• ベストアンサー

出来すぎの息子が心配です。

家族構成は夫婦と息子(7歳)、娘(4歳)です。 息子は朝起きるとすぐに家族のパンを焼き、それぞれの好きなジャムやバターを塗り、飲み物を用意してくれます。 妹が「ご飯のほうが良い」と言うとすぐにおにぎりを作ってきます。 学校が終わると祖母の家で私のお迎えを待ちながら宿題をし、たまに庭の草むしりなどのお手伝いもしているようです。 お迎えして妹の保育園に行くと、妹の鞄や水筒を持ってあげながら道路側を歩き、車のドアも開けてやり、チャイルドシートもつけてやります。 買い物に寄ると荷物は全部持ってくれるし、家につくと自分の服だけでなく妹のも片付け、私がご飯の準備を始めると「ママ、手伝うことある?」と言ってくるので「休んでなよ」と言うと妹の相手をしてやったり風呂掃除をして沸かしたりしています。 食べた後は食器を妹の分まで下げ、皆のを洗い、妹をお風呂に連れて行き、着替えを用意して、洗ってあげ、拭いてあげています。 毎晩マッサージをしてくれたり、ココアを淹れてくれたり、他にも書ききれないくらい色々してくれます。 あんまりにも出来すぎだと思うんです。 頑張りすぎてると思い、「そんなにしなくて良いんだからね」「無理しすぎると疲れちゃうよ」と言っても「僕はママが大好きだから役に立ちたいの」と言います。 妹のこともやってあげすぎだと思うので、「○○(娘)が一人で何にも出来ない子になっちゃうよ。自分でやらせてちゃんと一人で出来るようにしてあげないと大きくなって○○が困るんだよ」と言っても「でも可愛いんだもん」です。 私が先にすれば良いんでしょうけど、あまり先回りしすぎると「やりたかったのに!!」と悲しそうにしています。 とてもガッカリするようです。 あまりに「しなくて良いよ」と言って仕事を奪っていたせいか、最近では「僕、ママの役にたってる?」「僕が生まれて良かった?」としょっちゅう言うんです。 「無理してしなくてもいいんだよ。」「お手伝いしてくれるから好きなんじゃなくて、ママの子に生まれてくれたってことだけで大好きなんだよ。」「ママの子に生まれてくれてありがとうね。」といつも言っているのですが・・・ 我が家は皆でいつも「好き」「大好き」「大事」は連発しています。 ハグもチュウもいっぱいです。 正直親馬鹿というより馬鹿親状態なので、よそ様には見せられない状態です。 何故息子はこんなにも無理して頑張ろうとするのでしょうか? 私の愛情不足(?)で不安を感じているのでしょうか? 最近は咳払いが酷く、ネットで調べるとどうも「咳チック」のようなんです。 病院に連れて行こうかとも思っていますが、親が心配しすぎると悪化することもあるようで、気にせずに放っておいたほうがいいのかとも悩んでいます。 友人に聞いても「やってくれるんならいいじゃん。うらやましい。チックはよくあることだし放っとけばなおるよ~。」で終わりです。 決して自慢しているのではなく、息子が精神的にどんな状況なのかが心配なんです。 無理しているんなら、どうにか楽になって欲しいんです。 でも私の説得は聞きません。 どうしたら良いでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

質問者様、初めまして。 切実なお悩み、心中お察し致します。お母様も色々と頑張り過ぎかな、という印象をお受け致しました。…お気持ちは、大丈夫ですか?あまり無理なさらないで下さいね。 私自身も経験した事なのですが、母親が頑張っているなと感じられる時、実は子供自身もはりきってしまうものです。 そして私は人より感受性が強く自分の中に引っ掛かるキーワードがあると、普通の言葉よりも強く、そして印象的に残ってしまいます。 大人になった今は、【受け流す】という方法で難なく過ごしていますが、子供の時は大変でした。その事以外は私もわんぱくで元気な女の子でしたよ。その所為か反対に、内面の部分には気付いて貰えなくて、明るい自分と暗いマイナスな自分とで二分してしまう事もしばしば…。 きっと息子さんは頭が良いんだと思います。感受性が強いと相手が全てを話さなくても、何を言いたいのかすぐ分かります。視線でも、指の動きでも、普段と何か違うな、と本能的に感じ取る事が出来てしまうんです。私は頭が悪かったので息子さんのように早くから開眼してしまった訳ではないのですが、年齢と共にだんだん増して来ます。今よりもっと凄くなるかもしれないです。 しかし、母親さえ居てくれれば、そんな自分の内面を誰にも話すことが出来ない不安でも、もしくは表すことの出来ない不安でも、大丈夫です。安心出来るんです。 【今の自分じゃいけないの?】子供にそれはどんな形でも、一番の苦痛だと思います。私はそうでした。そして、私の場合は母親が心の病を抱えている状態でしたので、サポート等してもらえるような環境ではありませんでした。その為か、なかなか一人で苦労をしました。 そして、もっと心に触れて欲しかったなと私自身親になってしんみり思う事も少なくはありません。決して恨んでるとかそういう類のものじゃありませんよ? でも、質問者様には、母親の愛情と言う父親には超えられない素敵な気持ちをお持ちじゃないですか。それだけで、子供は充分に幸せなのです。だから、お母様がその様に思いつめておられれば、子供に伝わります。私はそうだったので…。 お母様が不安になられる要素はないと思います。そうしていれば、いつか背伸びしていた自分に自然と息子さん自身、等身大のそのままで追いつける日が来ると思います^^ 身体に出た症状が心配ならば、専門家に相談をお薦めしますが、きっと内容は同じような事をアドバイスされると思います。 あまり悩み過ぎずありのままの自分で子育て頑張って下さい。って、私もか(笑)では…、知ったようにお話してしまいましたが、あくまでも私のような考え方もあるんだな、と思って読んで戴ければ幸いです。 最後に、可愛い息子さんに私の想いよ届け~(笑) そのままで、良いんだよ。何も気にしないで、大丈夫だよ♪

kerokero12
質問者

お礼

maruhime09さんの回答をみて、とても嬉しかったです。 ご自身で経験なさった上で「大丈夫」と言ってくださって、涙が出そうになりました。 お手伝いも最初は嬉しかったはずなのに、あまりに年相応でなくなってくると息子は我慢しているんじゃないか、無理しているんじゃないかって気になってきました。 友人にまで「おかしい」と言われて以来、お手伝いしてもらうことがだんだんと心苦しくなってきて、チックらしき症状がでてからはもうただ申し訳なくて・・・ 私が追い詰めたんじゃないか、どこかでSOSを見逃したんじゃないかって思うと怖くて・・・。 でも、 >お母様がその様に思いつめておられれば、子供に伝わります。私はそうだったので…。 をみて、気付かされました。 私が喜ぶ事をただしてくれていただけで、それが喜ばなくなって、「申し訳ない」なんて思ってしまっていたのが何より息子の心を傷付けていたんですね。 もしかしたら感受性の高い息子は「自分のせいでママが悩んでいる」と感じてしまったのかもしれません。 それで余計に頑張ってしまっていたのかもしれません。 気付かないうちにめちゃくちゃな悪循環に陥っていたんですね。 >あまり悩み過ぎずありのままの自分で子育て頑張って下さい。 ありがとうございます。 もっと気を楽にして、毎日ニコニコ「ありがとう!!助かるよ^^」と明るく過ごそうと思います。 >もっと心に触れて欲しかったなと私自身親になってしんみり思う事も少なくはありません。 息子の心の中は正直はっきり分かるとは言えないのですが、出来る限り目を向けて、SOSを見逃さないようにしたいです。 なかなか難しいことだとは思いますが・・・。 maruhime09さんはとても素晴らしい女性だと思います。 文章から優しさが溢れ出ています。 私もmaruhime09さんのように素敵な女性、優しいお母さんになりたいと思います^^ ありがとうございました。

