• ベストアンサー

出向というもの

 会社での出向というものはどう位置づけなのでしょうか。大きな企業ではよく子会社への出向という話を聞きます。この場合、’専門分野を学んでこい’という意味合いなのか、それとも’うちの会社ではもう用はない’というものなのか。出向して、本社に帰れる人もいれば、そのまま転籍という話も聞きます。実際のところどうなんでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue_d
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.5

「キャリアアップになるかどうか」ではなく「キャリアアップにするかどうか」だと思います。 仮に技術・知識面で得るものがなさそうに思えても、例えば出向先の上司・同僚や顧客等との 付き合いを大切にし、顔を売るのも人脈確保というメリットに繋がります。 どんな会社であっても、何かしら学ぶ事はあると思います。 一番いけないのは、「出向させられた」と悲観してしまうことでしょう。 「多くの会社がスリム化を進める中、新卒採用者を増やすのは取るだけとって後は・・」と心配されているのでしょう。 もちろんそういう考えの会社・企業も中には存在するかも知れません。 しかし、人材教育というのはかなりのお金が掛かるものです。 一時採用というのなら話は違うかもしれませんが、「取敢えず」で本採用する程企業は馬鹿ではないと思います。 最近は企業形態も多様化してきました。販売系の企業であれば本社一括採用で、各営業支社・支店へ配属したり、 社内カンパニー制をとる企業もあります。 goo_0102さんの仰る通り、企業に雇われている以上は、ある程度「使い捨ての駒」です。 不要になれば切り捨てられる覚悟もある程度必要でしょう。 (嫌なら自分で起業でもするしかないでしょうね) しかし、必要な駒であり続ければ大切にされ簡単には捨てられないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.6

状況によって色々と違うとは思います。また、出向になった本人次第と言うところも大きいと思います。 ものは考え様で、本体では平社員だけど出向で管理職になって、今までは経験できなかったマネージメントをすることによって、自分自身のキャリアアップにして行く人もいれば、それにあぐらをかいて、ボーっと出向が終了するのを待っている迷惑な人になってしまう人もいます。 どちらになるかは本人次第です。自分の役割を、自分の価値をどう見るかによって、同じ出向でも全然ちがいます。 そして出向先にも、その会社を大事に思っているプロパーの社員が大勢いることを忘れちゃいけません!!!! 本当にどうしようもない人間は、出向させる事すらできないと思いますよ。 連結決算になった今の世の中、赤字を子会社に押しつける昔の経営は通らないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goo_0102
  • ベストアンサー率17% (48/279)
回答No.4

就職する事を控えての不安の様ですが、皆さんが 返答している通り、その会社の事情によって様々ですよ。 又、ひょっとしたら、有名な会社は そのネームヴァリューを利用して そう云った人材を集めているかもしれません。 キャリアアップになると云うのは どうでしょう? 疑問です。 つまり、そんな事にこだわる様では、本人の成長は 疑わしい。という事です。 どこの会社でも しっかり仕事をしていれば、キャリアアップになりますよ。 所詮、経営者で無い限り、言葉を悪く言えば「使い捨て」なんです。

tetoran
質問者

補足

 自分のなかにまだ学生の甘さというものがあるみたいです。みなさんのお話をきき、大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue_d
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.3

その時々によって異なるでしょう。 理想論としては、「出向先の会社にとって、出向者の知識・経験等が必要とされ、 なおかつ、出向者も出向することによって何かを得ることができる」ということになるでしょうか。 (「他所のめしを食う」とうのも勉強になる面はあると思います。) ただ実際には、「不要なので人数減らし」的な出向や、関連会社での人手不足等もあるでしょう。 従って、出向元への復帰の可能性というのも状況によりまちまちではないでしょうか。 ちなみに、私の会社の例では、出向に来た人は帰っていき、出向していた人は帰ってきています。

tetoran
質問者

補足

キャリアアップとしての出向はプラスになるということなのですね。これからは多くの会社はスリム化を進めるでしょうし。しかし、今春の新卒採用者はかなり増加するみたいですし、これを考えると’使い捨て’の感じがいなめないのですが、どうお感じになられますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki228
  • ベストアンサー率37% (85/229)
回答No.2

