• ベストアンサー

仕様書?設計書?要件定義書?

noname#20290の回答

  • ベストアンサー
noname#20290
noname#20290
回答No.2

要件定義書は、顧客の要望をまとめたものです。ヒアリングをしながら開発側が作っていってあげるケースが多いですが、顧客が作る場合もあります。乱暴な言い方をすれば、できるかできないかはおいといて、とにかく顧客の「こうしてほしい、こういうのがほしい」をまとめたものです。 仕様書は、要件定義書に基づいて(他の情報や調査結果も使いますが)システムがどういう稼動環境下でどのような機能を具備するかを定義したものです。費用や時間、背反する要件などを詰めていって、結局、「こういうのを作ります」をまとめたものです。 設計書は、仕様書に記載されたものを、具体的にどう作るかを記述したものです。きちんとした顧客ならちゃんとチェックしますが、主に作り手が必要とするものです。 システム設計と外部設計は、開発するシステムの内と外ですね。外部設計書は、そのシステムが外部とどういう関係をもつかを記したものです。どのような業務の流れの中で、どのように使われ、他のどういったシステムと連携をとるのかということです。ここをきちんと詰めておかないと実業務で役に立たないシステムになってしまいかねません。 …と「読んで字の如く」的な説明をしてしまいましたが、お役にたてたでしょうか。 なお、shikakuhonpoさんのご指摘の通り、実際には会社によって定義が違うので、毎回、きちんと確認し、関係者間で定義を明確にしておかないとトラブルになりかねないので注意してください。

関連するQ&A

  • 仕様書・要件定義書・見積書などは有料?無料?

    クライアントにあるアプリケーションを作成依頼を受け見積書と簡易仕様書を出しました。 クライアントは内容を気に入ってくれて、完全な仕様書と要件定義書を作成しました。 しかし後日けんもほろろに断られたのです。 さて、仕様書と要件定義書には非常に時間を要しました。 この仕様書・要件定義書、はたまた見積書もですが作成費用代は請求できるのでしょうか? 一般的には無料かもしれないですが、法的に請求しても問題ないでしょうか? もちろん見積・仕様書の作成は無料とか有料とはクライアントには最初から言っておりません。 以前勤めていた会社でエアコンの修理を業者に見積もってもらった時見積が有料でした。ですから見積が必ずしも無料でないというのは理解しております。 この業界では皆さんどうされているんでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 要件と仕様の区分けについて

    現在、外部にシステム開発を委託しています。 委託先と当社の役割分担として、業務要件の提示は当社、システム要件定義以降は委託先と決めていますが、どこまで当社の側から業務要件として提示すべきか、委託先と揉めています。 具体的には、「画面・帳票をどんなレイアウトにしてどんな文言(出力する項目ではなく、項目を出す欄のタイトル)を出力するか」は、要件なのか仕様なのかです。(仕様であれば、外部委託先が案を当社に提示して合意するというプロセスになる) 当社の考えとして、レイアウト、文言にこれでなくてはいけないというものがない限り、要件ではないと考えており、どんなレイアウトにして、タイトル文言はこうするというのは、外部仕様として委託先から提示を受けたうえで合意するという流れを想定しています。 要件と仕様の定義・区分けは、一般的にはどのように考えればよいか、ご教示ください。

  • 要件定義書

    システム関連の書類の中で 要件定義書、また方式設計書とは具体的どういうものでしょうか?