kerokero12
質問者

補足

この場をお借りして、回答をいただいた皆様に感謝を申し上げます。 皆様の回答から、沢山のことを考えさせられ、励まされ、気づかされました。 息子は、きっとただ私に喜んで欲しかったんだと思います。 その息子の素晴らしい優しさと人一倍の行動力を私が「異常だ」と感じてしまったことが全ての間違いだったのだと思います。 息子は否定の言葉ではなく感謝の笑顔が欲しかったのだと、今頃になって気付きました。 親が子供に気を使い、子供が親に気を使うのは正しい家庭の姿ではないですよね。 気付かないうちにおかしな家庭環境になってしまっていました。 反省しております。 今回、ここに相談して本当に良かったと思います。 皆様、ありがとうございました。 病院については、やはり一度は行ってみようかと思います。 もしそれで異常がないようなら息子のしたいようにさせて沢山の感謝の言葉と笑顔とハグを返したいと思います。 もしお手伝いをやめたとしても、きっとそれも息子の成長の第一歩だと喜べると思います。 先の長い育児道、悩んで立ち止まった時は、また皆様にお頼りすることもあるかと思います。 その時はどうか宜しくお願致します。

その他の回答 (14)

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.14

こんばんは! 56歳の男性です。 失礼ですが,親のせいではありませんか? 両親が完璧だと,子供の成功モデルには向きません。 むしろ,「あそこをこうなおせばもっとよくなんだけどなぁ」という両親の方が子供の成長としての目標があります。 今は,両親の両方,あるいは片方の,なんかのマイナスの影響(大きな期待という重荷を含めてです)を受けているような気がします。 終身雇用制を崩れ,学歴社会も崩壊しつつありますが,もう少し,のびのびできたら,もっと素晴らしいお子さんになると思います。

kerokero12
質問者

お礼

決して完璧な両親ではないです^^; 夫はマイペースでのんびり屋だし、脱いだものはそのままで息子が「くっさ~い♪」と靴下を洗濯機に入れてます。 私はかなりドジなのでしょっちゅう「あ~っ!!」と叫んでは、子供達や夫に「今度は何した~?」と言われます・・・。 むしろ親がしっかりしていないから息子が色々してくれるのかな?ってくらいです。 そういう意味で、確かに親のせいだと思っています。 至らない親で、息子が無理して頑張ってしまうのかなぁ、と・・・。 もっとしっかりしなきゃと思っていたのですが、しなくて良いのですかねぇ?(笑) 大きな期待・・・ですか。 基本的には元気で、人の気持ちを考えれて、ある程度は自分のことが自分で出来る子になって欲しいな、というのが願いですが、やっぱり大きいですかね?; 成績は私も夫も大したことないので「私達の子だからね~」くらいにしか考えていませんし、運動も普通でいいと思っています。 (絵や工作が好きなようなので、そこは伸ばしてやりたいなとは思って道具などはある程度揃えています。) でも無意識に期待していることがあるのかもれしませんね。 よく考えて見ます。

  • komomo13
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.13

30代の主婦デス。 私が小学生の低学年の頃、 何の根拠もなく「今、お父さんもお母さんもいなくなっちゃたらどうしよう!」と不安になり 急いで母に「急にいなくなったりしないよね!」とか言ってた事を思い出しました。 (ちなみにウチの両親は今でも仲良しですし、今振返っても普通の家庭だと思います。) 子供ってまだ視野が狭いから、家族(あと学校)が世界の全てだったりするし、自分なりに出来る事で守りたいって思うんじゃないんですかね? 私の両親も共働きだったので、お母さんが家にいる時はお手伝いさえも親と一緒にいれる時間でうれしかったし、褒められたい!って頑張った事もありました。 質問者さんの息子さんも同じ感じなのかな~?と思ったのですが・・・。 あとあまり良くない可能性とすれば 夫婦ケンカを目撃してしまい「二人が別れちゃったらどうしよう!」と不安がってるとか・・・。 子供って大した事じゃない夫婦ケンカも、お父さんとお母さんがケンカしたってだけで、親が想像する以上に心配してたりします。 たとえ寝てる時だけケンカしてても、耳で聞いてたりするので可能性大です。 (質問者さんがそうとは言ってませんが) でも、私の勝手な判断だと大丈夫な気がします。 いっぱい褒めてあげるだけでいいのではないですか?

kerokero12
質問者

お礼

>何の根拠もなく「今、お父さんもお母さんもいなくなっちゃたらどうしよう!」と不安になり あぁ、これありました! 保育園の時かな?寝かしつけしてたら突然シクシク泣き出して、どうしたの?って聞いたら「ママが死んじゃったらどうしようって思ったら悲しくなってきた・・・」と。 なんじゃそりゃ?!と思わず笑っちゃいましたが、よく考えると私も経験ありました(恥) 「ママはシワクチャクチャのおばあちゃんになるまで生きるから大丈夫よ~♪生命線もぶっといし、手相占いで130歳まで生きるって言われたんだからw」とギュウしたら安心したのか寝ました。 >お母さんが家にいる時はお手伝いさえも親と一緒にいれる時間でうれしかったし、褒められたい!って頑張った事もありました。 こういう気持ちでしてくれてるなら安心です^^ 喧嘩はめったにしないですし、喧嘩と言うよりも話し合い?(子供が寝た後に別の部屋で)になるので、子供が心配するような怒鳴りあいとかはした事がないです。 でも感受性は強い子なので雰囲気を感じ取っていることはあるかもしれませんね。 今後は気をつけます。 ・・・というよりも喧嘩しないのが一番ですよね^^; >でも、私の勝手な判断だと大丈夫な気がします。 >いっぱい褒めてあげるだけでいいのではないですか? ありがとうございます。 こういう意見もあるとちょっとホッとします。 いっぱいいっぱい褒めてあげたいと思ってます^^

noname#85333
noname#85333
回答No.12

他の方も指摘されていますが「男の子らしくない・・」んですよ。 男の子でお人形のお世話をするような遊びが好きな子はあまりいませんよね。 どちらかというと走り回ったり暴れたり。 興味が外に向いていてチョロチョロと落ち着かないのが男の子。 男の子のお母さんはそういう息子に振り回されているので、 だからこそ「うらやましい~」になるんだと思います。 でも、笑いごとじゃありませんよ・・・ あなたに心当たりがないのでしたら、昼間あずけている祖父母(あなたのご両親ですか?)の子供に対する態度に問題があるのではないでしょうか。 子供を叱るのに、 「いい子にしてないとお母さんが迎えに来てくれないよ」 とか。 「お母さんの役に立たないとダメだよ」 とか。 「あなたたちがいるからお母さんは一生懸命に働いているんだよ」とか。 年寄りなら言いそうですよね・・・ あるいは、祖父母さんたちの大人の会話を聞いてしまったのかもしれません。 小学生なら学童保育もあるので、預け先を変えてみてはいかがですか?

