• ベストアンサー

トマトの葉に黒い斑点

初めてベランダでミニトマトを育てています。 ここ数日で黒い斑点がでてきました。葉によってはしぼんで枯れているものが少しでてきました。 病気でしょうか?それとも虫? 写真をみていただければと思います。 昨年はこの鉢で朝顔を育てていたのですが、途中で葉ダニにやられ、すべて刈り取るという結末でした。 その土はすべて捨てて新しいものに入れ替えたのですが、トマトと一緒に植えているゴーヤのために、去年と同じ朝顔に使った支柱を使っています。葉ダニが残ってたなんてことあるのかしら? 葉ダニがつくことからも明らかなのですが、日当たり、風通しがよすぎるような環境にあります。 どなたか気づいたことならなんでもよいのでアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115647
noname#115647
回答No.2

ハダニと言うよりも、ホコリダニ類でしょうかね。黒っぽい所はホコリが付いたような汚れかたをしていませんか。葉もイビツになったりもします。 肉眼では確認できないぐらい小さな害虫です。ハダニと同じく高温乾燥の環境で発生しやすいです。 http://www.syngenta.co.jp/support/gaichu/gaichu19_hokoridani.html 被害葉は摘み取って、被害の少ない葉に薬剤の防除散布をした方が良さそうです。 http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00528.html http://www.sc-engei.co.jp/guide/pdfs/syo00528.pdf(使用回数は制限なし。) http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00387.html http://www.sc-engei.co.jp/guide/pdfs/syo00387.pdf(同上。) http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00534.html http://www.sc-engei.co.jp/guide/pdfs/syo00534.pdf(使用回数1回のみ。)

taiyaking
質問者

補足

ありがとうございます。 大変参考になりました。 ご紹介いただいた薬剤がショップになかったので、かわりのものを購入しました。 http://www.fumakilla.co.jp/products/garden/handspray/-al-950ml.html 野菜用がなく、花用でしたが、ほかの植物への飛散は阻止できました。 残念ながら、トマトはご回答いただいた1日後にはかなり侵食されてしまい、ダメにしてしまいました。 シソ、バジルにも塗布したのですが、食べてもいいのか、ちょっと心配です。 大丈夫なものでしょうか?

その他の回答 (4)

noname#115647
noname#115647
回答No.5

>粘着性の殺ダニ剤ですが、葉自体を窒息させてしまう、なんていうことはないのでしょうか。 バジルや大葉は葉の香りを楽しむものなので、収穫した後に野菜洗い用の洗剤等で洗うとしても、 その粘着物がきれいに落ちるか、心配です。 そこら辺は色々と試験や実験をしているから大丈夫ですが、希釈倍率は説明書をよく読み必ず守るようにしましょう。 なるべく該当する作物に薬剤の登録があるものを使った方が安心ですね。作物名に野菜類とあるのはどの作物に使っても大丈夫です。 それではここら辺で失礼します。ごきげんよう。

taiyaking
質問者

お礼

このたびは何度もご丁寧にありがとうございました。 大変に助かりました。 希釈の倍率を守り、なるべく該当する作物に薬剤の登録があるものを使っていきたいと思います。 農家でない素人には、薬物の濃度が難しいところですね。

noname#115647
noname#115647
回答No.4

>バジルは秋口まで長生きしてもらう予定なので、月に1回くらいしか塗布できないということになるのでしょうか? >いくら日数をあけても、薬剤が植物内に蓄積してしまうため(?)、回数を守るべきでしょうか? そうです。使用回数も守るべきでしょう。なにしろ口に入れるものですからね。 体重の少ない幼児などのことも考慮しなくてはいけませんね、幼児あたりには影響が強いと思います。 掲示板あたりでは、かまわないからどんどん撒け、などとは言いづらいものです。私が食べるわけでもありませんし、まあそこら辺は汲みとっていただきましょう。 散布する量はあまり関係ないです。もっともあまりベトベトに滴るぐらいに散布する必要もないです。葉の裏表がシリンジした時のようになるぐらいでよろしい。 関係しているのは有効成分のパーセンテージです。濃度が高いのか低いのか、高い方が当然強い薬剤ということになります。薬害にも注意する必要があります。気温も関係しています、気温が高い方が薬害も出やすくなります。 殺ダニ剤というものは粘着性のあるものが多く、これは薬効成分だけで駆除するのみならず、ダニの体表を粘着性のもので覆って皮膚呼吸を困難にさせ窒息死させる効果を狙っています。 ハダニ類は昔から薬剤の薬効成分に対する耐性が強く、すぐ薬が効かなくなるという性質がありました。つまり同じ薬剤には慣れやすいのです。 その点において粘着性のもので窒息死させるのは、耐性がつかず確実性においては優れているでしょう。 No.2で挙げた使用制限なしのものは、そういう効果を狙ったものです。 デンプンやヤシ油も同様の効果があります。売っていませんかね?。拙宅の近所のホームセンターにはありましたが。 ハダニ、ホコリダニは葉の裏側に潜んでいますから、特に葉の裏側を重点的に散布しましよう。

