大学院生の学会旅費は誰が負担するのか?

このQ&Aのポイント
  • 大学院生が学会に参加する際の旅費は、一般的には大学や研究室が負担することが多いです。
  • 大学院生が研究発表や学術交流を目的として学会に参加する場合、学術研究の一環としての活動と位置付けられるため、大学や研究室の予算から旅費が支給されることが一般的です。
  • ただし、学会に参加する際の旅費については、大学や研究室の方針や状況によって異なる場合がありますので、具体的な支給基準や手続きについては担当教員や研究室の指示に従って確認する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院生が行く学会のお金

大学院生が行く学会の旅費は誰が出すんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UROIUSH
  • ベストアンサー率17% (41/239)
回答No.11

おそらく大学によってシステムが違うので、一概には言えません。 うちの大学を例に挙げるなら、参加費は 発表者なら全額補助(研究費から出ます) 見学なら一定額が研究費から出ます。 交通費は 発表者なら全額補助(研究費から出ます) 見学者なら出ません。 つまり、研究費から出ます。 ただ、担当教員がNOと言えばNOだということです。

その他の回答 (10)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.10

最初の回答者です。補足します。 「研究室の予算から出してもらえる場合が多いと思います。私もそうでした。」 と回答していましたが、それは・・・ ・聴講だけではなく、ファーストでの発表もしました。 ・教授の指示です。 ・学会会場までの距離は、500kmを超えていました。 ・・・です。 また、学会以外で言えば、 教授の指示で、数百km向こうにある他大学や研究施設に出張したときも、交通費・宿泊費を自腹で払うことはありませんでした。 助教授のクルマに同乗して、高速道路で、300kmぐらい向こうへ出張したこともあります。 私としては、それと同じ感覚でした。 以上です。

回答No.9

理系教員です。 教員の考え方とその教員がどの程度研究費を自由に使えるか次第ですよね。 個人的には院生・学生は勉強に行くのだから勉強代は自弁が当然だと思っています。 しかし、指導の過程で学会参加を指示したり、学会発表をさせる場合は、例え自分は自腹でもポケットマネーで交通費を与えたりしています。研究費が使える場合には宿泊費も出してあげます。 ちょっと甘いかもしれないとは思いつつ、周囲を見渡して学生に自費で学会参加させている教員はあまりいないということもあり、そうしている次第です。 今回の他の方々の回答を見て、やっぱり甘いかな、もうちょっと締めようかな、という気もしてきました。

  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.8

みなさまの回答を見て驚きました。 国立理系の大学院に在籍している者ですが 新幹線や飛行機を使う場合は旅費は確実にすべて研究室のお金から出ますし それが当然だと思っていました。 基本的に大学から研究室に行くお金はそれほど多くなく、 研究室が国家プロジェクト的なものに参加して取ってきたお金がメインらしいです。 自分は恵まれた環境にいたのですね、頑張らないとと感じましたし それに気づかせてくれた質問者さまに感謝です。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.7

基本は、自腹です。 所属してない学会から、頼まれて発表する場合はその学会に出してもらいますが、これはよほど偉い先生の場合だけです。そうだとしても、旅費を払いたくないので、「旅費を支給しなくて済むように、うちの学会に入ってくれ」と厚かましいお願いをすることも多いそうです。 自腹が嫌なら、研究費をどこかで調達してそこから支出するしかありません。研究室が払うというのは、先生がゼミ生にも配布できるようなプログラムからお金をもらっているのでしょう。

  • ruthgoo
  • ベストアンサー率61% (56/91)
回答No.6

理系出身者です。 私のところも自費でしたよ。国際学会になると、 優秀な発表者には同窓会からの旅費支給がありましたが、 それ以外は原則として自分で支払うことになっていました。 そのため、旅費がどれだけかからないようにするか色々と 考えていましたね。 国内の学会であれば教授の車でまとめて行ったり、 格安の切符(青春18切符など)を使ったり、高速バスを使ったり… 工夫どころだと思います。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

基本は自費。 卒業するための必要経費と思えば良いでしょう。 納得できなければ自腹旅行のついでに発表したとか。 運がよければ研究室の研究費が出ますが、最近は研究費がかなり削減されているので、研究室の必要経費払うと大したものが買えなくなり、教授でも旅費は自腹の人がいます。嫌なら連名の人に発表してもらえば良いでしょう。

noname#86291
noname#86291
回答No.4

文系です。 他の回答者さまの回答をよんで、「えー?!」とびっくりしています。 出たことないです。 学会費も学会参加費も宿泊費も交通費も全部自分持ちです。 そのあたりのお金をあわせると、年10~20万は自己負担してましたね。 理系の研究室ってやっぱり文系より学生にお金出してくれるんですね~。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