kerokero12
質問者

お礼

書き方が悪かったようですいません^^; 読み返してみると確かに男の子らしくないですよね。 お手伝いの事に多く触れすぎたようで、普段は至って普通の男の子です。 お調子者のワンパク坊主で、しょっちゅう怪我をしてきます。 家でもお人形遊びとかではなく、妹と仮面ライダーごっことかポケモンごっこをしています。 勢いあまって妹を泣かせて私に叱られることもしばしばです。 預けているのは夫の実家です。 舅は孫(息子)を溺愛していますので、孫にマイナスになるようなことは言わないと思います。 姑も子供のせいにするような事は決して言わないと思います。 ただ、「良い子にしなさい」は口癖のようで、よく言っているのを耳にします。 気になったときは「あら、××は良い子なんですよ~」と返すと「そうねぇ^^」と言いますが。 あ、あと預けた時に「もうお迎え来なくて良いよ~」とか冗談っぽく言われます。 これは孫可愛さだと思って聞き流していましたが、息子は不安に感じていたのかもしれませんね。 次からは「絶対来ますよ~^^」と一言返しておきます。 学童保育については夫とも相談していたところです。 義実家がどうという意味ではなく、放課後も沢山のお友達と遊べるほうが息子にとって良いのではないかということで。 息子に意見を聞いてみて、前向きに検討してみようと思います。 祖父母のことなど、気付かなかったこともこうして指摘していただけて、ハッとしました。 まだまだ私の気付いていないことが沢山あるのでしょう。もっと気をつけてみます。 ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.11

内向的な性格ではありませんか?。 また「独自性を大事にする」ところはありませんか?。 外(他人)とのコミニケーションが取れないことで、自分の「居場所」を家庭内に求めているのではないかと考えました。 小学低学年といっても「男性」ですから、本能的に「自己ポジション」を探そうとするものです。 外に居場所が無い場合で、そして「コミニケーション手段が見つからない場合」、一番最初に目が向くのは「家族」です。 「緊急退避行動」と言って良いかもしれません。 私自身は、彼が今不安定な状況にあると思っています。 安定した状態に今あるならば、子供は「欲張り」ですから「両立」を目指すはずです。 一方的に家庭での仕事を探すということは、本来が欲張りで、探究心が旺盛な本能を持つ「男の子」のファクターと合致しません。 そうでない、ということは、なんらかの理由で一方が阻害され、うまくいかないということを指し示しているのだと思います。 こういった場合の「親からの説得」は、無意味です。 独立性が高く、自我が強いお子さんと思いますので、いっぱしの「考え」はすでに形成していると思われるからです。 ただ「絶対的に経験が足りない」ということが最大の問題なのですから、このまま小さくまとまってしまうことは好ましいことではありません。 「他の子と積極的にかかわるように」仕向けることは大変に大事なことと考えます。 裏工作しても構いません。 誰かに「遊んであげてね?」と、手を回しておくのも良いでしょう。 嘘も方便、です。 また、他の子と関わる事で、親との関係性が断絶することなど「ありえない」ということを、理解してもらうことです。 他の子供さんを家に呼んで、みんなで仲良くすごすことも大事なことでしょう。 あとは、小学低学年でも「メランコリック」な精神状態になることは普通です。 感受性が高い子ほど、そうなりやすい傾向があります。 ただ「内面世界の発達」も大事なことではありますが、渉外的な行動や方法論の確立のほうが、大事な時期であると思われます。 何も考えずに遊んでも良いんだ、大丈夫なんだ、と思ってもらうほうが優先課題と思います。

kerokero12
質問者

お礼

内向的では無いと思います。 どちらかと言うとお調子者で初めて会う子でも「遊ぼうよ~」って連れてっちゃうタイプです。 >「独自性を大事にする」がどういった意味なのかがちゃんと理解できないのですが、発想は個性的な部分もあります。 我侭かという意味でしたら、家庭では子供らしい我侭(ご飯の前でも「お菓子が食べたい」とか)は言いますが、友達との間では例えば遊ぶ方法などで、自分の意見も持って人の意見も聞ける子です。(「え~?!・・・じゃあ先にそれして良いから次これしようね!」とか。妹ともこんな感じです。) >独立性が高く、自我が強いお子さんと思いますので そうですね!言われてみれば「独立心が高い」という表現がピッタリくる気がします。 親からすると、あまりに早くて心配になってしまったのかもしれませんね。 >ただ「絶対的に経験が足りない」ということが最大の問題なのですから ここを長期的に補いながら、うまく伸ばしてあげれると良いなぁと思います。 あと、感受性は確かに高い傾向があります。 そのあたりをもうすこし気にして様子をみるようにします。

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.10

自分の子供の時はどうだったろうと考えながら読んでみましたが 子供で、しかもまだ7歳で「ママの役にたってる?」「私が生まれて良かった?」 こういう発想って全く出てきようがありませんよね、普通は。。 でもちょっと思い当たる部分があって、自分の子供時代じゃなく 近所に住んでた子供なんですが、なんとなく似たような子だったんです。 常に母親の顔色を伺っているような感じなんですよね。。 そして褒められる事をするのが大好きなんです。 そうなった原因が実はあって、母親に「虐待」されていたんです。 母親は自分が虐待をしている自覚がありませんでした。 自分が沢山愛情を注いでる部分しか他人に見せないし、言わないし。。。 それしか自分でも気づいてないみたいな感じだったです。 >私が先にすれば良いんでしょうけど その通りですよ。ちょっと気になったのが・・ 「あまり先回りしすぎると「やりたかったのに!!」と悲しそうにする」 と書いてありますけど、息子さんがやってる事って普通は母親がテキパキやらなきゃ いけない事ですよね・・それを「先回りしすぎる」という表現は どうなんだろう。。と疑問に思いました。 朝ご飯を作るにしても、やっぱり大人よりも遙に子供の行動って遅いと思うんですよ・・ それを当たり前のようにしてもらってるいるという事は、元々お母様がダラシナイ ダラダラした性格の方なのかなぁと思いましたが。。 子供の内は遊ぶのが仕事だと思うんです・・「ゲームしたら?」とか遊ぶ事を私だったら勧めますよ。 説得しても無理だったら「お母さんは家事をしてもらうよりも、●●君がゲームしたり 遊んだりしてる所を見てる方が幸せだなぁ。それが子供の仕事なんだよ^^」 こういう感じで言うと思います。 まだ7歳だから、お母さん次第で変わると思いますけどね。