taiyaking
質問者

お礼

たいへんにご丁寧なご回答、ありがとうございます。 1回に散布する量はあまり関係ないのですね。 有効成分の濃度が低ければ、散布量は多くても大丈夫ということですね。 逆に濃度が高くても、散布量は多い少ないに関係なしに植物に吸収されるということでしょうか。 「薬害」という問題があることをここで初めて知りました。 虫を駆除した副作用ということでしょうか。 考えただけで疲れてきました。 粘着性の殺ダニ剤ですが、葉自体を窒息させてしまう、なんていうことはないのでしょうか。 バジルや大葉は葉の香りを楽しむものなので、収穫した後に野菜洗い用の洗剤等で洗うとしても、 その粘着物がきれいに落ちるか、心配です。 デンプン、ヤシ油ですね。 安心して大量にかけられるのは、育てる側の気持ちにもいいですね。 挑戦してみたいと思います。 わたしはベランダで育てているだけですが、 今回、農業は知識を得るのも、偶然の自然条件などに対応するのも実に大変なんだな~、と思いました。 このたびは誠にありがとうございました。 害虫駆除で逆にストレスを抱え込むことにならないよう、楽しんでいきたいと思います。

noname#115647
noname#115647
回答No.3

トマトは残念でしたが、他の植物にまで広がらなかったので良かったのではないでしょうか。 >シソ、バジルにも塗布したのですが、食べてもいいのか、ちょっと心配です。 大丈夫なものでしょうか? そういう場合は薬剤の主成分で調べます。 購入されたものは殺虫剤としてビフェントリン、殺菌剤としてミクロブタニルが使われています。 http://www.nissan-nouyaku.jp/products/main.cfm?ID=18082 http://www.greenjapan.co.jp/rally_s.htm シソ、バジルには登録がありません。本当は良くないでしょうが双方の薬剤を考慮すれば、ナスやハクサイあたりを参考にすると使用回数は4回まで、そして収穫の3週間前には散布は止めた方が良いでしょう。 しかし購入されたハンドスプレータイプのものは、こういった本格的な水和剤と較べると幾分効き目は弱いでしょう。強めの薬剤にはしていないという事です。ズブの素人が使う事も想定しているからです。 霧吹きで葉の裏表に水スプレーしてやるのも予防効果があります。ハダニやホコリダニはこういう事をされるのを嫌います。これをシリンジとも言います。あまり頻繁にする必要はありませんが、晴天ややや曇りの日は1日に1回ぐらい行うと良いでしょう。 薬剤散布回数を減らしてこういった予防を施すのも良いですね。

taiyaking
質問者

補足

なんともご親切にありがとうございます。 薬剤の主成分まで調べようという気力が失せてしまっておりました。 難しそうです。 シリンジ、やってみようと思います。 購入した薬剤、「使用回数は4回まで」ということでしたが、 バジルは秋口まで長生きしてもらう予定なので、月に1回くらいしか塗布できないということになるのでしょうか? それ以前にまたダニたちにやられてしまうのが怖いので予防的にも使いたいのですが、どのくらいの日数間隔をあければ大丈夫でしょうか? それとも、いくら日数をあけても、薬剤が植物内に蓄積してしまうため(?)、回数を守るべきでしょうか? 一度の塗布にどれくらいの量を使うか、これについてもど素人なのでかなり適当です。 なるほど、葉の裏にかければよかったのですね。葉の裏にまでしたたってかかるまでかけていると大変な量を塗布することになりそうです。危ないところでした。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 参考までにですが http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4051541.html

taiyaking
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、すみません。 似たような事例もあったのですね。 この方は、回答の選び方からみて、湿度が高かったようですね。 わたしのほうは、かなり乾燥していた気がいたします。 しかし、使う薬剤は同じようなものでも大丈夫なのかもしれませんね。 薬剤を常備しておくことにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トマトの葉が異常(こちらに写真あります)

