• ベストアンサー

未登記物件の売買について

未登記物件の売買について教えてください。 (1)未登記の建物の売買について法律上問題は無いのでしょうか? (2)未登記の建物は一般市場に流通しているのですか? (3)もう取り壊すようなボロボロの建物について未登記の場合(表示の登記もなされていない)、登記をしないといけないのでしょうか? 以上の点に関して教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

中古物件の敷地の中の一部の建物が未登記の場合は考えられますが、売買の目的全てが未登記不動産というのは、大手不動産会社では、扱っていないと思います。罰則が過料というのに注意してください。過料は刑罰ではなく、秩序罰といって強制するために課せられるものであり。違反しても、逮捕されたり、前科になることはありません。いってみれば、来週引越しするが、今の場所は住民登録していないが、届けるべきでしょうかという類です。登記について、個人の自由というのは、権利に関する、保存、移転といった登記(乙区)のことで表示に関する登記(甲区)については当てはまりません。本人の意思に反して登記されることもあります(職権登記)。

bingo100
質問者

お礼

早速の回答、本当にありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 1.未登記建物とは、建物の保存登記のされていない建物で、建築中で登記の対象となり得ない(未完成建築物)ために登記が存在しない場合と、建築は完成していますが所有者が保存登記を怠っている場合とがあります。前者の場合には、土地の一部に過ぎないので、建物として独立して売買の対象とはなり得ません。後者の場合には、登記がなくても土地とは独立した不動産として取り扱われるので売買の対象となり得ます。しかし、この建築が無届であれば、取り壊されることがあります。また、代金と引き換えに登記してもらわないと、二重売買され、他人が登記してしまいますと所有権を主張できません。 2.建売などで売主に税金がかかるのを恐れて、登記しない場合がままありますが、登記をする間に売主が倒産しますと、債権者に差し押さえられる恐れがあります。あなたが、権利証とか領収証を見せても駄目です。一般には、危なくて流通には適しません。 3.表示登記は申請義務(不登法93条1項)があり、違反には過料(10万円以下)の制裁があります。

参考URL:
http://www.sakitama.or.jp/chosashi/qa/a60.htm
bingo100
質問者

補足

ありがとうございました。 助かります。 もう一つ教えてください。 (2)について、大手の不動産屋においてもこのような売却は行っていないのでしょうか? (3)について、表示の登記をしていない物件で、すぐに取り壊すことがわかっていても(登録免許税の節約の意味で)、違法な行為にあたってしまうのでしょうか? 登記は保護要件ですから、それを行うかどうかは、個人の自由というわけにはいかないのでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 未登記のかなり古い建物の売買

    不動産関係者ですが、専門外なので質問させてください。 売買仲介物件についてです。 田舎の1000坪ほどの所有権土地の上に 築40年ほどの木造平屋建物(未登記)が建っています。 細かく手入れをしてきたので、 多少の手直しをすれば居住に使えるのですが 相続の問題があり、売主は売却を検討しています。 そこで質問なのですが、 この物件(土地、建物)を 次のような条件で古屋付所有権土地売買として行っても問題はないでしょうか? ・未登記建物は40年以上のものなので、物件価格は土地代金のみ ・所有権移転登記は、土地のみ ・そのあと、買主がその建物に住む可能性が高い ・建物は現状有姿、売主瑕疵担保責任免責 また、買主はほぼ決まっているのですが(親戚ではないがとても親しくトラブルは考えにくい間柄) 最善なのは、古屋を買主の名のもと登記のうえ売買、ということや 不動産登記法第47条第1項の表示登記義務などは分かるのですが 今回は費用を抑えることを最優先にしています。 実質、田舎や郊外地には未登記建物がごろごろしていますので 登記は義務です!というような回答は結構です (偉そうですいませんが、無駄なお時間をいただくのも失礼かと思いますので・・・) クレームなどが無いことを前提に、 「未登記の築年数の古い建物」を、 未登記のまま、所有権土地のみの売買の付属建築物、として売買すること自体に 問題が無いか良いかどうか、または具体的な方法を教えていただきたいです。 賃貸をかじった片手間業者なので、知識が乏しく申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • 登記不明物件売買

    自営業で店舗併用住宅取得のため 古い建物付の土地購入についてです。   しらべたら 希望物件(木造在来工法)の上物が登記されていないことがわかりました。 最初の登記は昭和40年ごろですが 登記の図面とは今の建物の位置が違うのであとから建築された別のもののようだといわれました。 現在の持ち主は買って7年たつそうです。  本人または それ以前の方が増改築をくりかえしているようですがはっきりとはわかりません。 建ぺい率内には収まっているので 違法建築物件ではありませんでした。  物件担当者のはなしでは  「前回 ローンを組んでいるのに 登記がこの住所でされていない」 といいます。 そこで質問です。 1. よその住所で登記することはありえますか? 2. 第三者の登記がされてる可能性もあるのでしょうか?     仲介不動産屋(東京本社の大手)の人は 「あなたが購入するときに相手に登記してもらえばいい」 といいますが 後からトラブルに巻き込まれたくないので 注意する点などあればアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 未登記建物の売買について

    お世話になります。 私が所有する土地を会社に貸しており、その会社の所有に属するRC3階建ての建物が建っているのですが、今度その会社が移転することになり、借地契約を解約するにあたり、残存建築物を買い受けることにしました。 当該建物は、未登記なので、所有権を移転する前に、保存登記をしてくれるとのことなのですが、、築五十数年以上で建築基準法施行前のため確認もなく、図面や工事の契約書などの書類があるかわからなくて困っているようです。 登記することのメリット(第三者に対抗できるなど)はいろいろ調べて承知しているのですが、良好な関係を保ってきた相手だけに、それほどの負担を強いて良いものかどうかという思いもあります。 そこで以下についてお尋ねさせていただければ幸いです: ・ご質問その1  相手方に登記してもらう場合、建築確認証や図面、工事関係などの書類がなくても登記できるものでしょうか。 ・ご質問その2  譲り受けてから自分で登記することはできるのでしょうか。(上記書類はやはり無いという想定。建物に関する売買契約書は作る予定です。) ・ご質問その3  登記を諦めるという選択肢をとった場合、実際にはどのようなリスクがありますでしょうか?  実際問題として、自分の土地の上にあり、そこを実際に自分で占有しており、しかも相手と売買契約書も作成した未登記建物について、第三者が勝手に登記したり所有権を主張してくることは無さそうに思うのですが、どうなのでしょうか。  (「家屋所有者変更申請書」は役所に提出する予定です。また、再売買や住宅ローン使用の予定はありません。) 恐れ入りますが、上記3点につきまして、ご回答を頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 競売物件で悩んでいます。

    競売物件で土地と建物の購入(一括競売)を考えているのですが、その物件が、(1)土地の一部に占有者がいる(売買契約は前所有者と行っていると主張しているのですが、登記がまだされていません)。(2)建物の一つが未登記である。いくつかある建物のうちの一つが未登記です。 上記の条件の土地を落札した場合、発生する恐れのある問題と対策を教えてください。

  • 未登記の中古物件購入について

    気に入った中古物件を見つけたのですが、 建物未登記という事です。 購入時に問題、注意する点があったら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 購入する中古住宅の建物所在地変更登記について

    昨日中古の土地建物を売買契約を行いました。残金支払いは1ヶ月後の予定です。売買契約書の中で土地地番と建物所在・家屋番号が異なっていた為、内容を確認した所、その土地は購入する以前に分筆していて建物の所在変更登記をしていないとのことでした。不動産屋に確認したら特に問題ないと言われましたが、この場合、 1.建物所在変更登記をしないまま物件引渡しをしても実際問題無いのか。この場合、後々所在変更登記は自分で手続きしなければならないのか。 2.物件引渡し前に買い主に建物所在変更登記をしてもらった方がいいのか。その場合、既に契約した売買契約書の記載内容(建物の所在)が変わってしまうが、契約書を改めて作成し直す必要はあるのか。 以上2点につきましてご回答の方、宜しくお願いします。

  • 未登記物件について

    家屋を贈与でもらったのですが、建物の登記がされてなく、未登記物件でした。固定資産税は、払っていたので、市の管財課に贈与により取得しましたので税金は私が払いますと届出をしました。 法務局に行って登記簿謄本を下さいといったらその建物は登記していませんといわれました。 登記をするためにはお金がかかるので、また所有者がすぐに変わる可能性があるため、できれば登記をしたくありません。 1.登記していない建物なのになぜ固定資産税は請求されているのか? 2.市の管財課への届出と法務局の登記とはどう違うのか? 3.銀行にいって住宅ローンなどを借りるときに、建物が建っているという証明を登記簿謄本をとることでするといわれました。(直接見にくればわかりますといったのですが…。)逆に、建物を壊したとしても登記しなければ建物は存在すると言う証明になるのでしょうか? 4.登記をしないことによる危険性にはどんなものがあるのでしょうか? 5.最後に、その家の持ち主は、客観的に見て私だという証明はどのような方法ですることが出来ますか? 宜しくお願いします。

  • 登記が完了していない土地に立つ戸建て住宅

    質問します。競売物件で私の条件にあう物件を見つけました。ところが、今回、競売にかかっているのはA氏所有の建物のみで建物が建っている約1000m2の土地はB氏の登記になっています。 しかし、実はこの土地、B氏の母Cさんから昭和40年5月にA氏が買受けたものです。そのときの領収書はあるようですが売買契約書も登記もしないまま今日に至っているようです。 A氏は当然、B氏に対して地代などの支払いはしていません。なぜなら、法律上の手続き(登記、売買契約書作成)をしていないだけだからです。 そこで、仮に私がこの物件を落札して、そこに住むとした場合に私はA氏またはB氏に対して地代などを支払う法的義務を負うことになるでしょうか?

  • 借地上の未登記建物を仲介してもOK?

    こじんまりと、案件があるときだけ取引している 不動産関係者です。 借地上に立っている、別荘タイプの木造家屋(築15年)があります。 今回、仲介を依頼されたのですが田舎の特性なのか建物が未登記です。 ※その一帯を調べるとほぼ登記されていません。 購入者が登記を希望すれば、価格交渉のうえ登記してから販売したいと考えています。 ですが、ここで問題があります。 上司(というか一人しかいない会社代表役員です)は 買主が安く買いたい、未登記でも良いと言っているから 未登記のまま仲介しても大丈夫なんじゃないの、、という感じです。 トラブルなどを避けるために(正直未登記の契約書作成が面倒なので) 自分では登記を行ってから仲介したいのですが、 上司は数十万円の物件で、双方も合意なので面倒なくさっさと売買契約だけ結ばせて終わらせたいような雰囲気です。 質問内容としては ・問題点は多いにしろ、宅建業者が未登記建物を仲介する。ということは 法律的に問題が無いか、ということです。 ※その後のトラブルによる問題などは別にして、その仲介行為自体のみに違法性 (表示登記は義務であるが、それをしていない物件を良しとして仲介する、ということなど)が無いか知りたいです。 個人的にもするべきでは無い、ということは理解していますが 法律に触れていないのであれば、双方合意のうえ信用のできる取引相手(親族)ですし 下手をすると表示登記、保存登記費用が物件価格を上回る可能性もあるので このまま処理したいと考えています。 お詳しい方いればぜひご助言をお願いします。

  • 不動産の登記の時期

    土地を売買購入後、家を新築する予定です。 売買後、自分名義に登記をせずに 家の建築後に一緒に名義変更の登記をしたいと考えていますが 売買契約だけして、土地の登記を後回しにしても良いのでしょうか。 現在、物件上に売主さんの所有の建物が残っています。 また、新築する際に登記をしていないと何か問題があるでしょうか。