• 締切済み

弁理士について

yodaの回答

  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.1

色々な事を含めて、日本で特許の認可を受けるのに、「何でこんなに時間がかかるの?」と思っているのは、日本人だけではなく、諸外国(特に米国)の人たちが思っているのですが、その原因の1つが「弁理士」の数が少ないと言う事らしい。けしてそれだけでは無いのですが、 しかし、そこを突かれて外国からのプレッシャーに依って「弁理士」を増やそうという動きが、ここに来てあります。(と言う事は合格し易くなる) 将来性は個人のこれからの取り組み方に依って、違ってくる時代でもあるでしょう。 何でもそうですが、これから伸びていきそうな物に詳しいと、その仕事が回って来るでしょうし、だからと言って専門バカでもいけないし、取りあえずオールランダーでなきゃいけないだろうし、普段から色々な物に目を向け、自分が何かを発明するような意気込みで取り組むことを勧めます。 「弁理士試験要網」のURLを記載しておきます。 もっと、具体的な事を知りたければ補足して下さい。答えられる事は答えます。 試験に受かったら連絡下さい。アイデアは持っています。

参考URL:
http://www.jpo-miti.go.jp/info/benri_g.htm

関連するQ&A

  • 弁理士について

    はじめまして。今自分は都内の一応有名な私立大学の機械工学部に通っている大学1年生です。大学には高校からエスカレーターで入ったのですが、機械工学にはただ単に、ものを作ったりするのが好きという理由で入り、特に将来やりたいことも決めないまま入りました。 そして今は、大学の授業にもついていけず、面白みも感じないし、レポートなども友達のをうつしているのが現状です。 そんな中、いろいろな職業を調べてたところ弁理士という資格に興味を持ち、資格を取りたいという気持ちが湧いてきました。 弁理士になるには大学の勉強をしっかりやって、就職してから弁理士の資格取得のための勉強を行うのが一般的(早道)なのでしょうか?また、今のうちにやっておいたほうがいいことはありますか? わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 弁理士資格の勉強時期について

    私は来年度から工学部電気工学科の一年生です。将来、弁理士として職に就きたいと思っています。弁理士資格を取得するには予備校(?)に通うことが必須だと聞きWセミナーやLECなどを考えています。ですが、工学部は忙しいと聞くので学校との両立できるのか不安です。大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか?もし、できるのなら何年生の頃が最適か教えて下さい。もちろん、大変なのは覚悟しています。よろしくお願いします。 

  • 弁理士について

    大学に進学して弁理士の資格を目指そうとしています。 合格率を見てみると7%前後と、とてつもなく低いのですが 聞く話によると 簡単に受かってしまう人も入れは、何回受けても合格しない人がいるみたいですが どんな人が受かりやすいのですが(勉強方法・性格など) あと  弁理士は将来有望な資格ですよね?? よろしきお願いします

  • 弁理士と中国語

    私は文学部出身で、今年28歳、子持ちですが、 こんな私でも弁理士の資格取得を目指すことは可能でしょうか。 また、現在週三回勤務なので、週に二日は勉強する時間が取れるのですが、 もし資格取得を目指すとしたら、これでは足りないですよね? 資格取得を考えたのは、転職を少しでも有利にしたいと思ったからなのですが、 実際のところはどうなのでしょうか。 私は特許事務所ではなく、一般企業に勤めたいと考えているのですが、 一般に企業から見て、弁理士の資格を持っている人材は欲しいものでしょうか。 それと、私は中国語ができるので、 できれば中国語を活かせる仕事をしたいと思っているのですが、 弁理士と中国語を両方とも活かせるような仕事はあるのでしょうか。 (ハーフなので、中国語はほぼネイティブレベルだと思っていますが、 やはり活かすとなったら、中国語で専門知識の勉強もしなければならないですよね?) 弁理士について全く無知なので、 考えの甘い質問かもしれませんが、 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 弁理士受験

    当方、理学部に通う大学2年生で弁理士という仕事に興味を持っています。弁理士の資格を持っている方や弁理士資格に詳しい方にお聞きしたいのですが、皆さん資格は大体年齢的にいつ頃取得されたのでしょうか?学生でも挑戦可能な資格なのでしょうか?また、企業に就職しながらでも取得できるのでしょうか?しょうもない質問かもしれませんが回答お願いしますm(__)m

  • 弁理士

    私は、現在工学部の大学1年なのですが、将来は弁理士になりたいと思っています。 弁理士になるために、取らなければならない資格や、取っておいたら有利になる資格などがありましたら教えて下さい。。

  • 弁理士資格の取得

    よくある質問とは思いますが、お答えていただけると幸いです。 私は某化学メーカーで研究の仕事をしていますが、将来的には特許の仕事をしたいと考えており、弁理士の資格を取得したいと思っています。 いろいろ聞くにつれ、非常に難度の高い試験であることも分ってきましたが、それでもチャレンジしようという気持ちに変化はありません。ただ、働きながらの勉強になりますので、それ相応の予備校に入り、効率的に学習を進める必要がありますが、どの学校を選ぶか迷っています。 代表的な機関に、代々木塾とLECがあるとうかがいましたが、弁理士専門の前者と、他の資格取得も請け負っている後者ではどちらが良いのでしょうか?地理的には勤務の帰りに寄れるLECが良いのですが、代々木塾は「弁理士資格取得の総本山」と言われているようですし・・・。 どちらの機関でも聴講の経験のある方、どちらかの機関だけに通って合格された方、受講にかかる費用や、通信教育の良し悪しも含め、ご回答いただけると助かります。

  • 弁理士について

    こんにちは。 理系の大学院を修了したのですが、なぜか全く関係ない仕事をしています(マーケティングリサーチ)。 そろそろ30代も半ばとなり、今の仕事を一生続けていっていいものか悩んでいます。 在学中に特許庁や企業の特許部にいる先輩方から「理系を出て女性として一生働くなら弁理士がよい」と聞きましたし、私自身発明や新技術等に興味を持っていることからずっと「弁理士」に興味を持っていました。働くことに手一杯だった若い頃に比べ、そろそろ将来のことを考える余裕が出たことから、できれば勉強を始めたいと思っています。 そこでご質問です。 1)特許とは全く関係ない仕事をずっとしていますが、やはり特許事務所等で働いた方が資格を取った後に働きやすいのでしょうか。 2)有機化学を専攻していましたが、電子・電気・機械に比べて必要度は低いのでしょうか。 3)特許や発明等に関する資格は他にあるのでしょうか。 弁理士は難関であることは承知しています。しかし、勉強を始めるにはぎりぎりか遅いくらいだと思っていますので、できれば現在の仕事を辞めることも視野に入れて今年中にアクションを起こしたいと思っています。 以上よろしくお願いします。

  • 弁理士資格に詳しい方

    現在、経済学部生ですが、弁理士という職業に興味があります。ですが実際の弁理士は理系出身者が多いと聞きますが、経済出身で資格を取得しても、仕事としてやっていくことは厳しいでしょうか?またこれから弁護士が増員されていく中で、競争が激化していくと思いますが、この職業事体の将来性はどうなのでしょうか?教えてください。

  • 弁理士の仕事っておもしろいですか?

     私は現在、弁理士の資格を取得しようかどうか迷っています。  弁理士の仕事の概要などを自分なりに調べてみたりしているのですが実際に働く人達はどのように感じているのか知りたくて質問させていただきました。  良い面も悪い面も含めてアドバイスもらえたらと思っています。よろしくお願いします。