• ベストアンサー

アルコール水溶液はシリカゲルで濃縮できますか。

以前テレビで見たと記憶しているのですが、ワインや日本酒をシリカゲルの入ったカラムを通すと、アルコール度数が上がるというのをやっていました。これは本当ですか。また、これが出来るのなら、蒸留法では共沸してしまうエタノール濃度のものを更に濃縮できますか(95%→100%)。

  • bokewo
  • お礼率93% (126/135)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.4

shota_TK さんのご回答で既に十分なのですが,少しだけ。 > アルコール度数が上がるというのをやっていました > 蒸留法では共沸してしまうエタノール濃度のものを更に濃縮できますか 前者は可能,後者は不可能だと思います。厳密な議論を行うには吸着平衡定数などを持ち出す必要がありますが,恐らく無水シリカの水との親和力よりも,無水エタノールの水との親和力の方が強いと思います。 無水エタノールを作るには,金属ナトリウムと反応させて,少量のナトリウムエトキシドを含むままゆっくり蒸留するなど,非常に大変な作業が必要です。他にも,水共沸エタノールにわざとベンゼンを添加して,共沸の組成を変えるという方法もあったと思います。 ところで,市販のモレキュラーシーブスの組成は,シリカやアルミナなどのセラミックスです。脱水のみの場合は,通常は孔径が 3A のモレキュラーシーブスが使われますが,例えこれを用いても恐らく 100% の無水エタノールは得られないと思います。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。モレキュラーシーブスは通常、溶液中に投入して使う(バッチ処理)ようですが、カラムのように充填してこれにエタノール水溶液を流したら(モレキュラシ-ブスは再生してこの操作を繰り返す)どうでしょいうか。

その他の回答 (4)

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.5

> カラムのように充填してこれにエタノール水溶液を流したら 理論的には,移動相に脱水溶媒を選べば,エタノール水溶液をエタノールと水とに分離できます。しかし脱水用のモレキュラーシーブスは,水分子との親和性がとても強いため,もしカラムの固定相として使うと,水の保持時間は非常に長く,ずっと tailing することになるでしょう。また,モレキュラーシーブスは目が粗いので,高い理論段数を得るには相当なカラム長が必要でしょう。

bokewo
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。モレキュラーシーブスの特性が良く分かりました。ありがとうございました。

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.3

醸造酒のアルコール度数をシリカゲルで上げた酒は 市販されていないので、たぶん実用的で無いのだと 思います。日本酒をいったん霧にして回収した、ア ルコール度数が25%位の酒は売られています。 有機合成反応用の試薬は、モレキュラーシーブスと いう乾燥剤で水を取り除きます。取り除きたい分子 と同じ大きさの穴が開いた粒子で、その穴に水が取 りこまれます。溶媒の入ったボトルに直接モルキュ ラーシーブスを入れて使用します。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。テレビの内容の日本酒やワインの例は、単にシリカゲルの脱水を説明するためだったと思います。”日本酒をいったん霧にして回収”というのは、日本酒の蒸留酒と言うことですね。

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.2

少し曖昧ですが、 シリカゲルのカラムで通せば アルコール度は多少は上がると 思います。 私のやる方法は、試薬のエタノールを脱水をするために、乾燥したモレキュラシーブを瓶の中に入れます。 純度100%ちかくになります。 グレードにより 効果は変わります。 品番が曖昧ですが4Aだった気がします。 純度95%なら前処理してもう少し純度を高めて置いた方が良いかな。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。モレキュラシーブならシリカゲルと操作方法は似ていますね。95%をもう少し純度を高める前処理方法とは、どんなものですか?

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

一応,化学関係の仕事をしています. ワイン程度のアルコール度数であれば,シリカゲルでもいけると思いますが, 90%→95%ぐらいになると,まず無理だと思います. シリカゲルは,取り込んだ水分をガッチリ押さえ込むんじゃなくて, ぼんやりつかんでいるだけなんですよね. だから,周囲が乾燥したりすると逆に水分を放出します. 高濃度のアルコールが存在する場合も同様で,取り込んだ水分をすぐ 放出してしまいます.絶乾状態で使用したとしても,エタノール90%となると 乾燥剤としての機能はほとんど働かないと思います. 当てずっぽうですが,普通の操作なら30%ぐらい,専門家がプライドをかけて操作しても 60%ぐらいまでが限界ではないかと思います. それ以上となると,五酸化二リンや硫酸などで強制的にアルコール中の水分を奪う方法や, 膜を使った分離でないと無理だと思います.

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。工業的には膜を使うとは聞いたことはあるのですが、もっと簡単に出来ないものかと考えていたもので、、、。

関連するQ&A

  • ワインのアルコール度数について

    ワインのアルコール度数はだいたい9~14%が多いですよね。 シェリーやポートのようなワインは蒸留したブランデーを加えて アルコール度数を20%まで上げていると聞きました。 ところで、どうして普通のワインのアルコール度数は14%以上にならないのですか? どなたかお願いします!

  • DNAの濃縮方法、分離&精製方法

    300ulの溶液中に5ngのDNAが溶解しています。 このサンプルを使って、Whole genome amplificationを行ったところ、DNA濃度が低すぎるため、反応が上手く進みません。そこで、水分を蒸発させ、DNA濃度を高めて反応にかけたところ、今度は溶液中の成分が濃縮されていることが原因で、反応が上手く進まなくなりました。(ここで挙げている原因に間違いはありません。別な実験で確認を行っています) そこで質問は「溶液中のDNAだけを濃縮させる方法」を教えてください。ただし貴重なサンプルなので、極力DNAのロスは避けたいと思っています。ですので、エタノール沈殿法、シリカゲルを用いたカラムによる精製法などは避けたいと考えております。よろしくお願いします。

  • 水・エタノールの蒸留についてですが

    水・エタノールの蒸留について質問です。 水・エタノール混合液に熱を加えると (1)エタノールだけが蒸発 (2)水・エタノール混合物が一定の比率で蒸発 (3)水だけが蒸発 のどれでしょうか? (1)水・エタノールだと沸点の違いからエタノールの方が低温で沸騰→蒸気を冷やすことでエタノールが生成だと思ってました。 (2)下記の質問を見ると http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1662272.html この混合液は「水:液体(A)=8:2」の比率の混合気体として沸騰することが可能  と書かれてますが、水・エタノールを沸騰させると、純粋なエタノールではなく水・エタノール混合物が蒸気として出てくるのでしょうか? (3)共沸についての記述ですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%B2%B8 水(沸点100℃)とエタノール(沸点78.3℃)の混合物が沸騰する際、エタノールの濃度が低ければ気相におけるエタノール濃度は液相のそれより高い。ところが、エタノールの濃度が96%(重量%、以下同じ)に達すると共沸混合物となり、気相のエタノール濃度も同じく96%となる。よって蒸留によって水-エタノール混合物のエタノール濃度を96%以上に濃縮することはできない。 とのことが理解できません。この記述だけ見ると「エタノールの濃度が96%(重量%、以下同じ)に達する」というのは、蒸留していって水だけがとんでエタノール濃度が96%に達するということでしょうか? よろしくお願いします。

  • ◆◆◆ 連続蒸留&共沸 ◆◆◆

    ふとしたことから、解かないといけない状況になってしまいました。問題は↓ 連続蒸留塔で、エタノール水溶液を濃縮回収したい。エタノール-水系では、エタノール90mol%で最低共沸混合物を形成し、原料流量は100mol/sである。 原料のエタノール濃度が、36mol%のとき、理論上、回収可能な最も高いエタノール濃度は何か? また、そのときの、留出流量D[mol/s]、缶出流量W[mol/s]も求めよ。 って問題です。 出きれば解説もつけてくれたら嬉しいです。 化学工学系はさっぱりで調べて分かったのは、共沸は相対揮発度α=1で、そのときの、液相と気相内のおのおののモル分率が同じとしかわかりませんでした… よろしくお願いします。

  • ワインの留出液の密度

    ワインの留出液の密度 高校二年なのですが科学の授業でワインの蒸留の実験を行いました そこで留出液の密度を出し、エタノールの質量%と密度の関係が書いてある表を見てエタノール濃度を求めるというものなのでしたが レポートにこれ以外の方法で濃度を調べる方法を書くという問があるのですが 方法を知っている方がおりましたら教えてください

  • ワインの蒸留・アルコールについて

    こんにちは 学校の研究でワインの蒸留をまとめます。調べてみましたが情報量が多く、また内容が薄い気がしたので質問しました。もし私の内容とかぶる質問があったら申し訳ないのですがアドレスを教えて下さい。 蒸留後の液とエタノールのにおい・味が違うのですが、性質が異なっているのでしょうか。 蒸留液はヨーグルトのような発酵したにおいがし、味は甘いような苦い様な舌がしびれるような……。エタノールは刺激臭とスースーする味です。これらの違いはなぜ起きるのでしょう。同じアルコールなのに一緒でない理由はなんなのでしょうか。 甘苦い味はアルコール特有の何かなのでしょうか。なんとなくそんな感じがしますが詳しくはわからないのでそれに関してもお願いします。 参考元も教えて下さい。アドレスなど。 大変焦っているため言葉の荒さが目立ちますがよろしくお願いします。

  • ワインのアルコール度数

    ワインのアルコール度数は14%未満とか15%未満と記載があるのが多いですが、この「未満」って何でしょう? 結局どれくらいの度数なんでしょうか? 手元のドイツワインなのですが、表のドイツ語のラベルにalc.9,5% volとあり、裏の日本語にアルコール分:15%未満 とあります。 このワインのアルコール度数は何度で、alc.とかvolというのは何の略なのでしょうか?

  • 焼酎の20度と25度の違いは?

    アルコールの濃度が違うと言うのは分かるのですが、なぜ2種類あるのでしょうか? 日本酒やビール、ワインやウイスキーも特にアルコール度数は変えて無いですよね? どちらの方が飲みやすいとか、飲み方によってこっちが合うよ、とかあったら教えてください。

  • ◆◆◆化学工学の問題◆◆◆

    以前http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=612002 で質問させていただいたのですが、回答していただいた方の助言をもっても、私には無理でした… 再度よろしくお願いします。 連続蒸留塔で、エタノール水溶液を濃縮回収したい。エタノール-水系では、エタノール90mol%で最低共沸混合物を形成し、原料流量は100mol/sである。 原料のエタノール濃度が、36mol%のとき、理論上、回収可能な最も高いエタノール濃度は何か? また、そのときの、塔頂からの留出流量D[mol/s]、塔底からの缶出流量W[mol/s]を求めよ。 って問題です。 何度トライしても、化学工学自体をやっていないので、一部の収支式しか立てれません。残りのモル分確をXとすると 全収支;100=W+D 成分収支;100*0.36=W*XD+D*Xw ですよね? でも、変数の関係からおそらく共沸混合物という記述からなにかしらの式が与えられると思うのですが、まったく分かりません。 課題などではないので、よろしくお願いします。

  • 消毒用アルコールを台所用アルコールに代用できるか?

    キッチン用アルコール除菌スプレー(LION製ルック)の替わりに 日本薬局方の消毒用エタノールを詰め替えて使っても良いでしょうか? 濃度等でそのまま使っても問題ありませんでしょうか?