• ベストアンサー

炎色反応実験

炎色反応の実験をしたいのですが、下のサイトの金属塩試料とはどういったものですか? http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/chem/flame/exp2.html どこで買えるものなのでしょうか、また自分で作れたりするのでしょうか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

学校なら出入りの理科器具屋さんにお聞き下さい。 硫酸銅、塩化カリウム、塩化ストロンチウム、酢酸鉛… 薬局で売っている物もありますが身分証明書が必要です。 でも、こんな方法、私が四十五年程前に文化祭の時中学校の講堂でやって見せてから他では余り話題にならなかったのになー。 耐熱グローブで蒸発皿を押さえ溶解しなくても良いので、アルコール中の金属塩類をガラス棒でかき回すと遠くからも色が見えます。 ナトリウムの色が混ざらない様に予め器具は脱イオン水で良く洗っておきます。 共洗いの方が良いのですが、説明がメンドイのでパス。

関連するQ&A

  • 炎色反応

    化学実験における炎色反応について質問です。 金属の炎色反応について、水溶液を使用したほうが観測がしやすい理由を教えてください。 自分で調べた結果、炎色反応は原子における電子が関係しているということがわかり、水溶液中の物質がイオン結晶、もしくは極性分子性物質になって電荷をもつイオンの移動がスムーズなるという理由から炎色反応が起こりやすいという考察を導きました。 もし、違っていたり、しっかりとした根拠のもとにある理由があるようでしたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 炎色反応のその後…

    化学科に通う大学生です。炎色反応に関係する実験を行っている最中にふと疑問に思ったので質問させていただきます。 炎色反応を行うとき、白金棒に金属塩の溶液を垂らし、バーナーで加熱する際、Naなら黄色、Liなら赤と決まった色が現れますが、しばらく加熱を続けると色がうすくなり、終いには炎色が見れなくなります。これは金属原子はどこに行ってしまったんでしょうか? 金属原子単体で空気中を漂っているのか、酸化して白金棒に残っているのか、残っているとしたらどうして炎色しなくなったのか。 今自分でも調べているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いします。

  • 理科 化学 家庭での実験 炎色反応

    家庭で、炎色反応の実験をしようと考えています。 しかし、物質をどう入手すればよいか、家庭や身近にあるもので代用できるものはあるのか知りたいです。 ナトリウムの塩しかわかりません・・・。 また実験のポイント、アドバイス、注意等にも触れていただけると光栄です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 炎色反応について、3つ質問があります。

    炎色反応について、3つ質問があります。 炎色反応の実験で白金線を洗浄しますよね? その手順は{濃塩酸で洗う→酸化炎であぶる→純水につける}だと思います。 酸化炎であぶったとき、色がつかなかったからといって最後純水につけずに実験を行ったら、 上手くいかないことってありますか? 試薬を熱すると、なぜ色を発するのですか? ウィキペディアなど見てみましたが、いまいちよく分かりません。 試薬を塩化物にする理由は反応をしやすくするためだと聞いたのですが、 なぜ塩化物にすると反応しやすくなるのですか? 聞いてばかりで申しわけありません。 回答はどれか一つでも構わないです。 回答お願いします。

  • 炎色反応について

    炎色反応について 半年ぐらい前に炎色反応の実験を行いました。 使った試薬は ・塩化ナトリウム ・塩化カリウム ・塩化ストロンチウム ・塩化バリウム ・硫酸銅水 ・酢酸ナトリウム ・炭酸水素ナトリウム です。 すべて水溶液(液体の状態)でした。 この実験を行って、疑問に思ったことがあります。 1,反応が薄い 数種類を除いて、ほとんどの試薬は反応がとても薄いと感じられました。 カリウムの赤紫やストロンチウムの紅色はくっきりと見ることが出来ましたが、それ以外は見えるか見えないかぐらいです。 なぜ、このような結果になったのでしょう? 量はどれも同じくらいで行っています。 2,しばらく熱していると、違う反応が出る。 白金線の先端に試薬をつけて熱しましたが、しばらく熱していると違う色が出てきました。 その色は赤だったり緑だったり、変化します。 何回も洗浄しているので、こういう反応が出るのはすごく不思議です。 長々と申しわけありません。 回答お願いします。

  • 安全な炎色反応について。

    安全な炎色反応について。 お世話になります。 キャンプファイヤーで使う炎に色をつけたいと思っていますが、 炎色反応についておしえてください。 比較的手に入れやすい薬として、以下の薬品の代用が可能かどうか。 灯油に溶かし、それをタオルにしみこませて火をつけようと思ってますが、 炎色反応が出るかどうか。その際に危険性はないかが分かればありがたいです。 1:ホウ素 → ホウ酸 ・・・黄緑色 2:ナトリウム → 塩化ナトリウム(食塩) ・・・黄色 3:カリウム → 焼みょうばん ・・・紫色 4:銅 → トーチ棒にタオルを巻き付ける際に銅線を使用 ・・・青緑色 実際にキャンプファイヤーで使う前に、安全性の確認のため自分でも実験はしてみますが とりあえず、その実験自体に危険がないかが知りたいです。 またその他、こんな物が使えるというアドバイスもいただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 定性分析実験

    定性分析実験で難溶性沈殿の生成を用いた分属、炎色反応、ペーパークロマトグラフィー以外の手法で、金属イオンを効率よく定性分析できる方法について実験方法がわかりません。教えてください。 あと未知試料の分析で紫外可視分光器を使いたいのですがどうすればいいのですか?

  • ホウ酸ナトリウムなど、炎色反応を呈する金属とホウ酸イオンの化合物をバーナーにかけた場合…

    はじめまして。質問は化学の炎色反応についてです。 ホウ酸(というかホウ酸イオンが?)は緑色に発色すると本で見たのですが、ホウ酸塩つまりホウ酸ナトリウムなど、他にも炎色反応を呈する金属との化合物をバーナーにかけた場合どうなるのでしょうか。 理論的にはホウ酸イオンと金属との両方の色が混ざって出るため、識別には分光の必要があるようですが… とくに何に使うというほどではなく、素朴な疑問ですが気になるので… 実際のところをご存知の方は、ぜひ教えてください。お願いします。

  • タンパク質の沈殿反応について

    タンパク質の沈殿反応について 学校でタンパク質の沈殿反応の実験をやりました。 タンパク質の試料には卵白を使って、重金属塩の沈殿の試薬には硫酸銅と酢酸鉛を使いました。 重金属塩が卵白の硫黄と反応して変性が起こったのかなーと思って、卵白のタンパク質の組成を調べたら オボアルブミンとかオボトランスフェリンが多い感じのことしか見つけられませんでした。 側鎖に硫黄を持っているメチオニンとかシステインがぱっと出てくるとレポートが書き易いなあ←なんて思っていたのですが。 卵白に含まれる硫黄を持つアミノ酸って何なんでしょうか。 回答宜しくお願いします

  • リチウム、ナトリウム、・・・の塩ってなんですか?

    炎色反応の実験で、リチウム、ナトリウム、カリウムなどの塩をそれぞれ塩酸で湿らせ、ひとつずつ清浄にした白金線の先端につけてバーナーの炎の中に入れ、炎色反応を調べる。 という実験があるのですが、ここでいうリチウム(他の物質)の塩が何のことなのかよくわかりません。 具体的な物のことを言っているのでしょうか。 また、具体例のようなものがあれば教えてください。