• ベストアンサー

庭の虫対策について

今の家に引っ越してきて、ダンゴムシ、ナメクジ、コバエ、赤いハダニ?、ネキリムシ、アブラムシ?に遭遇しています。これらは害虫のようなので、見つけ次第ベニカXスプレーをかけたり、オルトランを撒いたりしています。 この方法は正しいのですか?それとも、始めから予防として薬剤を使用した方がよいのでしょうか? また、1つの薬剤では多くの虫に対応できないので複数使用することになりますが、たとえば1つの花に対して数種類の薬剤を使ってもよいのでしょうか?最近植栽した中にはブルーベリーやローズマリーなど、できたら食したいものもありますが、食べようと思うと薬剤は使用しない方がよいですか? 虫はかなり苦手で触ることができません。(見るだけなら、なんとか・・・) 殺虫剤、防虫剤をうまく使ってガーデニングを楽しみたいと思っています。甘いでしょうか・・・。 アドバイスお待ちしております。

  • 3-9
  • お礼率87% (753/856)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

No.1さんに同感です。確かに予防策として薬剤散布をするのは間違って いませんが、病害虫を発生しにくくするには環境を改善する事で発生を 少なくさせれます。病害虫が発生したら直ぐ薬剤散布と言うのは植物を 弱らせてしまうだけになります。植物を丈夫に育てたいなら、病害虫の 被害に遭わないように環境を改善する事が大切です。 あなたが書かれた害虫ですが、全て環境を改善する事で発生しなくなる ものばかりです。落葉が地面に積もっていると、落葉の下は常に湿った 状態になっているはずです。ダンゴムシはそのような場所が大好きで、 暗くなってから植物の茎や葉を食害します。落葉は腐れば養分になると 思い、そのまま掃除をしない人が多いのですが、そのような人に限って ダンゴムシの被害に遭っています。 薬剤の使用ルールって御存知ですか。発生した病害虫に対して有効であ って、発生した植物が作物登録がされていない薬剤は使用が禁じられて います。病害虫が発生したら、まず補殺をしたり周囲の環境を改善した りして、それでも対応が難しい時は薬剤を使用しなさいと通達が出てい ます。現在使用されているベニカXスプレーですが、アブラムシは適応 していますが他の虫には有効ではありません。要は使用しても効かない と言う事です。オルトランには粒剤、液剤、水和剤などがありますが、 種類によって対応できる害虫が違います。 ちなみにオルトランはアブラムシには有効ですが、ハダニやナメクジ、 ダンゴムシ、子蝿には有効ではありません。 殺虫剤、防虫剤をうまく使ってガーデニングを楽しみたいと言われます が、その考えは甘いと言うより完全に間違っていますよ。

3-9
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 この春ガーデニングを始めたばかりで、どんどん虫が出てくるわ、花や葉が食われるわ、で薬を使っていました。(裏の注意書きはちゃんと読んでます) 始めから薬は間違いなのですね。環境改善できるように勉強しようと思います。

その他の回答 (2)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

それらの虫は、庭に居て当たり前の虫たちですね。 それらが住めない環境を作るということは、植物もまともに育たないでしょうし、人間にとっても良い環境ではなくなります。 殺虫剤(毒薬)を撒いた庭で育てた植物を食べるのですか? 食べる植物を育てるなら、その周囲20mは薬剤を使ってはいけないでしょうね。 お子さんはいませんか? 将来できるかな? ペットはいませんか? それらも遊べない庭になってしまいますね。 また、虫がいないと、ブルーベリーも花は咲かせても実が付かないですね。人工授粉をしますか? 手に負えないような大型農園でもない限り、特に趣味で行うなら無農薬、できれば化学肥料も使わないで有機栽培にしたいですね。

3-9
質問者

お礼

庭にいて当たり前と聞いて安心しました。 もちろん、まったく虫が出ないようにとは思ってません。が、無残に花や葉が食われてしまうので、うちは虫が多すぎるのかなと思っていました。 上手に共存する方向で、勉強します。 ありがとうございました。

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

 薬に頼りすぎてます。  そうではなく適度に剪定し寒肥を与え夏は株元に完熟腐葉土でマルチングをしたりすれば自然と丈夫な植物になります。  そうすれば病害虫は少なくなります。 また木酢液の100倍液を葉っぱ全体に散布したり同1000倍希釈液をバケツでたっぷり株元にやるのもかなり効果があります。  まづは元気な植物にするにはどうしたら良いかということを 考えるべきですよ。  自然の野山の植物になぜ虫や病気が少ないのか・・・?。 わかりますか?。

3-9
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もちろん虫はある程度いても仕方がないとは思っています。ただ花や葉がかなり食われてしまうので、薬を使ってました。放っておいたら虫が増えて、どんどん植物が傷んでしまうのでは・・・と思ったので。 木酢液、ちょっと興味があるので調べてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 庭木に発生!何の虫でしょうか?