kerokero12
質問者

お礼

こういう回答はあるだろうと思いましたが、虐待だけは誓って無いです。 やりすぎたいたずら(娘が嫌がることをしつこくしたりとか、周りに怪我をさせるかもしれないようなこと)などは叱りますが、息子にもちゃんと理由が分かるように叱っています。 でも、 >母親は自分が虐待をしている自覚がありませんでした と言うこともあるようなので、自分の叱り方や普段の接し方に本当に問題がないのか、もう少し考えてみようと思います。 言いにくいだろう忠告をしていただき、ありがとうございました。 >息子さんがやってる事って普通は母親がテキパキやらなきゃいけない事ですよね・・ そうですよね。分かっています。 言い訳になるかもしれませんが、「大人になるまでには、自分のことは全部自分で出来るようにしておいてあげるのが親の愛」だと信じて小さい頃から育ててきました。 ですから興味を持ったらまずは一緒にさせてみて、だんだん自分一人でさせてみるようにしていたら、すっかり全部したがる状態になってしまいまして。 そのうち人の分までしたがり、手を出すと「出来るのに・・・」となってしまいました。 >お母様がダラシナイダラダラした性格の方なのかなぁと思いましたが。。 あぁ・・・耳が痛いです>< 確かにしっかり者ではないですが、一般的だと思っています。 世間で言う「カリスマ☆ママ」のようには無理ですが、子供が二人いる共働き家庭としては普通かな?くらいにはしています。 遊ぶことは勧めていますよ^^ 「今はすること無いからビデオでも見たら?」とか。 でもその間に料理とか始めると「手伝うことある?」とやってきます。 私も「子供のうちは遊ぶのが仕事」と言う考えには賛成です。 なので塾とかにも行かせたくはなかったのですが、家で気を使うのなら何か習い事にでも行かせてやったほうが良いのかなぁとも思います。

回答No.9

あくまでも可能性の範ちゅうではありますが・・・ (ご質問の文面から推測するしかありませんので) お家の中に 「男性(の雰囲気)」 が不足しているのかも知れません。 ご質問者様は、息子さんのお父さんにあたる人(ご質問者様の旦那様)を、 (少なくともお子さんの前では)敬い、尊敬し、大切にしておられますか? 家の中で、お父さん(旦那様)の影が薄いということはありませんか?! いうまでもなく、息子さんは 「男性(男の子)」 です。 対して、ご質問者様(母親)と妹は 「女性」 です。 息子さんは、無意識のうちに、「自分だけ違う…」 という、ある種の 「疎外感」 を感じているのかも知れません・・・ (下の子が生まれたときに、「お母さんを妹(や弟)にとられた…」 と感じ、上の子の行動に変化が生じるのも、そのひとつでしょう) そういう意味で、ご質問者様は息子さんを、 「女性」 であるご自分に(無意識的に)同化なさっているようなところはないでしょうか?! 男の子と女の子では、成長過程も育て方も(特に精神面では)同じではありません。 男の子には、(女性である)母親の自分自身の(幼少期からの)経験や心情が、そのまま応用はできないという難しさがあります・・・ 息子さんは、自分を お母さんや妹さんと同化することで、家の中に居場所を発見し、 母親の愛情を(妹以上に)勝ち取ろうとしているふしが感じられます。 しかし、息子さんの 「出来すぎた行状」 に対して、違和感を感じられたのは救いでしょう。 子どものうちは、たくさん失敗し、怒られながら、心身ともに 「タフさ」 を身につけていくときです。 息子さんは、「 『誉めてくれる対象』 が居ないと自分の自我を保てない状況」 に近いと考えられます・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  もうひとつ考えられるのは、「子は親の鏡」 ということ。 本当に 「愛情不足(愛され不足)」 なのは、息子さんではなく、ご質問者様ご自身であるということです。 先に書きました、「父親(旦那様)の影が薄いかどうか」 にも、深く関係することですよね。。。 ご質問者様の感じておられる不安が、息子さんにも影響して、 「自分は、○○をする “いい子(いい女・いい妻・いい母・)だから” 愛される」 という、“条件付の愛情” に陥ってしまうということです。 このことは、旦那様との関係だけでなく、 「ご質問者様と ご質問者様の お父様との関係」 にもさかのぼって、ご自分の中で検証してみられる必要があるでしょう。 いずれにしても、女性であるご質問者様は、 「異性」 である 「男性」 について、今よりも興味と関心をお持ちになるとよいのではないでしょうか。 単に 「異性を理解」 するということではなく、「異性は理解できない」 ということも含めて、 「息子さんは自分とは違う」 ということを、しっかり認めてあげましょう。 ご質問者様ご自身の心が、「息子さん無しでは居られない不安な状態」 から脱することが、 遠回りのようでいて、実は、対症療法ではない根本解決につながっていくことではないかと思います。 ただし、そうなることは、「男」 である息子さんが、 「だんだん自分から離れていく」 「自分には理解できなくなっていく」 ということに耐えることでもありますが・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  男の子を育てるのは、難しいです。 女の子なら、状況によっては高校生くらいになっても(心のケアのために)抱きしめてあげられますが、 男の子を抱きしめてあげられるのは、今の息子さんの年齢くらいまででしょう。 10代以降、スキンシップによる心のケアや関係の回復が難しいので、今が大切な時期といえるでしょう。 どうぞ、息子さんの心を 「条件付の愛情」 から解き放ってあげてください。 そのためには、息子さんが 「他愛も無いイタズラ」 をしたときに、しっかり反応して、面白がってあげてくださいね。 「(息子さんが)失敗したときに楽しくフォローする」 というのも同様ですし、 お母さん(ご質問者様)自身も、たくさん 「楽しい失敗!?」 をしましょう。 子どもには、「成功例を学ぶ」 ことよりも 「失敗からの回復方法」 を学ぶことの方がはるかに大切です。 もちろん、時には叱ることも必要ですが、イタズラや失敗を通して、 「どこまでが許されるのか」 という、「相手の心の線引き」 を子どもは学びます。 今の状況では、おそらく、息子さんがお母さんに関心を持ってもらえるには、 「いいことをするしかない」 状況に追い詰められている可能性があります。 ご質問者様ご自身が、ユーモアにあふれる人になられることも、解決への糸口かと思いますよ。(^^) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  “ご質問者様は、息子さん以外の誰かから確かに愛されていますか?!” 息子さんは子どもです。大人であるご質問者様を愛情で支えるのはやはり無理があります。 息子さんはもうじゅうぶん愛情を示してくれましたから、今度は お母さん(ご質問者様)が “無条件の愛情” で息子さんの心を包み、支えてあげましょう。 もちろん、娘さんの心も。 そしてなにより、息子さんが 「男」 であることを、心から肯定し、認めてあげましょう。 ご質問者様は、もしかすると、「本当は、第一子に女の子を欲しかった」 のではありませんか?! あるいは、ご質問者様ご自身が、何らなの理由で男性不信でいらっしゃるとか・・・ 息子さんは、「自分が男(男の子)であることに対する不安」 も大きいのかも知れません。。。 以上、推測によって長々と書きましたが、 ご質問文にまだ表われていない事実等があり、こちらの推測が的外れな場合は大変失礼いたしましたので、 どうぞ サラッと読み流して下さいませ。。。 ただ、家族の問題なのに、お父さん(旦那様)の影が全然見えないことが気になりましたので・・・

