• ベストアンサー

有名私立大学か教育大学

cha-sukiの回答

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.2

こんばんは。とりあえず、 (1)関西学院大学(教育学部 幼児) メリット  関学である(他の学部もある) デメリット 直接の学部卒業生がいない (2)京都教育大学(音楽専攻) メリット  非常にがんばれば幼稚園、小学校、中学、高校の4種免許      が取れる可能性がある(保障はしません) デメリット 募集が少人数ゆえに入試が難しい。教育大である。

関連するQ&A

  • 大学在学中に通信教育で小学校教諭免許を取得したい

    現在大学3年生で、幼児教育を学んでおります。幼稚園教諭1種と保育士資格を取得予定です。今の大学では、小学校教諭1種免許状がとれないので、通信教育の大学で在学中に小学校教諭免許を取得したいと考えているのですが、通信教育では、私の調べる限り大学に在学している者は、2重学籍となるため科目履修か編入しかないということです。 それから、科目履修では、教育実習ができないようなのです。(沸教と親和女子大←私が調べる限り) 私は、幼稚園教諭1種を取る予定なので、教職に関する科目は、小学校教諭1種免にも使えると考えております。 みなさん、在学中に通信で小学校教諭を取ることは出来ないのでしょうか・・・??教えてください。 また、科目履修生でも教育実習を出来るところがあれば教えてください。

  • 教育大と音大

    以下の質問について何か少しでもわかりましたら回答ください。 よろしくお願いいたします。 (1)音大と教育大の音楽専攻とのちがい (2)教育大の初等教育音楽専攻と中等教育音楽専攻のちがい(履修科目など) (3)音大と教育大それぞれの雰囲気など (4)教育大音楽専攻の場合の求められるピアノの実力 (5)教育実習の経験談(教科・学校問わず) 目標は教員免許取得です。

  • 兵庫教育大学について

    すごく個人的で、かなりしぼられちゃうと思うんですけど、どうしても聞きたくて。私は高校三年生の女の子です。幼稚園の先生になりたくて教育学科に入りたいんです。それで、兵庫教育大学に入りたいと思うようになりました。兵庫教育大の幼児教育科について知っておられる方ならどなたでも結構です、お願いします。兵庫教育大は就職率がいいと聞きました。少子化の進むこの世の中で幼稚園の先生になるというのはとても難しいことです。幼児教育科に行けても、幼稚園の先生になれないという事はやっぱりあるのでしょうか?なれない場合、どんな所に就職できるのでしょうか?あと、募集人数が80人とあるのですが、それは幼児教育は何人とかってなるのでしょうか?パンフレットを見てもよく分からないのでお願いします。 

  • 私立大学進学について

    関西学院大学の法学部と関西大学の法学部でどちらに進学するか迷っています。 どちらも合格して、関大は学費が少し免除してもらえる通知もきていて、でも近いのは関学です。 法曹界に進みたいと思っているのですが少しでも情報をいただけたら嬉しいです。

  • 関西学院大学教育学部幼児教育コース

    関西学院大学教育学部幼児教育コース志望の高校2年生です。 他の学校を色々調べましたが第2志望や滑り止めがなかなか決まらなくて困ってます。岡山、兵庫、大阪の範囲で、そして共学で幼児教育が学べるおすすめの大学を教えて欲しいです。

  • 関西学院大学

    関西学院大学内で単位が取得が厳しい順に並べていただきたいです!あと関西学院大学の英語教育のレベルなのですが指定校組、スポーツ推薦組もテスト勉強させすれば単位を落とさなくてすむでしょうか? もしよろしければ答えていただきたいです!!

  • 関西圏の私立大学教育学部

    関西圏で私立大学で教育学部がある大学をしりたいのですが教えてください。共学希望です。将来は幼稚園教諭をめざしています。 学校の先生から玉川大学ではどうかといわれましたが、 関西のほうで玉川と似たような学校があればと思います。 よろしくお願いします。

  • 音大か、有名大学で迷ってます。。

    はじめまして、こんにちは。私は、高3の女の子です。中学校の音楽の先生と、小学校の先生と、音楽療法士の仕事に興味があります。だから音楽療法が学べて、中学校の音楽の先生の免許が取れる大学を探しました。見付けたのは音大で、絶対入れるとかいうレベルではないのですが、頑張ればなんとかいけると小学校の音楽の先生に教えてもらったので、頑張ってみようと思いました。でも、母は「そんなとこ行くより、関西学院大学行ったほうがいい」と最近言います。世間体や就職を気にしているようです。関学に行っても、取得できるのは中学校教諭の社会の免許です。もちろん、通信教育などで小学校教諭の免許取得の勉強をすることもできますが、中学校の音楽の先生の免許は取れません。 私の中では、そこの音大を目指したいと思うのですが、母の言うことがとても現実的に聞こえてきて、迷いが出始めました。 関学はこのへんでは有名だし、一応関学出たって言えば就職はさほど困らないように思います。 名前の知られていない音大に行くと、それだけで可能性を狭めてしまうことになるのかもしれないとも思うのです。 どこの大学へ行っても安くないですが、親が貯めてきてくれたお金で大学へ行くのに、勝手に自分の思いで進んでいいのか?と思います。 そしたら、「私は本当に音楽の先生になりたいのだろうか?」とか、「音楽なんか選んで本当に良いんだろうか?」と思えてきます。でも関学なんて行きたいわけじゃないです。音大のほうが簡単だから音大って言ってるわけでもないです。実技も小論文もありますから、それはそれで結構しんどい道なんです。 やはり、世間体や母の言うことを優先して関学目指して頑張るほうがいいのでしょうか、それとも、自分でもよく分かっていない分野で興味があるからというだけで賭けみたいに音大へ行ってもいいのでしょうか。 なにかアドバイスをください。お願いします。

  • 私立大学で教育学を学びたいのですが、どこの大学が良いでしょうか?

    初めまして。 私立大学で教育学を学びたいのですが、どこの大学が良いでしょうか? 希望としては、東京か関西の大学が良いです。 早慶上智以下の偏差値の大学を目指そうと思っているのですが、 その下の大学と言ったら、マーチしか思いつかず、その中で教育学が学べるのは立教、中央、青山学院です。 多分、世間のイメージで言えば立教が上だと思うのですが、 良い授業が受けれるのであれば青学でも中央でも良いと思っています。 別にマーチにこだわっている訳ではないので、 皆さんのアドバイスを聞いてもう一度考えたいと思っています。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 国立と私立の利点と欠点

    何回も質問させていただいていますが、大学のことです。 教育大学と相愛大学で悩んでいます。 将来の進路としては、保育士・幼稚園教諭 小学校・中学高校の教諭のいずれかになりたいと思っています。 先生という職業になりたいんです。だからいろんなことを学べる 相愛大学にいきたいと思っています。 人間発達学科という学科で新しい学科です。 そこでは適性検査さえ受ければ科目履修で音楽学部の 授業も履修可能です。だから全部の免許を取得するのも 頑張り次第ではできますがそれは無理に近いです。 授業がかぶったりで、4年では無理でしょう。 (保育士資格は必ず取らないと卒業できません) だから4年のうちで色んな分野を学んだ上で取得する 資格を絞っていこうと思っています。 もし教育大学(音楽専攻)にいったら保育士はとれないし 中高教諭はとれても小学校か幼稚園教諭のどちらかしか とれないのが現状です。 だからさまざまな分野が学べる相愛大学に行こうと思っています。 しかし国立にもいくメリットはあると思います。 だってほとんどの高校の先生にも教育大学のほうがいいと言われています。それはその先生自身が教育大学出身だから… しかしもうそろそろどちらかに決めないといけません。 どちらも利点があるため決めかねています。 教育大学はまず受かるかが問題ですが… 教員採用試験に不利にならなければ私立がいきたい。 現在教員のかた教えてください。出身の大学は国立か私立か それと教員採用試験での有利不利はあったか、大学を私立に して不利はなかったか、それと今後教員になる僕にアドバイス お願いします。 あと相愛大学に行きたいのは合唱部があるからです。 有名ではないのですが合唱はとってもすきなんです。 あと教育大学は落ちる可能性が多いので初めから 受けたくないという気持ちになっています。 だって落ちれば両方の大学にいけないって可能性も あるし… ただ自分が言い訳しているだけかもしれませんが…