    グミ、リンゴ、カリンの木の葉の裏にコバエ(ハモグリバエ)のような虫がたくさんいます。 これは、何の虫でしょうか? 特徴は、 (1)とても小さく体は黒い、白い羽がある。 (2)緑のアブラムシと共に混在して、葉の裏にじっとしている(あまり飛ぶ様子は見られない)。 (3)そのほかにも黒いハダニのような虫も見られる。 (4)小さなクモもたくさんいて、クモに食べられているようである。 コバエと書きましたが、「土」などから発生するコバエともちょっと様子が違うように見えるし、 葉に卵を産むハモグリバエとも違うように見えます。 ハネアブラムシという虫がいるようですが、それなのかもわかりません。 あまりに大量発生しているので、薬品を散布したいのですが名前が分からないため、散布が出来ません。 ハモグリバエ、ハダニ類ならコロマイト乳剤、その他普通のアブラムシならスミチオンをまこうと考えています。 ご存知の方教えていただけると助かります。 写真の添付があります。

  • シンビジウム(?)に虫がついています。

    会社に社員が貰ってきたシンビジウム(?)があるのですが、 貰ってきて数週間で花が全部枯れてしまいました。 茎のところにクモの巣のような(でももっと細い)糸が張られているような感じになっていて そこに1mmくらいの白っぽい虫がけっこうな数動いてます。 アブラムシより小さいし、アブラムシは黒っぽい色だったと思うんですが・・・? ハダニは見えないくらい小さく葉の裏に多いと聞いたことがあったような・・・? 他にどんな虫が付きやすいんでしょうか? ベニカXスプレーが手元にあるんですが、かけても大丈夫でしょうか? 花に詳しくないのでよくわからないのですが、 胡蝶蘭ではないです。葉っぱが細長いのでシンビジウムかな?と思いました。

  • ハダニとアブラムシの駆除

    琉球アサガオの葉に、ハダニとアブラムシとコナジラミが付いています。 オルトランを!・・・と思いましたが、 オルトランではハダニは駆除できないらしいのです。 その場合、ハダニを駆除できる別の薬とオルトランを 同時に使用することは出来ますか? (アサガオは、緑のカーテンになっていてとても1枚1枚ふき取ることが出来ません(T_T)

  • サイネリアとアブラムシ

    サイネリアがとても好きなのですが 以前アブラムシがこびりついてしまったことがあり 購入するのが気が引けてしまいます。 本でしらべた防虫剤(多分オルトラン粒剤)も使用していたのですが 全然効きませんでした。 お店でみても既にアブラムシがついていたりするのを見るのですが サイネリアをアブラムシがつかないように育てる 方法ってあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 虫対策について

    8ヶ月の赤ちゃんがいます。絶賛ハイハイ中です。 ズリハイ程度の頃は子どもが部屋をでることがなかったので 蚊やコバエ対策にワンプッシュ式の殺虫剤を子ども部屋を避けて使っていましたが ハイハイを始めてからはハイハイした手をベロベロなめることを 阻止することもできなくなり、薬剤の使用を躊躇しています。 赤ちゃんがいる家庭での虫対策、皆様はどうしていますか? 一応メーカーのHPでは 妊婦さんや赤ちゃんがいても通常の使用であれば安心安全と 書かれていますが、その根拠は特に記載されておらず不安です。 最近では物理攻撃で地道に対処していますがキリがありません。。。。 古い賃貸物件の1階なので隙間も多いのか いつの間にか虫が侵入してきてしまい、困っています。 もう夏も終わりですが子どもが小さいうちは当分悩みますよね。 何かいい虫対策をご存知の方、お知恵をお貸しいただければと思います><