  • UMLによるシステム設計について

    私はSIerの新入社員です。 システム設計について勉強しています。 特にウォータフォールモデルとUMLについてです。 今度、研修を兼ねて社内で使うツールの開発に参加することになりました。 ウォータフォールモデルに従って、要件定義から始めるのですが、 要件定義と外部設計の境界がわかりません。 要件定義書にはどこまで書くものなんでしょうか? あと、UMLの各モデルが、ウォータフォールモデルのどの工程に登場すべきなのかも今だわかっていません。 UMLのモデルについては大学で学びました。 しかし、それをウォータフォールモデルと繋げてイメージすることができません。 まず要求定義の工程ではUMLのどのモデルが出てくるのでしょうか? またユースケース文書はどの工程で書くのでしょうか? ↓私が想定しているユースケース文書です。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/webservices/library/ws-tip-docusecase.html まとめますと、 (1)要件定義書にはどこまで書くのか(要件定義と外部設計の境) (2)ウォータフォールモデルの各工程にはどのUMLモデルが登場するのか (3)ユースケース文書はどの工程で書くのか(要件定義?外部設計?) 以上3つの質問です。 UMLはオブジェクト指向設計で用いると思うので、Javaのカテゴリで質問させていただきました。 会社によって設計書の書き方は大きく違うと思いますが、 「一般的にはこうしているはず」という話でも良いですし、 「うちの会社ではこうしている」という話でも良いですので、ぜひ教えてください。

  • IT要件を作るためのビジネス要件とはどのようなものでしょうか?

    現在仕事で、今後のシステムを作成する元となるビジネス要件を作ってほしいといわれました。 各部署をヒヤリングしてデータの流れや業務の流れを把握し、システム部門がシステム設計をすることが出来るための基本要件、ビジネス要件を作ってほしいというものです。 ビジネス要件やシステム設計前の要件定義とはどのようなものでしょうか?イメージがつかず大変困っています。 ビジネス要件やシステム設計前の要件定義の方法やイメージが沸く本はあるでしょうか? 一生懸命勉強したいと思っています。 良い本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 要件定義プロセスの重要性につきまして

    「システムの欠陥のほとんどは、要件定義プロセスで埋め込まれている」と言われているのは なぜでしょうか? V字モデルでは要件定義でのバグの埋め込みはユーザ受入テストまで検出されないため、 システム開発の後半にバグが検出されると手戻りが大きくなるという問題は理解できますが、 「要件定義プロセスで"埋め込まれている"」と言われていることの理由がわかりません。 当然要件定義は開発の冒頭なのでイメージとしては理解できますが、具体的に教えて ください。よろしくお願い致します。

  • 要件定義書とは?

    すみません教えてください。 私は設計を全くしたことがなくて馬鹿みたいな質問かもしれませんが 設計を行う上で「要件定義書」をかかなければならないと 思うのですが、その要件定義書にはなにを記載すればいいのか 具体的に教えていただけないでしょうか? さらに大雑把な質問ですが、案件を受注して仮に外注に仕事を 投げる場合、どこらへんまで、こちらで物を作ったらいいのでしょうか? 馬鹿みたいな質問ですがもしよろしければお教え下さい。

  • これを英語でなんと言うのですか?システムの要件定義・・・

    これを英語でなんと言うのですか?システムの要件定義・・・ 英語のインタビューなどで自分の職歴を説明する時、下記のことを伝えたいのですが、どのようにいえばいいのでしょうか? 〇 私はシステムの要件定義等に関わり、業務可視化、システムにするかしないかの切り分け、システム開発における要件定義にかかわりました。外部のベンダーがすぐに開発に着手できるようにして、システム構築部分で貢献しました。御社の業務でも貢献できると思います。 〇 要件定義、業務可視化、切り分け作業、など英語でどのように言えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 要件定義が出来るようになりたい!

    システム会社の営業職に転職をして半年が経ちます。受託開発の仕事がメインですが今までプログラムも触った事もないので、お客様が話されていることを全く理解することができません。今、システムの流れなどを理解するために自分で、プログラムをかいてみようと考えております。どうすれば、要件定義ができるほどシステムを理解できるのでしょうか?

  • 画面設計とか機能設計ってどうやって進めるんですか

    画面設計とか機能設計ってSEが客先に行って話を聞いて 作るんですか。客先に行かないSEはどうやって画面設計とかするんですか 外部設計より上の要件定義書を元に作成するみたいな事が本とかに 載っていたのですが要件定義書ってそんなに詳しく画面項目とかの説明がのっているのですか 新人1年目2年目でもさせてもらえる仕事なのですか 同期は1年目2年目位からさせてもらってたよと言っています。大手企業です 画面設計はお客様がするのですか 外部設計の具体的進め方を教えてください。