おっしゃるような2通りの場合があります。 出向することでその現場でしか学べないようなことを肌で感じ、本社に戻って幹部となった時にその物の見方を学んで欲しい、というエリートコースの一つとしての出向の場合と、いわゆる「片道切符」というやつで、そのまま戻ってこさせない場合は”本社にはいらない”(厳しい言い方ですが)という判断がされたということになります。 大抵の場合、両方が同じ出向先になっていることは少ないので、先にその会社に出向した方がどう扱われているか、で判断出来ると思います。 また、単に子会社の方の人事上の都合で人を回さなければならなくなった、という場合もあります。その場合は必ずしも上記の2つのいずれかに当てはまるわけでもありません。

tetoran
質問者

補足

 先輩の会社(自動車会社)では、同期のひとが最後まで本社に残るのが一割もみたないと言ってました。つまり大多数のひとが関連会社にいかされるということなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

出向扱いにされる本人の能力により色々でしょう。 本当にその企業の戦力であれば「専門分野を学んでこい」 や「管理能力り勉強」でしょうし、不要な人材ならば、早い話「もう要らないよ」でしょぅ。 ときには、子会社の建て直しもあるでしょう。 あるいは、新規の事業の為の分社の際の「責任者」などは 実力を買われてのことです。 要するに、対象者の能力に応じた処遇をするわけです。

tetoran
質問者

補足

 知り合いは某電機メーカーに就職していきなり、出向を命じられました。ある程度は、その企業の名前で選んだということもあるので(やりたい分野があったといいうことが大前提ですが)、子会社に行かされることがショックみたいでした。選挙でいうならある政党に在籍する人に投票して、いきなりその人が政党を移ったという感じでしょうか・・・。そのような話を聞くといろいろ考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職後の出向

    30代半ばの男です。 現在、転職活動中なのですが、一次選考(面接)にてとりあえず合格がでた模様なのですが、応募条件が少し気になり始めたので、質問させてください。 選考中の会社ですが、グループ企業をあわせると数千名の社員がいるのですが、本社従業員は数百名になっております。 で、面接等のやりとりや入社については、あくまでも本社(親会社とでも言うのでしょうか?)なのですが、入社後は、子会社への出向になるのがほぼ確定的です。ここで、出向というのが、少し引っかかっています。最初から子会社へ出向ならば、子会社が応募すればよいのではないか?体裁良く子会社への入社になってるのではないか、というのが不安な要素です。30過ぎにして、出向というものの意味がわかっておらず、恥ずかしい限りですが、有識者の方のご意見をお願いします。

  • 子会社への出向について、転職も視野に。

    現在化学メーカーで研究職をしている者です。 大学院卒の現在2年目で、医薬品の研究開発に携わっています。 不安なことが絶えず、質問させて頂きました。 最近のことですが、分野が化学メーカーの中の医薬品ということで、部門を本社から切り離し子会社化する話が噂されています。 他にもライフサイエンスを扱う子会社が数社あるので、関係部門を統合して新会社(子会社)を設立するという話です。 所属は新会社ですが、転籍ではなく出向になるそうです。 部門は以前から業績が良くなく、近年は良い兆しが見えてきましたが、統合するプランは数年前からあったようです。 ただ、出向とはいえ、私の会社は本社と出向を繰り返している人が多く、出向したから出世が悪いor片道切符という雰囲気はありません。(出向から転籍になった例はないです。) こういった状況ですが、統合し子会社を設立する目的は何なのでしょうか? 創業以来リストラがないため、他社に売却は考えにくいです。 また、私は入社以来、力をたくわえてから転職というプランを考えていたこともあり、いよいよ現実味を帯びてきたと感じています。 やはりこの状況は注意が必要でしょうか? 不安はあっても今の職場に不満はないので、転職して返って後悔することもあるかもしれません。 本当に不安です。 宜しくお願いします。