    すぐに回答を! 初めてベランダでミニトマトを育てています。 ここ数日で黒い斑点がでてきました。葉によってはしぼんで枯れているものが少しでてきました。 病気でしょうか?それとも虫? 写真をみていただければと思います。 昨年はこの鉢で朝顔を育てていたのですが、途中で葉ダニにやられ、すべて刈り取るという結末でした。 その土はすべて捨てて新しいものに入れ替えたのですが、トマトと一緒に植えているゴーヤのために、去年と同じ朝顔に使った支柱を使っています。葉ダニが残ってたなんてことあるのかしら? 葉ダニがつくことからも明らかなのですが、日当たり、風通しがよすぎるような環境にあります。 どなたか気づいたことならなんでもよいのでアドバイスお願いします。

  • トマトの葉に異常(写真ご覧くださいませ)

    初めてベランダでミニトマトを育てています。 ここ数日で黒い斑点がでてきました。葉によってはしぼんで枯れているものが少しでてきました。 病気でしょうか?それとも虫? 写真をみていただければと思います。 昨年はこの鉢で朝顔を育てていたのですが、途中で葉ダニにやられ、すべて刈り取るという結末でした。 その土はすべて捨てて新しいものに入れ替えたのですが、トマトと一緒に植えているゴーヤのために、去年と同じ朝顔に使った支柱を使っています。葉ダニが残ってたなんてことあるのかしら? 葉ダニがつくことからも明らかなのですが、日当たり、風通しがよすぎるような環境にあります。 どなたか気づいたことならなんでもよいのでアドバイスお願いします。

  • モロヘイヤに黒い斑点が・・・

    マンションのベランダでモロヘイヤを育ててます。 7月の初めに種まきし、ぐんぐん育って、今まで 2回収穫しました。 日当たりも風通しもよく、順調に大きく育って きてたのですが、お盆、留守の間に葉ダニがついて しまい、その後から様子が変わってしまいました。 今は葉にたくさんの黒い斑点ができている状態です。 考えられる要因は・・・ (1)留守にする時、水遣りができなくなってしまうので 干からび防止の為に、土の上に水苔を敷いた事。 水苔を敷く前は葉ダニもいなかったし、葉に斑点も なかったので、水苔が原因なら取り除くべきなのか・・・。 (2)葉ダニを退治しようと、葉に霧状態の水をたくさん かけて、葉ダニを退治しました。 葉ダニを退治する前は葉に黒い斑点はなく 白いかすり模様のような・・・葉ダニ特有の模様が できてただけでしたが、大量に水をかけた次の日に たくさん黒い斑点が出てました・・・。 水のかけすぎが原因なのか・・・。 (3)葉ダニを発見し、被害はまだ少ない方だったので キレイな葉をたくさん収穫しました。 そして栄養剤(10-10-10)を根元付近(水苔と 土の間)を撒きました。 この栄養剤の影響なのか・・・。 ベランダでの野菜の栽培は初めてなので、どのように 対処したらいいのかがよく分かりません。 そして、黒い斑点のついた葉は食べないほうがいいので しょうか・・・? そして早々に摘み取るべきなのでしょうか・・・?

  • ゴーヤの葉に白っぽい斑点が

    東京に住んでおります。 ベランダでゴーヤ苗をプランターに植えて10日ほど経ちます。 一番下から三枚の葉に白っぽい斑点が出てしまいました。調べているのですが、これはベト病なのでしょうか? 梅雨のはっきりしない天気が続いていますね。気温差が激しく、蒸し暑いというより、肌寒い日が多いように感じます。 土が乾く様子もなく、まだ一度も水を上げていません。先日の台風に煽られて葉が傷んだのかと思ったのですが、写真を撮って拡大してみたところ、斑点の部分にカビのようなものが生えているようです。 ゴーヤ用の大きめなプランターに一株、コンパニオンプランツとしてチャイブを一株、一緒に植えています。混み合ってもおりませんし、風通しもまぁまぁだと思います。 ベト病かな?と思ったのですが、確信が持てず質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ウンベラータの葉について☆ 病気?葉ダニ??斑点上の枯れ…???