  • オルトラン粒状の使用時期・アブラムシ対策について

    質問が2点あります。 ■オルトランの粒状使用時期について ・ピーマン/なす/トマト/きゅうりに、大量のアブラムシがついてしまいました。 そのため、オルトランを使用しようと思っています。 使用しようと思っている野菜は、既に実がなっており、数回収穫済みです。 調べたところ、粒状の使用時期は、苗を植えたときに使うと書いてあったのですが、 今の状況ですと遅いでしょうか。 農薬は使いたくなかったのですが、 いろいろ調べて試してみても効果がなかったため、 仕方なく農薬に頼ろうと思いました。 牛乳・お酢を水で割って霧吹きで吹きかける・反射シート・虫取りシート等 使用してみたのですが、 アブラムシがベタベタと生き生き生活している状態です。 たくさん出始めた頃から、実のなりが悪くなり、 ピーマンはそれ以来とれなくなってしまいました。 ■オルトラン粒状が今使えない場合、アブラムシ対策は他に何かありませんでしょうか。 オルトランが今使えるのであれば、使いたいのですが もし使用できない場合、どのような方法がありますでしょうか。 ガムテープなどで取る方法は、あまりにも量が多すぎて… とってもとっても這い上がってきます。 小さい虫が大量にいると恐ろしいです… よろしくお願いします。

  • 防虫剤が…

    いま、ミントとバジルを育てています。 ところが、アブラムシがついて、以前、室内の鉢のミントがかれてしまいました。 防虫剤を使えば大丈夫だとホームセンターで言われたのですが、ミントやバジルを料理に使うので、できれば防虫剤は使いたくないのです。 どなたか、薬剤以外で虫を予防する方法をご存知でしたら教えてください!お願いします!!

  • ハマキムシの被害に困っています。

    ローズマリーがハマキムシの被害にあって困っています。オルトランを使用しましたが、1ヶ月以上たっても効果が現れません。ムシを見つけ次第殺してはいるのですが、どこから知りませんが発生します。どうしたらいいのでしょうか?

  • ベンジャミンに小さな黒い物体

    こんにちは。 2ヶ月程前にベンジャミンゴムの木(高さ1mくらい)を購入し、 リビングの角(光:弱め、風通し:あまりよくない)に置いています。 昨日水をあげている最中に、黒いブツブツを大量に発見しました。 ひとつひとつは1mm程度の大きさですが、 比較的新しく生えてきた葉の裏側にギッシリと密集していました。 (虫嫌いのため遠目で見ているので、動いているかどうかはわかりません。。) 「ベンジャミン」「虫」で調べると「カイガラムシ」というのがよく出てくるのですが、 枝ではなく葉に(しかも大量に)発生しているので、もしかしたら「ハダニ」なのかなとも考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、 ・これは何という虫もしくは症状でしょうか(つたない情報で恐縮です) ・調べてみた結果として「カイガラムシ」の場合はマラソン乳液を、「ハダニ」の場合はオルトラン水溶液を散布しようと考えていますが、間違っていますでしょうか ・上記の対応方法以外で有効な薬剤等ありますでしょうか ・また薬剤を使用する場合、注意する点はありますでしょうか ・「そもそも全然違う原因だよ」という場合、何が考えられるでしょうか 植物を育てること自体が初めてなのですが、 長期間育てたいと考えています。 ご協力よろしくお願いします。

  • パプリカのアブラムシに薬剤を。。。

    マンションのベランダでパプリカ(ソニアレッド)を初めて育てています。 最初に咲いた花が落ち、小さな小さな実のようになりつつあり、 その他にもいくつか花が咲いている状態なのですが、 アブラムシがたくさんついてしまいました。 野菜を育てるのは、昨年のトマトしか経験がなく、 家にある薬剤は、カイドウザクラにアブラムシがついた時に使用した 『ベニカ X(エックス)スプレー』だけです。 ペルメトリン 0.010% ミクロブタニル 0.0080% 水、界面活性剤 99.982%  と記載されています。 週末まで、ホームセンターにいけないのですが、この薬剤をスプレーしても 大丈夫でしょうか? また、ホームセンターで薬剤を購入するなら、どういうものが おすすめでしょうか? 『無農薬』にはこだわっていません。 また、『牛乳』は苦手なので使用できないんですが、 自宅にある『木酢液』は、薄めて使用すれば効きますか? 質問だらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。