は売値の3割と言いますが何故3割になるのでしょうか? 2)この原価には材料・人件・設備・光熱費・諸々の全てを含む原価なのでしょうか?   その場合、材料以外の部分を決めるための指標はあるのでしょうか?

  • 原価と税区分?

    販売管理のソフトを作成している(いきさつは色々とあり、 1ヶ月で作れと言われて泣きそうになっています)のですがどうしてもわからないことがでてきました。 仕入処理で原価を入力し、商品マスタでその合計の平均を原価として 取り扱おうと考えましたが、仕入処理で原価を入力する場合に税区分も付けておき、 後でわかるようにしようと思いましたが、例えば消費税が変わった場合に 税区分も変えますが、単に合計した平均の扱いだと整合性が取れなくなる心配が あるのですが、これをどう回避したら良いのでしょうか? ※市販のソフトでは、社長の考えている動作ができない (20万件ほどのデータですが商品マスタを一括に変更する仕組が市販ソフトに付いていない。)ので1から作らされております。

  • コンビニ経営における経費には?

    コンビニ経営における支出にはどんなものがありますか? 人件費・廃棄ロス・棚卸ロス・光熱費・消耗品の仕入れ 店舗管理維持費などあると思いますが、 これ以外に何があるでしょうか? また、これらの平均的な店舗での月額はいかほどでしょうか?

  • システム開発費の原価について

    システム開発費の原価について 個人事業主として起業しようと勉強中です。 業務内容は請負(完全オーダメード)でのシステム開発をメインに考えています。 売上と仕入の簿記についてですが、 小売店とかは(売上額-仕入額)が利益になるよう 帳簿をつけるとわかったのですが、 システム開発だと仕入額にあたる部分がどのようになるのかわかりません。 人件費や開発にかかる資料の費用等は開発費として経費にできることは調べましたが、 事業主自らが開発する場合は、人件費として計上できないようです。 事業主自らが1人で開発する場合は、例えば、 開発費(製造費?)として売上の何割かを計上するとかは可能でしょうか? 可能な場合、その何割かは決まった数値があるのでしょうか? まったくの初心者で、的外れな質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • IT企業の原価率ってどうきめますか?

    こんにちわ! 突然ですが、1本のソフトに対する原価率がどのようになっているか知りたくご質問させていただきました。 飲食業の場合、基本的3:3:3:1の比率が基本でありますが、 IT企業の場合どのようになるのでしょうか? 基本的に費用としてかかるのは  人件費  光熱費  その他諸経費(ライセンス費用等もすべて含む) となると思います。 飲食の場合、会社の取り分?は先ほどの比率より1割程度になりますが、IT企業の場合どの程度とるものでしょうか? 例えば、 年間12本売れるソフトを月30万で4人雇って作成した場合。 人件費:30万×4人×12ヶ月=1440万 ライセンス等:0円 光熱費+諸経費:260万 経費合計:1440+260=1700万 この条件でソフト一本辺りいくらで売ればよいでしょうか? やはり原価率等の相場は決まってなく、取れるところからはガッツリ取る感じでしょうか? ご回答のほどお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 親2人と子供1人の世帯分離によるデメリットを教えてください。
  • 非課税の親子世帯分離の影響について教えてください。
  • 健康保険や税金、住民票に関するデメリットはありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう