• 締切済み

TS記録のDVDディスクへのダビングについて

total1001の回答

  • total1001
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.2

現在発売中のRDなら間違いなく出来ますけどね。 世代は分かりませんが、HDRECが可能なTSEで録画できる機種からだと思われます。 ディスクを入れてHD VRでフォーマットをすればTSとTSEで保存が可能になります。 見落としがちな条件としては、使用するDVD-RAMが3倍速の書き込みに対応していることです。 私はS302を使用してますが、以前買い溜めた2倍速のディスクで試してしまった為HD VRでのフォーマットが出来ずに悩んでしまいました。 後蛇足ですが使用ディスクはCPRM対応が必須です。

関連するQ&A

  • TSモード 録画 ダビング

    ハイビジョン放送をハイビジョン対応のHDD DVDレコーダーで出来るだけキレイに録画するには、TSモードで録画するのが良いと聞きました。 確かにTSモードにしたら、HDには結構キレイに録画できたのですが、DVDにダビングしたら画質がおちました。(VRモードで録画時の画質に戻りました) HDにTSモードで録画したものを出来るだけ維持したまま、DVDにダビングできる方法をご存知の方はお教え下さい。(ちなみに 東芝 VARDIA RD-E301 を使用)よろしくお願いします。

  • DVDのダビングについて

    東芝のDVDレコーダーのRD-XD72Dで地上デジタル放送の番組をDVDにコピーしたいのですが、VRモードではなくてビデオモードでダビングできないのですか?

  • 地上デジタル放送をDVDにダビングするときTSやTSEでダビングしても

    地上デジタル放送をDVDにダビングするときTSやTSEでダビングしても意味がありますか? 地上デジタル放送をハイビジョンレコーダーのハードディスクにTSで録画した時点では、まだハイビジョン映像だと思います。しかしDVDにダビングするとなると、DVDの規格って解像度?何っていっていいかわからないけど、画質の細かさが決まっていると思います。だからハードディスクの映像をTSやTSEでダビングしても無駄なのではないですか?VRの一番綺麗な画質モードでダビングすればよいのではないですか?でもダビングの方法として、そういうやり方があるということはやっぱりTSの方がいいのでしょうか?長文で質問ばかりですみませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • HDDからDVDへのダビングで...

    まったくの初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 東芝製RD-XS41 HDD&DVDレコーダーを使用しているのですが AXNの二ヶ国語放送をHDDに録画してDVDにダビングする場合は問題なく正・福切り替えのできるダビングができるのですが、W0WOWの二ヶ国語 放送を録画してHDDからDVDにダビングすると、日本語と英語の同時ステレオ音声になってしまいます。 DVD-RではなくDVD-RWにダビングするとちゃんとダビングできたりします。 ディスクの性質や機器の調整でどうにかなるものでしょうか? HDDに録画したものは問題なくR英語、L日本語になるのですが。 解決方法をご存知のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 画質について(DVD・ハイビジョンなど)

    お世話になります。 このたびフルHDの液晶テレビを購入し、HDDやDVDに取り貯めていたものをみて、なんと粗い画質だったんだ!と驚いているものです。 そこで画質についてよくわからないことが多くなってきたので、質問させて頂くことにしました。 ちなみにDVD-HDDレコーダーとして東芝製のRD-XD92を持っている上での質問になります。 1.上記のXD92では録画モードとして、VRモードとTSモードがあり、VRモードでは、「レートがMN9.2からMN4.0では解像度720x460ドットで記録され、MN3.8からLPくらいまでは352x420になる」と教えてgoo!にありました。ではレートの選べないTSモードでは?×?なのでしょうか? 2.ハイビジョン放送の場合、1920×1080であると聞きます。上記のレコーダーではVRモードでMN9.2が最大なので1920×1080で録画することはできないということになるのでしょうか? 3.MN9.2(720x460ドット)で録画したタイトルの場合、DVD(4.7GB)に記録できるのは、約60分のようです。ってことは、約2時間ほどの映画のDVDでは、もっと低い画質ってことなのでしょうか?(例えば、同じ映画を、ハイビジョン放送で生で見る場合とDVDで見る場合では、前者の方がよい画質?) 4.DVD shrinkなどでDVDをバックアップした場合はどのようなレートになっているのでしょうか?4.7GBに納めるわけだから、画質はやはりハイビジョンより劣る? いろいろ質問しましたが、わかるものだけでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 地上波デジタル2ヶ国語放送のDVDへのダビング

    アナログ放送では、2ヶ国語放送の場合、DVDーRWのVRモードにダビングすれば、後日、2ヶ国語で再生できますが、デジタル放送になった場合どうなるのでしょうか。 今、ブルーレイ対応のディスクレコーダーも使っていますが、これですと、2ヶ国語の両音声を録画再生するディスクはブルーレイのみのようです。 CPRM対応のDVDかDVD-RWで、2ヶ国語の両音声を録画再生するのはできなくなるのでしょうか。

  • VRモードでのDVDディスクへのダビングについて

     最近、東芝のHDD内臓DVDレコーダー「RD-S600」を購入しました。取扱説明書には、内臓HDDからDVDディスクにダビングする方法として、次の2つが載っていますが、良く理解できない点がいくつかありますので教えてください。  (1) いろんなプレーヤーで再生できるディスクを作りたい。     →DVD-Video作成(ファイナライズ必要)     →他のプレーヤーでも再生できます。    ※デジタル放送をVR録画しても、DVD-Video作成できません。  (2) デジタル放送などをディスクに保存したい。     →VRモードでディスク作成(ファイナライズの必要はありません)    →VRモード対応のプレーヤーで再生できます。  今後、HDDに録画するのは大半がデジタル放送になると思いますが、これをディスクに保存したいときはVRモードを選択するしかなく、そのディスクはVRモード対応のプレーヤーがないと再生できない、つまり、非対応のプレーヤーしか持っていない知人からDVDへの録画を依頼されたような場合にはデジタル放送から録画したものでは対応できないと理解して良いのでしょうか?  VRモード対応プレーヤーの普及の現状又は見込みはどんなものでしょうか? また、VRモードでDVD-Rに保存して、他の対応プレーヤーで再生しようとするときでも、ファイナライズの必要はないということでしょうか?

  • TS録画をDVDへ

    東芝RD-XD71を使用しております。 基本的にVR録画しかしておらず、たまにW録画でやむを得ず、TS録画をしております。 このTS録画をDVDへ移動して、HDDから消したいのですが、なぜか、できません。なぜできないのかもわかりません。 すみませんが、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • DVDへのダビング

    長時間のTV番組をHDDに録画した場合、複数のDVDに分けてダビングするのは可能ですか?知っている方教えてください。ちなみにレコーダーは東芝RD-XD72です。

  • HDDからDVDへのダビングについての質問です。

    使っているのはREGZAハイビジョンレコーダーRD-R100です。DVDへのダビングはまだ未経験です。取扱い説明書では、VR公式とVIDEO方式のダビングがあるそうでVR方式は高速ダビングができそうなのですが、DVD再生の対応が限られているみたいです。HDDの画像はビデオからダビングした画像でデジタルではありません。できれば高速でダビングしたいのですが、できないのでしょうか?また、そもそもVR方式とVIDEO方式は何がどうちがうのでしょうか?元の映像はデジタルではありませんがステレオ録画したもので、音声はステレオでダビングしたいです。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。