kerokero12
質問者

お礼

すいません。息子のお手伝いとは関係ないかと省いてしまい誤解を与えてしまったようです。 夫もちゃんと育児参加してくれています。夫婦仲も良いです。 お茶淹れやマッサージは夫が私にしてくれていたのを見て覚えたのだと思います。 接客業なので時々お客として子供達も連れて行き、働く姿を見せて「パパ頑張ってるね。パパが頑張ってくれているから皆ご飯食べれるんだよ。パパすごいね。」と話しています。 息子もパパ大好きです。(最近は少し恥ずかしいのか口にはしなくなりました。ライバル?っぽくなってきています。) 私には出来ないような遊び方(自転車で隣の市まで行くとか)もしてくれるので助かっています。時々ハラハラさせられますが。 >息子さんは、「『誉めてくれる対象』が居ないと自分の自我を保てない状況」に近いと考えられます やっぱりそうなんですかね?; お手伝いするから好きなんじゃないよって言ってはいるのですが・・・ 褒められることが嬉しい、までなら良かったのですが、褒められないと不安だと言うならちょっと違うんじゃないかなぁと思います。 でも怒ってもそこまで酷く落ち込んだりはしていないのですが・・・。 >息子さんが 「他愛も無いイタズラ」 をしたときに、しっかり反応して、面白がってあげてくださいね はい^^ 余裕を持てるようないたずらなら「悪いのはこのおててか?このおててか?」と良いながらハムっと食べたり、「わるいごはいね~が~」とナマハゲのまねして追っかけたりしています。 息子もけたたましく笑って「ごめ~ん」と逃げていきますw >お母さん(ご質問者様)自身も、たくさん 「楽しい失敗!?」 をしましょう。 えっと、それが、かなりのおっちょこちょいでして・・・(恥) 水筒を持たせたのに中身が空っぽとか、連絡帳にサインして鞄に返し忘れたりとか、携帯で話しながら携帯を探したりとか、それはもう色々。 よく「あ~っ!!!」って言っています(汗) そのせいで逆に息子がしっかりしてきたのかもしれませんね。 うわぁ・・・こう考えるとかなり情けないなぁ・・・ ちなみに、夫にも両親にも兄妹にも愛されている自信は持っています。 なので「もう死にたい」とちらりと考えたとしても、確実に悲しむ人たちがいるので踏みとどまれると思います。 息子にもそういう気持ちを持って欲しいと思って育てています。

noname#85341
noname#85341
回答No.8

児童心理学には詳しくないのでよくわかりませんが。 私にも小学生の子供がいるのでちょっと驚きました。 それは、7歳で「ママの役に立ちたい」「ママの役に立ってる?」 という感覚を持っているということです。 役に立つという言葉が出るということは、誰かが日ごろからそういうことを口に出して言っているのでは? 「○○は役に立たない」あるいは「役に立つ人間になれ」と言っているのか、それとも以前から「ありがとう、役に立つわあ」と言って感謝しているのか。 それによっても違いますが、ちょっと気になりました。 あと、「ぼくのこと好き?」と聞かないところをみると、「好き」は理解できるんでしょうね。 じゃあ「ぼくが生まれてよかった?」と聞くのはなぜなんでしょう? 「生まれて良かった」の意味が理解できない? 不思議です。 最後に。 今までお子さんがお友達に泣かされたり、ケンカしたり、病気で熱を出したりした時にはどうなさってました? 子供って、そういうときに取る親の態度から愛情を判断してると思います。 何ていうんだろう・・・ ステキな話なんだけどどこかフツウではない意固地さを感じます。 >私が先にすれば良いんでしょうけど、あまり先回りしすぎると「やりたかったのに!!」と悲しそうにしています。 とてもガッカリするようです。 いくら良いことでも、したいことをガマンさせることは必要でしょう。 お礼にありました、妹さんのおしりをふく・・・ には驚きました。 7歳なら異性を意識する年齢でしょう? いくら妹でも即刻やめさせるべきだと思いますよ。 強すぎる意志やこだわりは病的と診断されることもあるので、一度専門家に聞いてみられてはどうですか?

kerokero12
質問者

お礼

「役に立つ」は褒めた時の言葉からだと思います。 実家の家族と話す時に「ホントに××は役にたつんよね~」と言ったときに「役に立つ」って何?と聞かれて「すごく助けてくれるってこと」と説明しました。 私の言葉選びが良くなかったのは反省しています。 「ぼくが生まれてよかった?」については、妹が生まれて負担が大きくなったのではないかと思い、息子に「○○のこと可愛い?○○が生まれて良かったと思う?」って聞いてしまったことからだと思います。 実は「ぼくのこと好き?」も聞いてきます。 私もしょっちゅうこういう事を聞かれると不安になってきます。 お友達に泣かされた事はありませんが、喧嘩は何度かありました。 話を聞くと、息子が暴れてぶつかった時や気付かずに順番抜かしをしてしまった時に喧嘩になったようです。 殴り合いなどはなく、ちゃんと謝って仲直りもしていました。 病気はあまりしない子なのですが、その時は会社を休んでずっと付き添っています。 愛情はちゃんと注いでいるつもりなのですが、それでも不安なのでしょうか? >妹さんのおしりをふく・・・には驚きました。 やっぱり良くないですよね。 娘も自分で出来るのに甘えているだけなので、性のことは言わずにもうしないように言い聞かせます。 >強すぎる意志やこだわりは病的と診断されることもある 専門家に相談してみます。