  • 出向から転籍打診でも少し不可解 教えて下さい。

    勤続12年目の40歳男です。 3年の約束で(口約束)で出向させ1年後には転籍を打診されるのは結構定番のようですが その場合、すぐに転籍を迫ってくるのかそーでは無いのか? というのは出向して1年が経つのですがあと2年掛けて転籍するか戻るかゆっくり考えてほしいと言われました。 3年間が経ったのを目処に転籍か戻るか決めてほしいという感じです。 ちなに出向元と出向先は社長が同じであり常に行き来している状態で距離も20キロ離れた社名が違う会社です。 もし本社に戻ってからもこっちの仕事のが良いなと感じたら来て下さいとも言われました。 3年経てば若手も育ってきて居場所がないならとも取れる意味合いなのか。 私が出向元は3年後に普通に私を受け入れてくれるんですかね?と質問したら、解雇をするみたいな冷たい 事をするとは思えないとも言ってました。 確かに出向先は人材が不足していて派遣などを数名使っている状態でさらに今後も事業を拡大 していく方針で即戦力になるなら常にウエルカムな状態で一度辞めた方も雇用している会社なのではありますが。   (1)転籍を希望してきている会社が2年かけてゆっくりとなんて言うものでしょうか?  すぐに決めて欲しいと迫ってくるのではないですか? (2)毎年2~3人新卒者を出向元で採用している。 (3)出向元は若返り、事業縮小をする方針。 (3)今後出向元で毎年、出向者を出していく方針 (5)まだ出向の段階でリーダーをして欲しいと打診された。出向元でもリーダーの状態でした。  今のところ出向先でのリーダー打診はお断りしている状態。 (6)出向元でのリーダー手当てはそのまま受け取っている状態。 (7)出向元での昇給は普通にありました。 (8)出向先で決算賞与があったのですが本来であれば私は出向元なので出ないが特例で至急された。 【↑ような事から私に対しての転籍打診はどのようにとる事ができるでしょうか?】

  • 出向 → 転籍

    先日、今働いている店舗営業成績が悪いため閉鎖が決まりました。自分自身の部署(サービス部門)の業績は悪くないのですが、販売部門の営業マンが成績が悪すぎるための閉鎖です。 本社から、役員が説明に来て 「10月から系列の他社に出向後、4月に転籍になります」 と説明にやっていました。 よくよく話を聞いてみると 「当社から相手の会社に出向後→転籍の形になる。」 「相手の会社の閉鎖する店舗からも、当社に出向してもらいその後転籍で受け入れる」 というものでした。当社から転籍する職種も、相手から受け入れる職種も同じです。 業績不振のため、人員整理をするための転籍なら理解できるのですが、他社から受け入れるのに、なぜ転籍をしなければいけないのかわかりません。 今いる会社は、100%親会社(大手メーカー)出資のため、まず倒産する事も無いと思いますが、転籍をさせられる会社は上場しているため、 業績次第では倒産も無くは無いと思っています。 今回の話の裏側には、今後2社が合併をする話があったようなのですが、現在その話自体が立ち消えになってしまい、「おかしな人事異動」だけが残っているような感じです。 前例が無い状態なので、説明に来た役員自身もよく理解が出来ないらしく、説明ももどかしいものでした。質問を求められましたが、私たちも何を聞いていいかもわからないような状態でした。 何故する必要があるかもわからず、納得できる形ではありません。 給与面も下がらないという話ですが、ボーナスは、今の会社がグループの基準で算出するため、実質下がる事は必須です。結果、年収面では明らかにダウンするのに、転籍したくありません。 労基にも聞いてみようという話にもなっていますが、来週もう一度役員が説明に来て、質問に答えてくれる事になっています。 そこで このような人事異動の場合、転籍を断る事は出来るのでしょうか? また、もし転籍をするにしても、事前にこれだけははっきりさせておいたほうがいいなどと言うことがありますでしょうか? まったく初めての話なので、わからない事だらけで困っています。 いいアドバイスがあったら教えてください。

  • 出向について

    A社とA社の完全子会社のB社があり、 A社からB社へ出向しています。 A社からB社への転籍の話がありましたが、 B社には労働組合はなく、雇用に不安を感じます。 ネームバリューもなくなり、 給料体系も現状と同等レベルという話には信頼ができず、 転籍をしたくありません(同等ならば転籍をさせる理由が分かりません)。 転籍を拒否することはできないのでしょうか? 同じような境遇を経験した方がいましたら、 その時の会社の対応や時間の流れ、現状等を教えて頂けませんか?

  • 出向とは?

    私の今働いている会社で子会社があります。 その子会社の人間は私達の働いている親会社で同じ仕事をしております。 製造業なのですがよく人事発令で役職はそのままで子会社出向になる人がいます。 これはどういうことなのでしょうか? 子会社が別の地域などに存在するのなら話はわかるのですが・・・ 給料の支払い先は親会社になるのですよね。 出向の意味が今ひとつ理解できませんので誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出向の受け入れ企業について

    上場企業の管理職(50歳)です。会社が業績不振のためリストラが行われ退職勧奨を受けました。退職勧奨には応じず、現在も在籍中ですが、引き続き退職勧奨が続いていますので転職活動を進めており、先日中小企業の中途採用試験の管理職候補に応募して最終面接まで進み、現在結果待ちの状態です。 先日、会社からは在籍出向先、又は転籍先を探すことを目的として、再就職支援会社へ出向するよう辞令が出ました。 中小企業の応募先で内定がもらえたら、給与は大幅に下がりますが正社員で転職することを考えていましたが、会社はこの先在籍出向での対応でもいいとのことから、その場合は給与は出向元から支払われることになるので出向の期間中は現状の給与をもらえるので、中小企業には在籍出向先としての受け入れを申し出たいと思っており、出向の期間満了後は、転籍をして継続して仕事を続けていきたいと考えています。 このような対応について、中小企業に在籍出向先となってほしいことを申し出ることは可能なのでしょうか? また、中小企業においては出向を受け入れる方が正社員で受け入れるより固定費を抑えられると思うのでメリットになると思うのですが、中小企業にはどのようなデメリットが考えられるのでしょうか? このようなことを中小企業に申し出たら、内定も取り消しになってしまうことを恐れています

  • 中年の出向

    大企業の本社の親会社勤務の正社員が、 40代で親会社から子会社に出向させられる→その後クビ というパターンはあり得ますか?

  • 出向先

    ある男性は20代後半であらかじめ2年と決められた期間で子会社へ出向し2年後本社に戻ったそうです。 しかし別の40代前半男性は子会社へ出向したのですが、期間が決まっておらず本人もいつ本社へ戻るかわからないと言っていましたが、この男性が本社へ戻れる日は来ると思いますか?

  • 出向から転籍への可能性について

    40代の会社員(管理職)です。 A社というメーカーに勤めていますが、A社がB社という会社の完全子会社化となり、事業再編の流れの中でB社のもともとの関係会社B'社に出向することになりました。 出向期間は3年間ですが、B社グループの流れから考えると、3年後A社に戻れる保証はありません。(おそらく戻れない) このままいくと通常転籍が考えられますが、その保証も今はされていません。あくまで推測です。 A社に戻れないことになった場合、転籍以外に何か可能性(事例)はあるのでしょうか? あるいは転籍もなにもできず解雇、ということもあり得るのでしょうか? また、転籍になった場合、A社に対し退職金の請求ができると解しますが、B'社での雇用は一からということになるので、(A社在籍分の退職金+B'社での退職金)と、A社でもしずっと勤続した場合の退職金を比べると、転籍後の方がやはり不利になるのでしょうか? 雇用体系、給与体系によるものと思いますが、一般的な見地で結構ですのでアドバイス頂けますと幸甚です。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状作成中に発生した印刷トラブルの解決方法を紹介します。
  • ブラザープリンターMFC-j737DNで印刷時に枠からはみ出た部分が印刷されない問題について解説します。
  • Windows10を使用している方に向けたブラザープリンターMFC-j737DNの印刷エラーの対処方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう