• ベストアンサー

アナログからデジタルに変化して、さてこの次はどう変化するの?

ここ十数年でわれわれの周りのあらゆるものがデジタル化されていきました。 個人的な実感では20年ほど前に、CDが登場して、レコードが駆逐されて以降、恐ろしい速さであらゆるもの(といっても電気、機械に親和性の高いものですが)がデジタル化されて行った様に思います。  ところで、データの扱いというのはアナログからデジタルに変化して、その次は何か変わるのでしょうか?  それともアナログ→デジタルの変換が人類が発見した最初で最後の大改革であり、この先は 「デジタル表記以上に、より効率がよく、多ジャンルのデータを同一の方式で表現できるデータ方式」 というのは出現しないのでしょうか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

記録方式以上に重要なのは、伝達方式、表現方式ですね。 人類は、文字、絵、静止画、音声、動画 などを記録できるようになりましたが、まだ、五感のウチの視覚と聴覚を描けているに過ぎません。 日本のゲーム機がこれまで、これにいろいろと+αをしようとしてきていますが、これがまずはできていません。 次に、メディアについては、双方向性、マルチ対応、メディアミックスはできてきています。チャットを井戸端会議、掲示板を落書きという人がいますが、メディア開発に関わった人にとっては本望なんじゃないかな。 インターネットは、メディアの伝達手段としては、実は鬼子で、本命は別にありました、匿名性やコピーの氾濫は、理想ではなかったんですね。そういう世界では、皆の英知を集めて創造性を発揮していくというのにも限界があると考えられていたのです。 ココに理想的なモノができれば、家庭から店頭から、デジタルアナログに関わらずメディアを保存した何かは、なくなるかと思います。 「デジタル表記以上に、より効率がよく、多ジャンルのデータを同一の方式で表現できるデータ方式」 デジタルは、○×の世界ですが、これ以上の効率を求めての記録手段、伝達手段の研究は昔からされています。そのうち実現されていくんじゃないでしょうか。 もし、メディアそのものに興味があるようでしたら、アラン・ケイという人の著作を見られることをオススメします。 今までの世の中の動きは、「パーソナルダイナミックメディア」の実現というキーワード一つで片付いてしまう。 http://tsubute.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_af50.html http://k-pj.com/ob/ddata/detail.cgi?df=Pother&dp=4-8288-&db=1176-1&dn=o062 もう入手困難ですが、20年前に今の未来への予測を試みた本です。これ、ご質問の記録方式への回答は弱いですが、メディアの未来はかなり正確に見通せているんじゃないかと思います。 よくパソコンに詳しい人が10年後の未来は分からないといいますが、この本を読んでないから平気でいえるんじゃないかと思っています。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.2

専門家ではありませんが。 脳をシュミレートしようとした時、おそらく今とは違う高度なアナログ信号処理が必要なのではないでしょうか。 入出力の五感などは将来にわたってもアナログだからです。 別のファクターを取り入れた「多次元サンプリング」のようなものもありそうです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レコードはアナログ録音なんでしょうか?それともデジタル?

    今現在のアナログレコードってアナログで収録してるのか それともPCMのデジタルで収録してるんでしょうか? 後者ならば、ノイズのある面倒くさいだけのCDみたいになる気がするんですけど。。。自分の考えでは80年代(CD前)は多分アナログしぅうろくかなと思うんですが。レコードによって アナログ録音かPCMデジタル録音なのか見分けってつくのでしょうか?

  • アナログレコード

    アナログのレコードをたくさん持っています。 これをデジタルデータに変更するやり方について教えてください。

  • GarageBandでアナログ音源をデジタルに

    Appleコンピュータの純正アプリ、GarageBandを使って、 アナログ音源(レコードやテープ)音源をインターフェイスから GarageBandに取り込んで、最後に書き出し(共有)でCD化にしてデータを 保存したいと思ってます。色々試したのですが、 マスターを全部チェック入れて買い出しすると、iTunesで聴くと、 ダウンロードした、デジタルデータに迫力が近づきました。 そこで質問なのですが、昔からレコードの音などは、CDには近づけるはずがなく、 デジタル音源とアナログはそもそもデータが違うので 逆にCDの音にはないレコードのまろやかさがいいんだという方はいるのは わかるのですが、CD、ダウンロード音源などと、レコード音源を一緒にミックスダウンするときCD と同じレベル、近い音域で書き出し(共有)CD化したいです。 マスターをチェック入れるとだいぶ近くはなるのですが、逆にエコーかかったり、 元の音と違った感じになります。一体、どこをいじってどこをいじらないでいいか? わかりません。また、非圧縮16(CD品質)で書き出しAIFFにしており、 非圧縮24で保存してもMBの容量が増えるだけで、そんなに変わりはありませんでした。さて、マスターをどのぐらいいじればいいかわかる方教えてください。例えばCOMPIRESSIONはいじらない方がいいとか、CompressorのGain上げた方がいいとか... GarageBandは10.2.0です。

  • 地上アナログ放送波のことで教えてください

    地上デジタル放送波は、1ch(6MHz)内で割り当てられている周波数を使って複数の搬送波をつくり、その複数の搬送波にデジタルデータを乗せて送信していると、書いてありました。(マルチキャリア方式)    そこで、現在のアナログ放送波については、搬送波が1本のシングルキャリア方式を使ってデータを送信しているのでしょうか?

  • アナログとデジタルのテレビ画面の比率について

    ややこしい話で説明が難しいのですが、判る方ぜひ教えて下さい!! 2011年に完全デジタル放送化すると言う話が大分浸透してきた日本ですが、なかなか調べても見あたらない問題が、何故デジタルになるとアナログと画面の比率が違うのか、という事です。 アナログは4対3、デジタルは16対9ということで、デジタル放送はアナログ時代に比べるとワイド画面になりますが、これはどうしてアナログと比率が異なった比率に決まったのかご存じの方はいらっしゃいますか?日本だけでなく、諸外国でもそうなのでしょうか?デジタルで4対3は出来ないのか、それともただNHKのハイビジョンなどのワイド画像人気の流れでそうなったのでしょうか? 確かに16対9になるとアナログより横の見える部分は大きくなりますが、今まで持っていたアナログテレビの縦の長さが同じデジタルテレビを買うと、見える物は単に小さくなりますよね。そうすると、気分的に大きなテレビを買いたくなってしまい、メーカーの仕掛けのような気もしてきます。 以前から方式が異なって競争に負けて消えていったり、未だにバラバラの方式でやっていて不便な物ってありますよね。ビデオテープ、DVD(ブルーレイとか)、携帯、電子マネー(Edyやその他)などなど。それこそカメラでワイド写真が撮れるパノラマというのも、最近はあまり見かけないですよね。日本はいつもそうやって新しく開発した物をとりあえずGOしてしまって後から後悔することが多いような。 テレビもさすがに時間をかけているので大丈夫なのでしょうが、本当にこれが主流でずっと行くのか、悩むことがまだあります。比率の違いも見慣れてしまえばどうって事無いのかもしれませんが、比率が変わるのは皆さんにとって嬉しい事ですか?悲しい事ですか?

  • ADSLのアナログ伝送方式について

    一般にアナログやデジタルだといわれていますが、ADSLはデータ信号(いわえるデジタル信号)をアナログに変換して送受信していますよね。 この、細かな仕組み、どういった変換方式なのかなど、無知な私に教えてください。   データ伝送において、FMやAM、位相変調、パルス変調などなど、いろんな変調方式がありますよね?最近こういったことを学んだところでして、ADSLはいったいどういう方式なのだろうと思い、相談させてもらいました。 このあたりに関係することを教えてください。 参考URLなど、少しでも勉強になるようなサイトも紹介していただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • アナログ、デジタル放送についての質問

    今巷で地上波デジタルが盛んに取り上げられていますが、はっきり言ってよく分かりません。教えて下さい。 (1)2011年、全面的にデジタル放送に切り替わるようですが、アナログ方式ではテレビが見られなくなる? (2)今BSアンテナを設置し、BSチューナー内臓のTVでBS衛星やBS教育は見れますが、民法のBS(BS-フジやBS-i)は見れないですが、これは地上波デジタルチューナーを繋げても見れない? (3)地上派デジタルチューナーとは今の民法(フジテレビやTBS)をアナログ式ではなくデジタル式に綺麗に見る為のもの? (4)区別が良く分からない。(I.民法(フジやTBS)II.BS衛星III.民法BS(BSフジやBS-i)IV.スカイパーフェクトTV等

  • デジタル放送番組をアナログ専用のテレビで見ると?

    いつもお世話になっております。 10月の1週目土日の朝のトーク番組(番組名はわかりません。)で、「現在の番組はデジタルデータとして作成されたものと、アナログデータで作成されたものとが混在している状態であり、今のところはアナログデータのものが多い。」と言ってました。が、よく考えてみたら私のテレビは10年くらい前のアナログ専用のフツウのテレビです。なのに、デジタルデータの番組も映ってるというのは変であることに気づきました。きっとトーク番組で話してたことを私があいまいに理解していると思うのですが、どなたか真意を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アナログ方式について質問

    アナログ方式について質問 今般、ネットワーク5Gが開始される 現代社会においていまだにアナログ方式 を選択している行政に違和感を感じます 今回の給付金振込も申請書が届いてから 審査をして尚二週間も三週間も時間を 要するアナログ方式 オンライン申請も開始されましたが 自治体によっては中止するところも 本当にネットワーク社会が構築されてる のか些か疑問に感じました 政府が5Gを推進するのであれば 行政の仕組みも変えないと無理が 出て来ます、手書きや判子制度を 改めてデジタル化を展開しないと 世界から孤立してしまいます! マイナンバーカード制度を利用して 5Gネットワークを構築すれば 給付金振込なんて5秒も掛からない 日本社会がアナログ方式から 抜け出せ無い根本的理由は何だと 思いますか? 行政の改革変革は可能だと思いますか?

  • アナログオーディオ再生に真空管・・・

    アナログオーディオ(レコードのことですが)に凝っています。 手持ちのデジタルアンプ(CDを再生するにはデジタル系統でそろえたかった)につないだんですが、なにぶん凝り性でレコード聴くなら入り口から出口までアナログにしたい(CD専用にデジタルアンプを買ったのと同じ理由)と真空管ものを探しています。 真空管の出力で製品数で多いのは10~20Wあたりですが、これで低格300WのSPは十分鳴(抽象的ですが、能力を引き出した駆動)らせるでしょうか・・・・・。 人によって「真空管は効率が良いからSPの能率がよければ・・・・」と」いうのを見かけますが、その反対も見かけます。 実際はどうなんでしょうか? SP能率は95dbです