    ウンベラータの葉について☆ 病気?葉ダニ??斑点上の枯れ…??? もらってきたばかりのウンベラータの葉に斑点状の何かが出来始めて、その部分は枯れているような感じです・・。 葉ダニ!?かとも思ったのですが、全ての葉の裏を見てもダニは1匹も見当たりませんでした。(葉ダニは夜行性なのですか? 普段は土の中に隠れているのでしょうか…(>_<)) 葉水は、2日に一回くらい、水道水で与えています。 霧吹きに入れたままにしておいた水なので、古かったのがいけないのでしょうか!? 虫なのか病気なのかが判断できません・・・。 原因と対策を教えて下さい! どうぞよろしくお願いいたします・・!

  • ワイルドストロベリーの葉に黄色い斑点

    4月から育てていますが、今週になって葉に黄色い斑点が出来ている葉が沢山あるのに気づきました。そのままにしていたら斑点が濃くなり全体が黄色くなり枯れていく葉が出たので、斑点の色の濃い葉と枯れかけの葉は思いきって切りましたが新芽にも斑点があるものを見つけました。 問題があった時相談していた植物園のHPは今質問受付を中止していて、どうしたらいいのか困っています。わかる方、教えていただけますか? *8号鉢に2株植えています。 *葉は30~40枚ありましたが斑点があって切った葉は15~20枚。 *植えた後しばらくしてランナーがグングン出て、その度切っていました。花が咲いた事はありません。 *水は土が乾いたときにたっぷりあげています。 *日当たりと風当たりのいい所に置いています。 *鉢の下を覘いたら細い根?の様な物が少し見えました。 アドバイスお願いします。

  • ミニトマトの葉が黄色くなって・・・

    ベランダで育てているミニトマトの葉が黄色くなってきてしまいました。 もう終わりなんでしょうか?でもまだトマトは4個くらいしか食べていません。 他のトマトはまだ青いです。 そういう病気もあるんですか?教えてください。

  • アボガドの葉が枯れていきます病気ですか?

    アボガドの葉は下から枯れていくので枯れ始めたら切るよう書かれており実施してましたが、梅雨が明けてから直ぐに生きの良い葉から新葉まで全てに茶色い斑点が付き広がっていき泥の固まりのようになります。この状況になった葉は切るようにしてますが、若葉以外全部切り落とすことになりました。 これは何かの病気でしょうか?対策はありますが? 日当たりの良いベランダに9Lの鉢に植えまだ20~30センチほどです 早朝と日が暮れてから1.5リットルのペットボトルで水をあげています

  • トマトのしおれ

    トマトのしおれで悩んでいます。 ミニトマト2株と普通のトマト1株を庭に並べて植えています。 はじめ右端のミニトマトがしおれだしたのですが、上半分の茎を切り落とすと、負担が減ったためか数日で回復し、下半分から新しい脇芽が伸び出して、今では元気に成長しています。 今となっては、ミニトマトがしおれた原因は、私にはわかりません。 ところが、今度は左端の普通のトマトがしおれ出しました。茎の下部を確認すると、小さな穴が開き、虫の糞がぼろぼろと出ていました。 これも茎の上部や大きな葉を切り落としました。しかし、もう2週間もたつのに、症状は全く改善しません。ただ不思議なことに、しおれるだけで、葉が黄色くなったりはしていないのです。 自分でも調べてみましたが、 青枯病の症状の白い汁は出ません。 萎ちょう病は下葉から黄化するそうですが、そのようなことはありません。 雨の時はしおれが回復し、茎や葉をつまむと、健康なトマトのような張りがあります。 なお、中央のミニトマトは、トラブル無く順調に生育しています。 私としては普通のトマトのしおれは、病気ではなく虫に食害されたために水があがらなくなった物で、もう一本のミニトマトのようにいずれ回復すると思い、世話を続けたいのですが、しおれだしてからかなりの日数も立ちますので、どうしたものか、悩んでいます。 また、回復したミニトマトの、しおれの原因も知りたいところです。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • トマトのそだてかたについて

    現在、技術の授業でミニトマト(ペペ)を育てているのですが、今後どう育てていけばいいでしょうか。 条件 ・七号鉢で育て、畑などに植えない。 現在の状態 ・高さは支柱より低い ・実は大きいものが3つ程、小さいものが6つ程ついている。(色は全てまだ緑) ・一部の葉が少し枯れて(?)きている。 わかりにくくて申し訳ないです。