noname#86507
noname#86507
回答No.7

なるほどー。それはすごい。 うちの長女も、お手伝い大好き少女でした。 朝は家族より早く起きて、卵料理を作り(小学校低学年の時点で)、朝食の支度は娘任せでした。 妹の世話も、便の始末から何から何まで一通りのことはできました。 家族への気配りもありました。 ただ、ひとつ違うのは、「ヤダ。」「面倒。」などの反論があったことです。 出来ると思って「お願い」と言っても、気分が乗らないときは断られました。 娘がやりたいと思ったことは、何の文句も言わず、積極的に手伝ってくれました。 大変失礼なことを聞いてしまいますが、お友達関係や学校での様子はどうでしょうか? いえ・・・とってもよくできるお子さんだけに、同じ年齢の子供の中で浮いた存在になっていないか・・・と思いまして。 娘の学校にもいたんですよ。お母さんの前ではとっても良い子で、学校では若干の問題行動があり、浮いた存在になっていた子が。 (多くの子供は、家でワガママを言って、学校ではお利口さんにするものです。) もし、質問者様のお子さんが、学校で辛いことがあって、せめて家庭内で認められるために取っている行動であったら・・・もしもの話ですよ。 それならば、もっともっと手伝ってもらって、ストレスを発散してもらえばいいし、学校の問題は学校と一緒に解決していけばよいと思います。 もし思い当たるふしがありましたら、担任の先生に相談してみてはいかがですか? また、とりあえずの策として、「無理しなくていい」などの否定はやめてみてはどうでしょう。 「あーうれしい。助かった。」と言ってあげた方がいいと思います。 それと、習い事をしてみるとか、学習の機会(ドリルとか通信講座)を増やしたり、マンガを購入することを許可したり・・・何かお子さんの心を奪う新しいことにチャレンジしてみてはどうでしょう。 「自分のことで精一杯だよ~」と疲れきってダラダラしてくれるのが理想ですよね・・・。 私も、質問者様と同じように、手伝わせていいのか?と思ったこともありますし、逆に手伝うのって人生の勉強よね!と思ったこともあります。 子供って、”よい塩梅”が分からない生き物だし、これから勉強するんだし。 とりあえずは認めつつ、お子さんが心を奪われることを一緒に探してみてはどうでしょう。

kerokero12
質問者

お礼

似たようなお子さんもいらっしゃるのですね。安心しました。 息子もやる気にならない事はやらないです。 「今日は疲れてるからお風呂洗いしなくていい~?」とか言ってくるので笑いながら「あはは^^無理にしなくて良いって言ってるじゃん」と言ってます。 むしろこう言ってくれる時のほうがホッとしてしまいます。 学校ではお友達も多いようで毎日楽しそうにお話してくれます。 最近は秘密探偵(内容はただの校内探検。普通のクモもなんだかすごいクモってことになってるw)のリーダーをしているようです。 「今日は☆☆君が仲間に入ったよ!」と順調にメンバーを増やしている様子。 >また、とりあえずの策として、「無理しなくていい」などの否定はやめてみてはどうでしょう。 >「あーうれしい。助かった。」と言ってあげた方がいいと思います。 そう言われるとそうですよね・・・。 いま考えてみると「しなくていい」と言い始めたあたりからチックらしき症状がでてきたような気がします。 私が息子のやりたいっていう優しい気持ちを否定していたんですね。 >私も、質問者様と同じように、手伝わせていいのか?と思ったこともありますし、逆に手伝うのって人生の勉強よね!と思ったこともあります。 まさに!!です。 手伝わせることがだんだん悪いことのように思えてきて・・・。 前は「色々な事を自分で出来るようになるのはいい事だ」と思って教えていたのですが。 息子にとっての”よい塩梅”を見極めることが出来るように気をつけます。 同じような体験をされた方のアドバイス、とても助かりました。 ありがとうございました。

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.6

息子さんは、大変繊細なお子さんだとおもいます。 そして高い知能を備えていらっしゃる。 年齢よりはるかにしっかりしている印象ですが と同時に、非常に危い感じを受けます。 限界をとうに超えているからでしょうね。 お母様を気遣い、兄弟を気遣い、本人は相当なストレスを抱えていることとおもいます。 一般的なこの年齢の子供の言動とは明らかな違いがあります。 もともと、情の深い性格ではあるのでしょうけど 妹さんが誕生して、ひょっとすると自分の立場というものを 本能的に察知した可能性もありますね。 サバイバル・生存競争に基づいた本能が普通より強く覚醒した結果かもしれません。 今のままでは、やがて支障をきたすことになると思われます。 本人はもとより、ご家族も辛い状況に遭遇することになるやもしれません。 「咳チック」と思われる症状が出始めたのでしたら 至急、カウンセリングを受けられることをお勧めします。 チックはよくあること!?でしょうか? 何か問題が発生しているから症状として顕れているのではないでしょうか。 親としてできることは、これ以上彼にストレスを与えないことですよ。 問題解決のためには医療機関にお世話になることもご検討ください。 私には、彼の小さな身体と心が悲鳴をあげているように思えてなりません。 もし、何も問題がなくこのようなお子さんでしたら 彼は【神童】と言うべきでしょう。

kerokero12
質問者

お礼

繊細なのは小さい頃からでした。 知能はどうかわかりませんが・・・。 やっぱりチックは心配ですね。 様子をみようかと思っていましたが、早めに病院に行こうと思います。 >もし、何も問題がなくこのようなお子さんでしたら彼は【神童】と言うべきでしょう。 こんなに褒めて頂いて恐縮ですが、お手伝いを過剰にする他はいたって普通の男の子です。 お調子者ではしゃぎ過ぎてしょっちゅう怪我もしてきますし、ふざけすぎて怒られることもよくあります。

noname#92745
noname#92745
回答No.5

えーいい息子さんですねえ もうやらしてあげて誉めてあげていつもありがとうで いいのではないでしょうか? ただ、 今後失敗したりやらなくなったりいい子じゃない時に、 いつもはOOOなのに今回はがっかりとか言わないように気をつけていれば。 できる子で嬉しい。 でも、できない子でも同じように大切で いつも今のありのままの君が好き。 だから背伸びしなくてもいいからね。 ってメッセージだけ意識的に伝えてあげれれば。 正直手のかかる息子の方の母なんでうらやましいです~

kerokero12
質問者

お礼

>もうやらしてあげて誉めてあげていつもありがとうでいいのではないでしょうか? 良いのですかね? 何かダメな母親な気分になってしまうのですよ・・・。 前はやってもらったら褒めて褒めて、感謝の言葉も並べまくって、良い息子だわ~♪と思っていたのですが、友人に「小2でこれってないやろ!?やらせすぎ。」と言われて以来、もしかして息子は我慢して頑張っているのかな・・・と。 あんまり褒めるから止めれなくなっちゃったのかな~と。 >できる子で嬉しい。 >でも、できない子でも同じように大切で >いつも今のありのままの君が好き。 >だから背伸びしなくてもいいからね これはしょっちゅう言っています。 何にもしてくれなくても大好きなんだよ?って。 でも「もっともっとママに喜んで欲しいの」と言うんです。 止めさせなくてもいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 年長の息子。気が弱いので心配です。

    カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 小学2年生の娘と、年長の息子がおります。 2人とも早生まれで小柄、社交的ではなく消極的で気が弱いです。 息子は、優しくて気が利くので、そこはとてもいいことだと思うのですが、 やはり男の子社会の中ではそれだけでは駄目だと思っています。 いじめのニュースを見ると、息子もいじめられるのではないかと心配でたまりません。 実際、現時点でも家にお友達(A君B君とします)が遊びに来ると、意地悪をされたり仲間外れにされたりしています。 それでも、息子は泣かずに笑ったりしていたので、息子が気にしないのならば親が口を出すことではないと思って我慢して来ました。 ただ、娘にも言い続けて来ましたが、「嫌なことは嫌って、ちゃんと自分で言うんだよ。言わないと、あなたが嫌がっていることが、お友達に伝わらないからね。」とは言い続けて来ました。 しかし、ある時息子に聞いてみると、意地悪や仲間外れにされるのは辛い、と涙目で言いました。 A君とB君は、習い事やどこかに遊びに行くのも一緒で本当に仲がいいです。 そして、スポーツが出来てリーダーシップもあるので、幼稚園の男の子達の憧れの的だそうです。 A君B君と息子とは、わりと家が近いということもあり、1週間に一度くらいの頻度で、降園後に遊びます。 息子は、A君B君のことが大好きで遊びたい、仲良くしてもらいたい。という気持ちが強いようです。 だからこそ、嫌だと言えないというのもあるようです。 A君B君のどちらか1人と、息子が遊ぶ時には、強引なところはありますが、あまり意地悪はして来ません。 これから、小学校に上がると、もっと色んな子がいると思います。 そんな中、嫌だ、やめて、と言えない、気弱な息子がいじめられるのではないかと心配です。 意地悪や仲間外れやいじめの対象にされない、強い子になって欲しいです。 私自身も消極的なので、ママ友さんがほとんどおらず、家族ぐるみで遊ぶような方はいません。 A君B君のグループのママさんには、嫌われているようなので、グループに入ることは出来ません。 そういった点でも、子供達には本当に申し訳ないと思っています。 娘は、クラス替え毎に仲のいいお友達は変わりますが、気の合う子を見つけて仲良くしてもらっているようですが…。 息子が強くなるために、親として、どうしてあげたらいいのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 嫉妬深い(??)息子

    幼稚園年少組に通う4歳の息子がいます。 嫉妬深いというか、独占欲が強くて悩んでます。 幼稚園にお迎えに行くと、毎日息子と同じクラスのお友達(複数)が 『○○君(息子)のお母さん!!!』 と、私の姿を見つけると駆け寄ってきてくれます。 そしてその日、園であったお話しをしてくれたり、手を繋いできたり、ちょっかい出してきたりしてくれるんですが、それが息子には気に入らないみたいなんです。 『○○(息子)のお母さんやから、手を繋いだらダメ!!!!!』 とか言って、すごい剣幕で怒るんです。 『○○(息子)と◇◇君(お友達)と3人で繋ごう。』 と言っても『ダメーーーー!!』と・・・。 今日もお迎えの際に、息子と同じクラスの女の子が私のカバンに付いてるアクセサリーを触って遊んでたら『○○(息子)のママのカバンだから触ったらダメ!!』と言って、お友達の手から無理矢理取り返したり・・・。 『ママは○○の事が1番好きだよ~!!』 『○○の大切なお友達だから、ママも仲良くしたいな~。』 などと、毎回伝えてみるんですが全然変わらず(涙) 特にバス通園の子達は、ママが園までお迎えに来ない分、知ってるママが来たら嬉しくて懐いてくれてると思うんですよね。 なので『○○君のママ、一緒にボールで遊ぼう!!』とか誘われるとどうしていいのか・・・。 そしてその子と遊びだすと『ダメーー!!○○の事見てて!!』とか言われます。 『○○も一緒にボールで遊ぼう!』と誘ってもダメです。 ヤキモチなんだろうな、それだけ私の事が好きなんだろうな・・・というのはわかるんですが、正直困ります。 どういう風に言えば、息子にわかってもらえるでしょうか???

  • 1歳10カ月の息子のかんしゃくについて

    こんにちは。4歳の娘と1歳10か月の息子のママです。そして6月に3人目を出産予定です。 今年4月から娘は幼稚園、息子は保育園に通いだし、同じ建物なので送り迎えは一緒にしています。その息子なんですが、最近気に入らない事や自分の思い通りにいかないとわーわーわめき倒します…。日によるのですが、夕方が結構大変です。園から帰ってきてご飯の時間までが特にお腹がすくのか自分の好きな物が食べられないとわめき、外へ行っても何か気に入らないとわめき、私も困り果ててしまいます。かと思えばご飯を食べた後はご機嫌に娘と遊んだり…。気分にムラがあるようです。でも今日は夜泣きをしたせいか、朝から機嫌が悪く、そこらの物を指でさして取れと言ったり、DVDをつけても違うと言ったり、わめいていました。まだ言葉を発しないので私が息子の言いたいことがわからなかったり、息子は自分の思いが伝わらなかったりでお互いイライラしてしまってます…。 園では特に困った様子はなく普通に保育士やお友達と遊んだり昼寝もちゃんとしている様です。保育士がその日の様子を手帳に書いてくれたり迎えの時に伝えてくれます。 息子の性格はわりとおっとりしていて不思議ちゃんみたいな感じでひとりでも遊んでいるような子ですが、最近ちょっと荒れています。園生活や私の妊娠でちょっと不安定になっているのでしょうか?娘もこの年頃に保育園に通っていて私のお腹に息子がいたのですが、こんな事はなく、わりと聞きわけのいい子でした。だから余計にどうしていいかわからない、という感じです…。     他にも同じ経験をされた方その他の方でも何か意見ありましたらよろしくお願いします。

  • ママが大好きな息子

    私は2歳8ヶ月の息子の母です。最近特に私に対する執着がすごくなったような気がして困っています。 少し前まで、義母が抱っこしても嫌がらなかったのに今では私じゃないと泣き叫びます。パパでもダメです。お風呂も「ママと入る!」と泣くので今までは旦那と私が交代で入れていたのに、それもできない状況なんです。今日は私がお風呂に入れた後、体を拭くのを旦那に任せてもう少し温まろうと思ったら「ママ、抱っこ!!」と私から離れようとしませんでした。 ひどい時は熱いご飯を「フーフー」とさますのも「ママじゃなきゃダメ」と怒ります。何をするのも私がいいみたいです。夜寝るときも私の上に乗っかってきます。「パパはあっち行って」と旦那の事は蹴飛ばしたりするので旦那の機嫌が悪くなって困ってしまいます。 もうすぐ3歳なのにこんなに甘えん坊な子っていますか?なぜここまで私に執着するんでしょうか・・。旦那は仕事から帰ってくるのも早いのでいつもたっぷり遊んでくれるのですが、いざとなるとママ、ママばかりでパパに冷たいのでかわいそうです。どこのご家庭も同じような感じなのでしょうか・・。

  • 小4の息子が甘えすぎ

    義理の息子なのですが、もう10歳になるというのに誰かと一緒じゃないと寝れないしお風呂にも入れません。料理も何もできないし洗い物もしません。 自分の思い通りにならないと拗ねて隅っこで体育座り… 妻も娘(中2)には厳しいくせに息子にはあまあまで私がなにか言うと、昔寂しい想いをさせたからと言い訳をします。寂しい想いをさせていたのは娘だって同じなのに。 そして私が娘ばかり構っていると息子が可哀相だ、もっと息子に構えといいます。 自分は小学生からは一人で寝ていたし母親と一緒に寝たりお風呂にはいったりした記憶はありません。食器を洗ったり洗濯したりお手伝いくらいしていました。家庭ごとそれぞれなのはわかっていますが正直自分とは違いすぎて戸惑ってます。 そしてあまあまな妻息子に苛々します。自分は息子に厳しくしつけたいが妻に止められるし…一体どうしたらいいのでしょうか?

