• ベストアンサー

ビーナスラインの山本小屋から上高地へ

♪(@yukiyousei)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

#3です。 山本小屋→松本までの推奨ルートを修正します。距離は同じです。 (狭い道の回避対策です、こちらを利用して下さい) 県道67号 松本和田線よもぎこば林道ルート(元有料道路で2002年~無料開放)34km/0円 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=36/13/23.829&el=138/2/42.816&scl=500000&stx=138/8/9.600&sty=36/13/31.332&edx=137/56/34.260&edy=36/13/37.956&mx1=138/7/8.496&my1=36/11/47.069&mx2=138/3/8.658&my2=36/12/55.621&chg=1 ★山本小屋から降りてきて扉峠を過ぎた後67号に行かず、よもぎこば林道へ向かって下さい。以前は有料道路だったくらいですから酷道ではありません^^ 蛇足ながら標高1900m以上の位置から下っていく訳ですから快適な道ばかりは走れませんね。北へ向かうルートなども有りますが、クネクネすぎて距離も長いため同乗者も余り気持ち良くないと思います。北へ向かうくらいなら岡谷へ降りて高速で松本まで行った方が、松本市街地の多少の混雑も回避できるし時間も早いでしょう。 <参考ビーナスライン> http://www.pat.hi-ho.ne.jp/rmorita/driving/ryokouki/04biinasu/04biinasu2/biinasu2.htm 8/22-23(土日)でビーナスラインですか、いいですね。全国的に有名な人気スポットでビーナスラインが無料化(以前はとても高額)されてから特にマイカー客に爆発的に人気化しています。とはいえお盆とニッコウキスゲ(7月中旬~下旬)の時期を除けば、車山、車山肩、山本小屋の各駐車場付近が混む程度でそれほどの心配はいらないでしょう。 土曜の夜は白樺湖周辺での宿泊もいいのではないでしょうか?

riruru1
質問者

お礼

いろいろ、ありがとうございます。よもぎこば林道、地図で確認しました。同乗者にも相談してみます。 ビーナスライン、見させていただきました。とても、きれいですね。もう、気分は、すでに信州です。土曜の夜の宿泊を白樺湖や車山高原付近で検討中ですが、ペンションとかたくさんありすぎて、訳がわからなくなってきました(笑)。

関連するQ&A

  • 上高地

     高山から上高地へ(R24 ~ R158 ~ 安房峠道路 ~)車で旅行に行こうと思っていますが、駐車場は、沢渡駐車場 or 平湯駐車場 どちらがいいのでしょうか? また、駐車場の住所は?  よろしくお願いします。

  • 上高地旅行について

    上高地旅行について  9月の3連休に名古屋から車で一泊二日の予定で上高地に旅行に出掛けたいと思っています。上高地はマイカー禁止ということで近隣(平湯駐車場または沢渡駐車場)に車がとめてハイキングをしないといけないみたいですが、どちらの駐車場がお勧めですか?だだホテルの予約ができていないのですが、上高地内でホテルの予約を取った方が便利ですか?他にお勧めの場所があるか教えてください。たとえば、上高地の途中のホテルの予約をする場合、荷物はそこまで歩きながら荷物を運ばないといけないということになりますよね?後、この時期の上高地は紅葉になり始めの時期になりますか?

  • 上高地について

     10月の平日1泊で上高地に行く計画をしております。下記に件につい  て教えていただきますようお願いします。 ・沢渡からのバスの道路状況。以前、乗鞍の畳平にバスで行きましたが  山岳道路ゆえ急カーブが多く帰りはバス酔いして苦しい思いをしまし た。沢渡~上高地までの道路状況もこれとよく似た感じでしょうか?  バス又はタクシーでしかいけないため車酔いが心配です。 ・沢渡、上高地バスターミナルからのバスの本数  ちなみに行きは沢渡発10:45又は11:35として大正池~河童橋~明神池 ~徳沢~上高地バスターミナルの散策予定。帰りは17:25又は18:05上 高地バスターミナル発で沢渡に戻るコースは無理がないか?  当日は松本に宿泊します。翌日が土曜日の為、大渋滞でバスも何本も  待たないと乗車できない状況になるのではと思うからです。 ・駐車場はどこに停めるのが良いか?平日でも早朝に満車となるか? ・この時期の気温、服装(シャツとフリースの重ね着で十分か?)  靴はトレッキングシューズのロ-カットで良いか? ・コインロッカー、ATMhはあるか?    

  • 上高地と乗鞍の旅行について

    明日、明後日で上高地と乗鞍に行きます。 上高地に1時ごろ着いて、散策後、乗鞍に泊まる予定です。 初めて上高地と乗鞍に行くのですが、上高地のことも乗鞍のことも全く知りません(><) 岐阜から行くのですが、この時期は道の渋滞とかはどうなんでしょうか? アカンダナ駐車場に車を止めてそこからバスに乗ると聞いたのですが、 その駐車場が満車でとめれなくなるとかはあるのでしょうか? お弁当を持って歩きたいのですが、平湯か上高地でお弁当を買えるところはありますか? もしくは、おいしいランチ(リーズナブルで・・・)のところがあったら教えてください。 乗鞍はどこを見てまわればいいのでしょうか? 知らないことばっかりなので、上高地と乗鞍を楽しむ方法をいろいろ教えてください!