#2さんが仰るようにもちろん研究室の事情にもよりますが、どちらにしても近場では大抵出ません 都内の大学院でしたら関東圏の場合は出ません

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

研究室の事情によります。 自腹であったり、 研究室もしくは大学の支援(科研費を大学単位で取っている場合)などから支給されたり。 一概にどっちだと言えないです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。理系出身の者です。 自分で払う場合もあるらしいですが、 学会の旅費は貧乏学生にとっては大金ですので、 研究室の予算から出してもらえる場合が多いと思います。 私もそうでした。 ご参考に。

関連するQ&A

  • 学会参加費の控除について?

    私は理系大学の教員として勤めており、学生教育と研究を行っています。 現在、各種学会の年会費および参加費は自己負担(年間で合計7-8万円)で、学会参加に関わる旅費は大学経費から支給されています。 この学会の年会費と参加費について必要経費ということで確定申告で申請し、控除対象になる可能性はあるでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 高分子学会で学ぶこと

    5月の神戸で行われる高分子学会に参加しようか悩んでいます。 発表ではなく、聞きに行くのみです。 現在の仕事は、化学の大学研究員非常勤で、仕事を始めてから半年です。 高分子学会参加の場合、入会しないといけないらしく、実費で、正会員10200円必要です。 旅費は、大学が出してくれるそうですが、会費は、自腹です。 今後、発表する予定のない私が、参加することに意味があるのか、お金を出してまで、参加する意義があるのか悩んでいます。 また、専門の方々の発表が理解できるのか? 学部卒で、学会に参加したことがなく、様子もわからず、不安です。 高分子学会の様子や、学べること、参加メリットなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 学会誌の論文について(大学院生)

    学会誌の論文は,6ページぐらい(文字の大きさ9ポイント)です。 大学院生も書いています 6ぺージの論文ですが,本当は70ページぐらいの論文を要約しているのでしょうか? それとも,6ページのみでしょうか。 大学院生は,6ページぐらいの学会誌論文を,2~3編書いて修士論文としているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 創価学会と創価大学

    現在就職活動中の大学生なのですが、志望する企業の、採用者出身大学の項目に「創価大学」の記述がありました。 私は正直なところ創価学会に興味がないので、学会との癒着の強い企業には入りたくありません。創価大学出身者を採用する企業というのは、創価学会とつながっているのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 学会員について

    創価大学と創価学会ってつながりはあるのでしょうか?また、創価大学に入ったら学会にも入らなければいけないのでしょうか?また学会に関わらず、宗教のしつこい勧誘のいい断り方とはなんでしょうか?経験者の方や詳しいことをご存知の方いたら、回答お願いします。

  • 創価大学=創価学会?

    質問させてください。 私は、今「創価大学の通信教育部」に興味があり調べていました。その時『創価学会』の記事も出てきました。 創価大学に入ると、創価学会の一員となってしまうのでしょうか? もし、なりたくない場合は、入学しない方が良いのでしょうか? 色々教えて下さい。

  • 学会について

    カテがわからなかったのでここで質問させて頂きます。 僕は大学の4年生で、多孔質セラミックスを卒業研究としています。 そこで将来は技術者になろうと考えているので、今から学会に入っておこうかなと考えてます。一言で学会と言っても調べるとたくさんありました。日本機械学会、材料学会、軽金属学会、セラミックス協会など。そこでお聞きしたいのは、 1.今から学会に入ることはいいことですか? 2.入るのであればどの学会がおすすめですか?(上記以外でもいいです) 3.学会のメリット、デメリット。 以上の3つです。みなさんの回答をお待ちしてます。お願いします。

  • 学会

    大学院に進学すると、学会で発表があると思います。 他大学だったとしても、同じ分野の研究者同士での交流はあるとは思いますが、どのくらい専門分野が異なっても交流できるものなのでしょうか 理系の学生が文系の学会には普通行かないですよね。 興味があったら、参加できるものなのですか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 立正大学 創価学会

    立正大学は宗教系の学校と聞きましたが 創価学会の生徒も多いのでしょうか?

  • 創価学会に入るとどのくらいお金がかかりますか?

    創価学会に詳しい方に質問です。 創価学会に入ると、どのくらいお金がかかりますか? 熱心な方、そうでない方、人にもよるでしょうが、会員になると最低限支払わなければならない毎月の会費などがあるのでしょうか。 教えてください。