  • 幼稚園に馴染めない息子

    今年の4月から、二年保育で幼稚園に入園した息子のことで悩んでいます。 まだ、通い始めて1ヶ月足らずですが、どうしても他のお子さんと比べてしまう自分がいます。 息子は集団行動が苦手で、みんなで歌を歌うときも、絵を書く時も、給食を食べるときも泣いて嫌がるようです。自分のお気に入りの場所があるようで、そこに座ってみんながしてることを見ていると先生がおっしゃっていました。 お友達が話かけてくれても、それを嫌がり、ずっと一人でいるらしく、他のお子さん達は、それぞれにお友達ができていて、お迎えの時も○○ちゃん、また明日ねー!と楽しそうに帰っていくのを見て、毎日悲しくなります。 毎晩のように、明日は幼稚園に行かない!ママと一緒にいる。幼稚園こわい。と泣きだし、頻繁に熱を出すようにもなりました。 朝も、私が起き上がると幼稚園にいかなければいけないと思うようで、ママ!ねんねして!ママと一緒にねんねしたいと泣き叫び暴れます。 休みの日も同じような状態で、たまらず、一緒に泣いてしまいました。 息子の不安を取り除くにはどうしてあげればいいでしょうか。 同じような経験のあるかた、アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 3歳息子の癇癪&暴言&食事の悩み

    現在3歳2カ月の息子と5カ月の娘がいます。 息子の癇癪&暴言&食事と悩みはつきません 癇癪 泣き出したら、30分以上は泣き続ける。 なにか注意するとすぐに、拗ねる。怒る。 例えば滑り台の途中でいきなり立ち上がって降りようとしたため、 「立って降りたら転んで痛いから、座って滑ろうか」と言っただけで 「ママ、嫌!しらん。」と。 まだ3歳児のため、怒ることより言い聞かせることを繰り返してますが毎回状況は違えど、拗ねたり泣きわめいたりでこちらが頭が痛くなりイライラします… 暴言 これは特に主人に対してですが、悪いことをして注意されると泣きながら  「パパ、どっかいけ!」と言います。 どこで覚えたんだろうと思いながら、 泣き止んで落ち着いてから 「☆くんがそれ言われたらどんな気持ち?」 と言うと 「やな気持ち」と言うので 「じゃあ、パパにも言わないでね」と言って 「はい」と言いますがまた繰り返します。 食事 昔からご飯は集中してよく食べてくれてましたが、最近食べてはボーとしたりキョロキョロしたりで1時間近くかかります。  下の子が小さいため私もつきっきりでいるわけにもいかず、30分くらいできりあげると 泣き叫んで食べる~!!の絶叫 時間はかかっても残すことはありませんが、さすがに長すぎるので集中してご飯を食べるようにテレビは消して、ご飯の量も減らしましたが効果はありません… 普段は気が小さいけど優しい子で、5カ月の妹も「大好き~」と抱き締めていたり遊んであげたり… 私にもよくぎゅーと抱き締めてくれたりします。 私も5カ月の娘に手がかかってしまい息子に寂しい思いをさせているだろうと思いながらも、ついイライラする毎日をおくり… 寝る前に、息子に「大好きだよ」と抱き締めてあげるのだけは日課にしてますが、日々の息子への育児に悩んでます… たくさんの質問すいません。 何かひとつでもいいので知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 息子の家庭へのかかわり方

    息子には 妻を子供が二人おります。 お嫁さんは三人姉妹の末っ子 とても優しい申し分の無い良い子です。 今 1歳4カ月の女の子 (保育園に行っています)と 3か月の男の子がいます。 もともと ご実家のお母さまが 子離れが出来ておらず また お嫁さんも親離れが出来ていない状態です。 二人目の子供が生まれて以来 ママ一人ではどうしようもないらしく 2か月間里帰りしていました。 その間も なかなか大変で 息子に「無理」と言っていたそうです。 これを契機に ご実家のお母さまのかねてからのご要望通り あちらのおうちに同居するかもと 話してきました。 結婚当初から 同居の話は打診されていたそうですが 息子は拒否していました。 ですが 事が「育児が無理」ということになると 息子も了承しないわけにもいかず 「子供のためなら」と前向きになってきたようです。 こちららとしては 私たちと息子との同居など諦めていました。 ただ、 やはり あちらのご家庭との同居となると とても寂しい気がします。 娘には 「育児をもっと手伝ってあげれば」と言われました。 これまで私は 余り出しゃばったことは 嫌がられるかと、あちらから要望があったときのみ お手伝いしてきました。 息子が あちらとの同居を考えているならば 黙って諦めるべきなんだとわかってはいるのですが 余りに寂しく感じられます。 どのように 対処するのが 良いのでしょうか? お教えください。 読んでいただいて ありがとうございます。    感謝いたします。

  • 息子のクラスのむかつく親!

    家族ぐるみで付き合いのあった近所のママにちょくちょくお金を貸してました。 断るようになっていらい、何故か私が無視されてます!家族の付き合いもありません。 4年経って、とうとう息子が彼女の娘と同じクラスになってしまいました。 今までは気付かぬ振りをして近寄らないようにしていたのですが、授業参観でばったりぶつかりそうになり、私は彼女の子ともよく話したりしてたので「おう!○○ちゃん^^」とか言ったのですが、彼女はうちの子まで無視していそいそと逃げていきました。 子供の事を考えると私はこれからどのような態度をとるのが望ましいのでしょう? 腹がたってもう耐えられそうもありません・・・

  • 息子の気持ち

    はじめて質問させていただきます。 今年19になる息子のことです。息子の父親とは死別しました。今は再婚しています。上下に女の子がいます。 娘たちとは、結構普通に親子関係ができているのですが、息子は一年ほど前から、家に帰らなくなり、友達の家を転々と泊まり歩いたり、たまに帰ってくるときには、彼女を連れてきます。 この息子は、15・6歳ごろから、グレはじめ警察のお世話にも2~3回なりました。 昨日息子ともめて、じっくりと話をする時間が取れました。息子は、泣きながら、「今まで何をしてくれた?放っておいてほしい」ということを言ってました。私の愛情が(親の愛情)分からない・・自分の居場所が無い・この世の中で一人きりだというどうしようもない寂しさみたいなものが伝わってきました。これから先一人で生きていくという話でした。 一人暮らしをする事に反対するつもりはありませんが、この息子の心の寂しさを私はどうして埋めてやればいいのかわかりません。 ほかの子と同じように(それ以上)大事に愛して育てたつもりです。 19歳になっている息子に、親や姉・妹(家族)皆から愛されているという事を分かってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?