  • 高山から松本へ行く途中で上高地に行こうと思います。

    9月23日の日曜日(連休の2日目)に高山から松本へ行くので、その途中上高地に寄ろうと思っています。 9時ころ高山を出発して国道158号を登り、安房トンネルをくぐって沢渡へ10時ころ到着。 そこで駐車してバスで上高地へ入山、4~5時間滞在したのち沢渡から松本市内へ移動する。 という計画を立てていますが、初めて行くので国道158号がどういった渋滞をするのかわからないのでちょっと心配しています。 皆さんの経験則で構わないので、混雑具合の予想を教えてください。 場合によっては沢渡まで行かずに平湯からバスに乗っていこうかとも思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 愛知から上高地、安曇野までのプランを立てたのですが・・・

    8月12日~14日にかけて、愛知県(知多地域)から上高地、安曇野に観光に行きます。 他の上高地関連の質問&回答を参考にプランを立ててみたのですが、初めて行く場所なので、本当にこのプランで大丈夫か心配です。 上高地、または上高地までの交通情報にお詳しい方がいましたら、アドバイス等いただけないでしょうか。 ちなみに、安曇野のプランは他で質問し良回答を得ましたので、割愛させていただきます。 プラン 第一日目(8月12日) ■午前1:30愛知出発(自動車で行きます)…■午前6:00頃岐阜県平湯温泉郷アカンダナ駐車場到着(車を停めます)… 無料バスか徒歩でバスターミナルへ…■午前6:30頃上高地行シャトルバスに乗り出発…■午前7:00頃上高地大正池バス停下車… 大正池~自然研究路(林間コースか梓川コース)■午前8:30頃上高地観光センター:地図や昼ご飯入手… ■上高地郵便局:家族にハガキを出す…■河童橋は渡らずに、梓川左岸コースで明神(明神池には行かずに)~徳沢~ 午後4:00明神に戻り宿(明神館)にチェックイン (※愛知から平湯までの渋滞の可能性、平湯でスムーズに駐車出来るか、早朝からシャトルバスは混んでいるのか、 上高地での散策コースに無理が無いか、もしくは時間が余りすぎないか、が一日目の心配な要素です。 朝ご飯・昼ご飯は平湯までの道中や、観光センターで買って自然の中で摂ろうと考えています。晩ご飯は宿で出ます。) 第二日目(8月13日) ■早朝:明神池(朝もやが見たいです)…■遅くても午前8:00までに宿出発~梓川右岸コース~河童橋~5千尺5HORUN:お茶、ケーキ! …■午前中に上高地バスターミナル出発…■平湯:自動車に乗り換える…安房トンネル~沢渡経由して松本方面へ …■出来れば午後2:00までに安曇野到着 (※二日目は明神池の朝もやと宿で出される朝食のタイミングに合わせるので特に細かい時間設定はしていません。 遅くても正午までには上高地を出発し、午後2時には安曇野に到着出来れば、と考えています。 やはり、この時間帯だとバスは既に混んでいるのでしょうか・・・また、平湯~安房トンネル~沢渡は 渋滞がすごいことになっているのでしょうか。覚悟はしていますが、心の準備をして置きたくて・・・) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大阪から上高地。車中泊ですが・・・

    8月5日(土)夜、大阪を立ち一路上高地へ。駐車場で車中泊をし、翌日夕方には古川へ行きたいと思います。 そこで質問なのですが、 1)駐車場は後のことを考えると平湯と沢渡とどちらがいいでしょうか? 2)上高地までのルートは松本から地道になりますか? 3)古川に向かうためには上高地を何時ごろ出るほうがいいでしょうか? 何卒ご教授お願いいたします。

  • 平湯から上高地に入るのに、少しでも混雑を避けるには

    7月の3連休に日帰りでの上高地を計画しています。平湯駐車場まではマイカーで、そこからバスかタクシーで行きます。 混雑は承知の上ですが、それでも少しでも渋滞を避けるために、時間をどうしようか迷っています。 (1)早朝に平湯駐車場に停め、始発のバス(またはタクシー)に乗る。帰りは、昼すぎくらいまでには上高地発のバスに乗って戻ってくる。 (2)敢えて昼過ぎころ(12時過ぎごろ)に平湯駐車場に駐車し、そこから上高地へ。帰りは、終バスあたりに乗って帰ってくる。 どちらが良いものか。どちらも大して変わらなければ(1)の方法になるかと思いますが、もし事情に詳しい方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 上高地周辺の渋滞について

    教えてください。 お盆の8月12日にツーリングを企画しています。 沢渡・上高地周辺(158号線)を高山方面へ抜けていくルートを考えています。 ちなみに上高地へは寄りません。 具体的には乗鞍高原から県道84号を通り、国道158(沢渡手前)に出て高山方面へ行くルートで、沢渡周辺を午後2時頃通過することになると思います。 一般的には、この辺は相当渋滞するときいています。(まったく動かないとか?) 高山方面に沢渡を抜けた先も混むのでしょうか? 恐れ入りますがお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 上高地マイカー規制の駐車場

    名古屋から上高地へマイカーで8月18日に行く予定です。 シャトルバスに乗り換えるのに沢渡か平湯どちらにしようか迷っています。 どちらの駐車場を利用する方が便利か、アドバイスよろしくお願いします。 名古屋ICから安全運転経験者の方の所要時間が夫々わかれば併せてお教えください。